• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雑談は内容のある話でなくてもいいんですよね?)

雑談は内容のある話でなくてもいいんですよね?

ネコ だつらく(@LastPierrot)の回答

回答No.3

https://www.youtube.com/watch?v=kvxx-ipdLyM これなんか勉強になる話でしょ。 吉本の講義なんですがね。 お笑いという意味だけでなく話という意味で勉強になります。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 雑談

    職場に雑談は必要ですか? 雑談ばかりが目立つ社員たちがいます。 他の社員たちが黙々と仕事しているなか、ずっと雑談ばかりしている仲が良い女性社員たちがいます。 上司がいない時間にペットの話や子どもの話、美容院に行ったときの話、親戚の話など、公私混同で着地点がなく終わりのない話が永遠に続いていて、なかには顰蹙を買う社員もいます。 人間関係の潤滑油として多少の雑談は必要かましれませんが、出勤して一時間が経過しても雑談ばかりしている社員たちは1つの仕事もやり遂げることもなく、同じ女性社員でも寡黙に仕事をしている社員と比べても仕事量は一目瞭然、視野が狭いというか私たちが見えてないのか雑談ばかりしている社員たちの見識や周りを見渡す理解力が解りません。 そういった雑談ばかりする社員たちはどのように周りが見えているのでしょうか?

  • 雑談にオチをつけるコツってありますか?

    長いストーリー付きの会話ではなく、 日常のちょっとした雑談・日常会話に、オチをつけて話すのが苦手です。 オチがなくても困らないと言えばそうなのですが、 何気ない日常会話で、オチをつける話ができる人って 結構いっぱいいますよね? 僕の周りには結構います。 そういう人たちの話は面白く、仲も深まっています。 僕はオチのある雑談が下手なので、 そういう輪に入ってもなかなか仲良くなることができません。 聞き上手だとか、そういう会話のコツはよく言われると思うのですが、 ですが実際の世の中では、聞き上手だとかそういうことではなく、 「オチ」のつけられる人が楽しく生きている気がします。 もともと僕は大のお笑い好きで、そのせいかもしれませんが そういうのがすごく羨ましく感じてしまいます。 また関西人の間では、 オチのある日常会話が習慣として根付いていると聞くことがあります。 確かに自分の知っている人でも何人かは、関西出身であり 何がない会話にいつもオチをつけるのが非常に上手です。 また、パーティーや飲み会やプライベートの遊びなどは特に、 まじめな話や仕事の深い話よりも、ある程度軽い内容で でもワハハと笑えるような会話をしている人が多いです。 特にそういう場では、オチをつけることが非常に大切、というか オチがないと興味を持ってもらえない、話を聞いてもらえない感じすらあります。 ユーモアのセンスと言ってしまえばそれまでなのですが、 話にオチをつけられる人って、何が違うんだろうと 自分なりに観察してみました。 しかし、知識が豊富な人から、特別知識があるように見えない人、 仕事ができて頭が良い人から、 普段は頭が良いわけでも特別仕事が出来る訳ではない人、 などなど、いろいろいて、特に共通項は見つかりませんでした。 そこで、最近思うのは、 これは習慣・コツの問題なのではないか? ということです。 何かを話そうと思った時に、オチのある言い方・順序構成、などに コツがあるだけで、そのコツさえつかめば習慣でできるようになる。。的な。 希望的観測も混ざっていますが。。 そこで、オチのある話が得意、又は、 そこそこ普通に出来るよ、という方に質問です。 話にオチをつける、コツってあるのでしょうか? 最初にも書いたように、 長いストーリー付きの会話ではなく、 日常のちょっとした雑談・日常会話においてです。 (飲み会やパーティーなど含む) またたとえば、 自分の場合はこういうことを意識している、などが あれば、聞かせていただけますと非常にうれしいです。 生まれつきの性格や才能の問題が大きいと思いますが もしも、習慣や意識で少しでも出来ることがあれば、 意識していきたいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 雑談にて、すぐ自分の話にもっていってしまう

