- ベストアンサー
遺伝による影響とは?
- 遺伝はどの程度影響するのか、子供は親の性格や能力を引き継ぐのか気になるところです。
- 天然やちゃらんぽらんな親の場合、子供にも影響があるのか、逆に賢い親の場合は子供も優れた能力を持つのかも気になります。
- また、遺伝によって身体的な影響もあるのでしょうか。名門大学卒業や管理職への就職など、子供の将来にも影響するのかも知りたいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
遺伝というより、環境が左右する点が大きいと言われています。つまり、生まれた時からそういう環境なので、そういう物だと思ってしまうわけです。親が頭がいいと言っても、どういう環境で子供を育てるかは人それぞれだし、親がそれを押し付けるようだと反発してしまうこともあるので、必ずしも勉強熱心になるとは限らないと思います。だからこそそういう子ばかりがいる私立に入れたがるのです。そういうところは周りも同じように勉強熱心な家庭の子ばかりですから、そうでない家庭の子の影響を受けることがないからです。
その他の回答 (8)
- teriterita0285
- ベストアンサー率12% (4/33)
賢い者同士でもアホ同士でも、遺伝子は中間を目指そうとすると学者が言っているのを聞いたことがありますよ。
そこらは遺伝と言うより環境の影響の方が大きいだろうと思いますよ。 貧しくとも立派な親はいるでしょうし、金持ちでもろくでもない親もいます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11128/34636)
スポーツで考えてみましょう。クリスチアーノ・ロナウドや大谷翔平のようなすごいスポーツ選手は、生まれついての才能でしょうか。確かに、努力すれば誰でも大谷翔平になれるわけではありません。ということは才能です。 けれど、「あなたは持って生まれた才能があったからそれだけすごい選手になれたんだよね」といわれることを大谷選手はとても嫌うでしょう。その陰にはとてつもない努力や練習があればこそです。 というわけで、スポーツの世界では「才能も大事だし、後天的な努力や環境も大切」という何を当たり前なという結論になっています。 勉強も同じことです。 血統がモノをいう世界といえば、なんといっても競馬です。ここ10年かそれ以上は、ダービー馬はお父さんもダービー馬から生まれているはずです。だから「ダービーに勝ったお父さんじゃないとダービーには勝てない」といえるかもしれません。そのせいか、最近はダービーを買っただけですぐ種牡馬になる馬もあります。生涯成績でG1を勝ったのはダービーだけとかね。 しかしG1を7勝し、2年連続で年度代表馬になったキタサンブラックはあまりに血統がショボく、セールでは買い手がつきませんでした。関係者が北島三郎さんに「誰も買う人がいなくて可哀想だから買ってくれないか」と泣きついて、義理人情に厚いサブちゃんが男気で買ってあげたというエピソードはあまりに有名です。 オルフェーヴル、オグリキャップ、ハイセイコーなど、あまりパッとしない血統からスターホースになったのもあります。 またバカな二世は枚挙に暇がありませんね。母親がお嫁さんにしたい女優ナンバーワンに選ばれるくらいの人気女優さんだったのに、ホストクラブだかなんだかに入れあげてお母さんの残した遺産を使い潰し、AVだか風俗だかに落ちた娘もいましたよね。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
まず、ご質問はタイトルでは遺伝について聞かれていますが、質問内容自体は家庭環境の質問になっていることを把握しておいてください。 日本の大学生で、一番親の年収が高いのは東京大学の学生たちです。 統計的に平均を見る場合は、ご質問者さんは正しいです。 ちなみに、生き別れの双子は、わりと研究をされていて、勉強の出来不出来や出世に遺伝子はほぼ関係ないようですよ。
- minttea3
- ベストアンサー率26% (287/1096)
環境次第です。 本人の資質はありますが、「どう育てられたか」が一番大きいと思います。 そしてその人間の資質は、遺伝だけでは決まりません。 人間の先祖をたどっていけば、みなどこかで繋がっているのです。遺伝だけで解釈しようとするのは大きな間違いです。 人にはそれぞれ「生き物として持って生まれたもの」があるのです。それが資質だと思います。 ダメ親を反面教師にして高く飛翔するタイプのお子さんもいます。 その場合は、持って生まれた資質+克己心があったのでしょう。 克己心だけでも、底辺から平均の上くらいにはいくと思います。 でもそれプラス資質があれば、もっと上へ突き抜けるでしょう。 克己心を育てるのは自分自身です。しかし、環境に多大に影響されます。 ダメ親でも、他に尊敬できる大人と出会えれば、そして地道な努力できる情熱と根性があれば、大きく成長できるはず。 一方、同じ環境を与えられても、努力できない人間もいます。 そういう人は言い訳をみつけるのが得意なので、環境や遺伝のせいにしたがりますが、単に当人が怠け者なだけです。 楽が好きで自分に甘い。そういう人はたくさんいますが、まあ物語でいえば序盤で消えるモブみたいなものです。いてもいなくても、別に大勢に影響はありません。 平和な時代の副産物で、そういう人々が何事もなく普通に人生を送れる世の中であることが何よりだと思います。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
〉鷹が鳶を生む 言わないです。 たぶん、当たり前すぎて、ことわざにならないからかと。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1158/9169)
天才が代々輩出する例というのはほとんどないと思います。こころみにノーベル賞で考えてみると三代にわたって受賞した例はないのではと思います。一方いわゆる一流大学出身者などでは代々出ている例は数えきれないほどありますね。ある意味では代々遺伝子の交換が行われているので平均化していくはずですね。よい例かわかりませんが、明治維新の元勲といわれる西郷と大久保の子孫がそれぞれ国会で喚問にあったことを思い出しました。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
ほぼ有り得ません。地頭が良くても活かせる環境や金がないとちゃらんぽらんな親から鷹にはなれません。 ちゃらんぽらんでも、しっかり子供を躾けられて可能性のある教育や、仲間、手本、環境が合致すれば、将来性はあります。大概それを潰すのもおやです。