• ベストアンサー

When + willについて

skydaddyの回答

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.1

whenが名詞節なのでwillが使われると思います。

cia1078
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • willについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 We also need to know when the price quotes will expire. (1)when以降にwillがあるのは、when以降を名詞節と考えるからでしょうか?  時、条件を表す副詞節は未来の事でも現在形を使うと理解していましたので。 (2)副詞節と名詞節の見分け方は、動詞の目的語になるか否かで判断したらよろしいでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • when内にあるwillについて。

    (1)I'm going to give her the present when she comes. (2)Do you know when the concert will start? willが必要なときとそうでないときの見分け方は (1)が「~とき」と訳せるから。 (2)が「いつ~かどうか」と訳せるから。 でよろしいのでしょうか?

  • willについて

    お世話になります。 以下についてお教えいただけないでしょうか。 Only when the signed document is recerved in this office will a contract exist between you and INTERCOM according to the conditions set out above. (1)この文法がわかりません。 どう考えたらよろしいでしょうか?主節、従属節の関係がわからないです。 漠然として申し訳ございませんがSとVの関係、主節、従属節の関係をお教えいただけないでしょうか。 (2)will a contract exist という順番にどうしてなるのでしょうか? (3)従属節は条件を現す副詞節になりませんか?そうえあればwillがなぜ使われるのでしょうか? ご指導承れれば嬉しいです。

  • whenの節の見分け方

    whenの導く名詞節・副詞節と形容詞節の見分け方を教えてください。 The time will come when S will V. という例文で、(when S will V)は形容詞節だからwill使っても大丈夫。という風に教わりました。 このwhenは関係副詞で、それによって形容詞節になっていることは知っています。 しかし、英文法の穴埋め問題などで「will V」の場所が空欄になっていたら、ちゃんと答えられる自信がありません。 まだまだ理解があいまいな部分がありますので、出来れば一からご教授願います。 yahoo知恵袋で全く同じ質問をさせていただきましたが、回答が無かったためこちらでも質問させていただきます。 誤解している部分もありましたら、ご指摘お願いします。

  • when,いつなのか した時なのか いるのかいらないのか

    例えば(1)Call me WHEN he comes back.    (2)the day will come WHEN you WILL regret it. おそらく、(1)は接続詞で(2)は関係副詞だと推測しましたが、when 以下の未来を表す文でもwillの付くのと付かないのが今ひとつ分かりません。 「~した時」と訳せればwillは付かず、「いつ」と訳せればwillは付くと聞きましたが、日本語にしなくてもわかる方法があるといいます。副詞節や~節といった文法用語が分からなくても見抜けるものなのでしょうか教えてください。

  • if節の中のwill

    なぜ、 If you will come over, I will pick you up . がよくて If it will rain tomorrow, we will stay home. は間違いなのでしょうか。 両方とも副詞節なので、if節中ではwillは使えないと思うのですが…

  • whenとは何ですか

    *次文のwhenは接続詞でしょうか、関係副詞でしょうか *You'll be able to understand what I've told you when   you're as old as I am. *この場合、「whenは接続詞で、副詞節を導く」という説明は   正しいでしょうか。 *whenが関係副詞なら、the day,the year, the timeなど   の先行詞が必要だという説明は正しいでしょうか。 *例文の場合は、この先行詞がないので、    接続詞だと言えるでしょうか。 *訳:「もし、お前が私の年になったら」    これは仮定法の言葉使いです。正しいでしょうか。 *「もし、お前が私の年になると/~が分かる」あるいは   「~になれば分かる」という言い方は、文法的に   正しくても、変な言い方だと思います。 *仮定法の言葉使いで正しいでしょうか。       

  • When が導く節

    When will we get home ? About three o'clockk. これの最初の文(When will we get home ?)は副詞節ですか?何節か気になるので教えてください。 お願いします。

  • whenはなぜ関係副詞なんですか?

    I don't know the time when we will come. 関係詞節の文を作るときに、関係詞を使いますが whenはなぜ関係代名詞、関係形容詞ではなく、関係副詞 つまり、副詞なんでしょうか?

  • 似た文の意味の違い

    「次の文を意味の違いがわかるように訳せ」という問題でわからないのがあったので教えてください。 I'll study if it rains tomorrow. I'll study if it will rain tomorrow. When shall I say? When will I say? What shall I say if he comes here? What shall I say if he will come here? Shall I arrive there tomorrow morning if I take this train? Shall I come herre tomorrow morning? 一つ目は上のほうはif以下が副詞節と考え「もし明日雨が降れば勉強するでしょう」と訳しました。下文がよくわかりません。「明日雨が降るかどうか勉強する」と名詞節で訳していいのでしょうか? 二つ目は全くダメです。助動詞shallとwillの区別ができません。shallは話者の意思、willは主語の意思といった違いなのでしょうか? 三つ目は上は副詞節で「彼が戻ってきたら何て(何を)言おう?」下はお手上げです。 四つ目上は「この電車に乗れば明日の朝にはそこにつけるだろうか?」下は「明日の朝にはここにきましょうか?」であっているのでしょうか? できれば私の回答が正解であるか否かだけでなく、その違いの根拠と、各助動詞の意味も教えていただけると助かります。以上よろしくお願いします。