    相手がなにか自分のことを話しても 「へーそうなんだー、俺なんかだと~」 「あーなるほどねー、俺の場合は~で」 こんな感じで、すぐ自分の話にもっていってしまったことに気付きます。もっと相手に話させてあげれば良かったと。 自分を分析してみると、自分の経験話であれば会話をつなげられるからといって、すぐ自分の話ばかりする。そんな感じでないと会話をつなげられないから、過去に見聞きしたことがない話だと、ただの相槌で終わってしまう。 そんな感じであることに気付きます。これを改めたいです。 昔から会話下手でした。誰かと二人きりのときの沈黙が恐ろしく、会話を続けられたと思ったら、前述のような調子であったか、または相手が会話上手であったかのどっちか。 楽しく雑談を続けるうえで、留意することはありませんか?

  • 超合理的な彼との雑談がプレッシャーになってきた

    超合理的な彼との雑談がプレッシャーになってきました。 遠距離をしています。 1~2週に一回、週末にSkypeで話すのですが、 全く中身がありません。それが3時間強つづきます。 話題がなさ過ぎて、先週はなにしてたの?などヒアリングされ答えつつ、 やはり話はなくなります。 時差があり、私側は昼間、彼側は夜中なので寝るように勧めますが、「眠いけどね。」というだけです。 沈黙になると、 日本は暑いのか?とか、今日はこの後なにするのか?聞かれます。 天気の話って、、、、どーでもいいでしょそんなこと正直。 男性はオチがない話は嫌がるとよくいいますが、全くオチはありません。 髪が伸びただの切っただの。 彼は決して寂しいわけではないです。1人がすきな人で 「土日はランニングして、部屋掃除して、最近は家で映画みるのにはまってる。寂しいでしょ(笑)」と言うので、「寂しいと思ってないでしょ。」と冗談ぽく聞いたら、「正直さみしいとはおもってない(笑)」と笑ってました。念願の海外満喫状態です。やっぱりだ。 彼はなにを目的で雑談電話をしてくるんでしょうか? 男性も暇だと誰かとおしゃべりしたくなりますか? 彼は超合理的で、目的がない行動はしないと言い切るタイプです。。 刺激を求めて常になにかしらの目標に向かって活動してる人なので、 私との刺激0の雑談になんのメリットがあるか理解できません。 寂しさを紛らわせたいという理由ならわかりますが、彼は全く寂しくはないと断言できます。 私から出てくる話題は、彼のなんの肥やしにもなりません。 超非合理です。 合理主義の人との雑談て、緊張します。 つまんないと思われてるんだろーな、とか。 どういう心構えでこの雑談に臨めばいいか、アドバイスください!

  • 超合理的な彼との雑談がプレッシャーになってきた

    寂しさナシ、超合理的な彼との雑談がプレッシャーになってきました。 遠距離をしています。 1~2週に一回、週末にSkypeで話すのですが、 全く中身がありません。それが3時間強つづきます。 話題がなさ過ぎて、先週はなにしてたの?などヒアリングされ答えつつ、 やはり話はなくなります。 時差があり、私側は昼間、彼側は夜中なので寝るように勧めますが、「眠いけどね。」というだけです。 沈黙になると、 日本は暑いのか?とか、今日はこの後なにするのか?聞かれます。 天気の話って、、、、どーでもいいでしょそんなこと正直。 男性はオチがない話は嫌がるとよくいいますが、全くオチはありません。 髪が伸びただの切っただの。 彼は決して寂しいわけではないです。1人がすきな人で 「土日はランニングして、部屋掃除して、最近は家で映画みるのにはまってる。寂しいでしょ(笑)」と言うので、「寂しいと思ってないでしょ。」と冗談ぽく聞いたら、「正直さみしいとはおもってない(笑)」と笑ってました。念願の海外満喫状態です。やっぱりだ。 彼はなにを目的で雑談電話をしてくるんでしょうか? 男性も暇だと誰かとおしゃべりしたくなりますか? 彼は超合理的で、目的がない行動はしないと言い切るタイプです。。 刺激を求めて常になにかしらの目標に向かって活動してる人なので、 私との刺激0の雑談になんのメリットがあるか理解できません。 寂しさを紛らわせたいという理由ならわかりますが、彼は全く寂しくはないと断言できます。 私から出てくる話題は、彼のなんの肥やしにもなりません。 超非合理です。 合理主義の人との雑談て、緊張します。 つまんないと思われてるんだろーな、とか。 どういう心構えでこの雑談に臨めばいいか、アドバイスください!

  • 楽しくない話

    中学生女子です。 私には、アニメ&ゲームの好きな友人がいます。その人とはクラス、部活が同じです。仲良くしているのですが、1つ困る所があります。 それは、私が「話して」と言っていないアニメやゲームの話をしてくることです。最初の頃は、私も真面目に聞いていたのですが、最近疲れてきました。 話には、私が面白いと感じる所がなく、内容の説明も理解できないのです。その人は良かれと思ってニコニコして話してくれるので、無視したりするのは申し訳ないです。 最近は、部活中にもその様な話をしてくるようになりました。「ふーん」という感じで、無関心をアピールしてみたり、部活の練習が大変という感じをアピールしているのですが、気がついて貰えず、喋り続けます。 私も、自分の好きなアーティストの話をしてみるのですが、「あっそ」とものすごく無関心です。 私だって、自分の好きなこと・もののことを話したいのにと思います。 その人とは絶交とかはしたくないです。その人と遊んだりするのも、喋るのも楽しいです。 自分が関心のない話を聞くとき、みなさんはどのように聞いていますか?また、その対応はどうされてますか?

  • 海外にいると男性でも日本語で雑談をしたくなる?

    遠距離をしています。 1~2週に一回、週末にSkypeで話すのですが、 全くの雑談で3時間、中身がありません。 時差 があり、私側は昼間、彼側は夜中なので、2時間経過したあたりで「眠そうだよ。」と寝るように勧めますが、「眠いけどね。」というだけです。 沈黙になると、 日本は暑いのか?とか、今日はこの後なにするのか?聞かれます。 天気の話って、、、、どーでもいいでしょそんなこと正直。 男性はオチがない話は嫌がるとよくいいますが、全くオチはありません。彼は決して寂しいわけではなく1人がすきな人です。「土日はランニングして、部屋掃除して、最近は家で映画みるのにはまってる。寂しいでしょ(笑)」と言うので、「寂しいと思ってないでしょ。」と冗談ぽく聞いたら、「正直さみしいとはおもってない(笑)」といってました。念願の海外満喫状態です。やっぱりな。 彼はなにを目的で雑談電話をしてくるんでしょうか? 彼は刺激を求めて常になにかしらの目標に向かって活動してる人なので、私との刺激0の雑談になんのメリットがあるか理解できません。

  • 男性も中身のない雑談を何時間も?

    男性も中身のない雑談を何時間もしたいことがありますか? 遠距離をしています。 1~2週に一回、週末にSkypeで話すのですが、 全くの雑談で中身がありません。それが3時間強つづきます。 先週はなにしてたの?などヒアリングされ答えつつ、話はなくなります。 時差があり、私側は昼間、彼側は夜中なので、2時間経過したあたりで「眠そうだよ。」と寝るように勧めますが、「眠いけどね。」というだけです。 会話内容は以下です。 彼から ネットで買ったものの紹介 学生時代や子供の頃の話 最近したこと(駅伝に出た等) 最近あったこと(熱を出した等) 私から 最近したこと(会社の行事にでた等) 最近あったこと(やけどした等) 料理教室で作ったもの 沈黙になると、 日本は暑いのか?とか、今日はこの後なにするのか?聞かれます。 天気の話って、、、、どーでもいいでしょそんなこと正直。 男性はオチがない話は嫌がるとよくいいますが、全くオチはありません。彼は決して寂しいわけではないと思います。1人がすきな人です。「土日はランニングして、部屋掃除して、最近は家で映画みるのにはまってる。寂しいでしょ(笑)」と言うので、「寂しいと思ってないでしょ。」と冗談ぽく聞いたら、「正直さみしいとはおもってない(笑)」といってました。念願の海外満喫状態です。やっぱりな。 彼はなにを目的で雑談電話をしてくるんでしょうか? 彼は刺激を求めて常になにかしらの目標に向かって活動してる人なので、私との刺激0の雑談になんのメリットがあるか理解できません。

  • 男性も中身のない雑談を何時間もしたいことがある?

    遠距離をしています。 1~2週に一回、週末にSkypeで話すのですが、 全くの雑談で中身がありません。それが3時間強つづきます。 先週はなにしてたの?などヒアリングされ答えつつ、話はなくなります。 時差があり、私側は昼間、彼側は夜中なので、2時間経過したあたりで「眠そうだよ。」と寝るように勧めますが、「眠いけどね。」というだけです。 会話内容は以下です。 彼から ネットで買ったものの紹介 学生時代や子供の頃の話 最近したこと(駅伝に出た等) 最近あったこと(熱を出した等) 私から 最近したこと(会社の行事にでた等) 最近あったこと(やけどした等) 料理教室で作ったもの 沈黙になると、 日本は暑いのか?とか、今日はこの後なにするのか?聞かれます。 天気の話って、、、、どーでもいいでしょそんなこと正直。 男性はオチがない話は嫌がるとよくいいますが、全くオチはありません。彼は決して寂しいわけではないと思います。1人がすきな人です。「土日はランニングして、部屋掃除して、最近は家で映画みるのにはまってる。寂しいでしょ(笑)」と言うので、「寂しいと思ってないでしょ。」と冗談ぽく聞いたら、「正直さみしいとはおもってない(笑)」といってました。念願の海外満喫状態です。やっぱりな。 彼はなにを目的で雑談電話をしてくるんでしょうか? 彼は刺激を求めて常になにかしらの目標に向かって活動してる人なので、私との刺激0の雑談になんのメリットがあるか理解できません。

  • 男性も中身のない雑談を何時間もしたいことがあるのか

    遠距離をしています。 1~2週に一回、週末にSkypeで話すのですが、 全くの雑談で中身がありません。 それが3時間強つづきます。 先週はなにしてたの?などヒアリングされ答えつつ、話はなくなります。 時差があり、私側は昼間、彼側は夜中なので、2時間経過したあたりで「眠そうだよ。」と寝るように勧めますが、「眠いけどね。」というだけです。 会話内容は以下です。 彼から ネットで買ったものの紹介 学生時代や子供の頃の話 最近したこと(駅伝に出た等) 最近あったこと(熱を出した等) 私から 最近したこと(会社の行事にでた等) 最近あったこと(やけどした等) 料理教室で作ったもの 沈黙になると、 日本は暑いのか?とか、今日はこの後なにするのか?聞かれます。 天気の話って、、、、どーでもいいでしょそんなこと正直。 男性はオチがない話は嫌がるとよくいいますが、全くオチはありません。彼は決して寂しいわけではないと思います。1人がすきな人です。「土日はランニングして、部屋掃除して、最近は家で映画みるのにはまってる。寂しいでしょ(笑)」と言うので、「寂しいと思ってないでしょ。」と冗談ぽく聞いたら、「正直さみしいとはおもってない(笑)」といってました。念願の海外満喫状態です。やっぱりな。 彼はなにを目的で雑談電話をしてくるんでしょうか? 彼は刺激を求めて常になにかしらの目標に向かって活動してる人なので、私との刺激0の雑談になんのメリットがあるか理解できません。