• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:紹介求人の断り方)

紹介求人の断り方

suzukt1の回答

  • suzukt1
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.2

こんばんは! ご担当者様との人間関係も大事かも知れませんが、彼らは仕事でかなりのバックマージンを決めた会社から貰えます! だから貴方は自分の仕事を探すことに専念して、ブラック企業ではない、やりたい仕事を見つけるべきです!! よろしくお願いいたします!

Bird787
質問者

お礼

回答ありがとうございます。あまり気にしなくても良いということかと解釈しました。私の最初の相談書き込みが説明不足な部分もありました。要は、断る場合は、気になる部分は話してみてしまっても良いという解釈でしょうか。ありがとうございました。

Bird787
質問者

補足

担当者の顔を立ててエントリーするようなこともしなくて良いということ、と解釈しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 求人情報が郵送されてきたのですが・・・

    現在雇用保険を受給しているものです。 転職活動中で、目指したい企業・業界があり、その企業・業界は東京に集中しているので東京に出ようと思っています。 受給する資格を得た翌々日にハローワークから家に郵便が届きました。 「求人情報の提供について」と「求人票」が入っていました。 (資格を得た日に「勤務地はどこまでの範囲がいいですか」と聞かれ、 その時はまだそこまで決意を持っていなかったので、大阪市内と答えました。) その求人票は大阪市外で家から勤務するにしてもとても遠かったので、それを理由に応募しない旨記入し返送しました。 そして3日前にまた別の求人票が届きました。 その求人情報は前回のように距離的な問題がありませんし、断る項目がありません。 しかし私の決意は固く、まずその業界の企業は片っ端から受ける覚悟でいます。 ハローワークの登録には絶対ない業界ですので、ハローワークからの求人情報をいただいても断るしかないと思っていますが、確かしおりには紹介拒否をすれば1ヶ月の給付制限があると書いてあったと思います。 自分が望む企業・業界に自力で就職するのを理由にこの求人情報の提供は断っても大丈夫なのでしょうか? 失業認定申告書にも、同じような項目があり、理由を選ばなければなりませんが、それは正当な理由として認められるのでしょうか? 収入がなく給付制限がかかるのがとても不安です。 どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ハローワークから紹介を受けた求人

    求職活動中の友人がいます。 その友人は先日、ハローワークの求人でハローワークから紹介状をもらって、履歴書等と共に企業に郵送したそうです。 そこでその友人に聞かれたのですが、ハローワークから紹介状をもらって応募(?)した求人で企業から例えば面接などの連絡が来た場合、自分の都合で断ったら、ハローワークの人に何か言われますか? 自分の都合というのは例えば「仕事が既に決まった」、「応募先の企業が自分が住んでいる所から遠くて引っ越すつもりでいたが連絡を待っている間に事情が変わって引っ越すことが出来なくなった」という場合です。 引っ越すことが出来なくなった場合は応募(?)先の企業にそのまま伝えて問題無いのでしょうか? 友人がどんな理由で断るのかは詳しく聞いていないので分からないのですが、私はこういう経験が無いので困ってます。 以前に同じような内容の質問を投稿させていただきましたが、その質問とは少し違うので新たに質問を投稿させていただきました。

  • 紹介状を貰わずに求人に応募する方について

     昨日、ハローワークの職員の方と話している中で、ハローワークの職員の方より、「最近は、正社員求人でもそうだが、求人票を見て、応募しよう思う求人が有れば、紹介状を貰わずに、そのまま、求人票に書かれている企業の連絡先に電話をして、そのまま応募する応募者の方が時々いる。勿論、この場合、最後まで紹介状を貰わずに、そのまま面接を受けるのだが。そして、そのまま採用されるケースも有る。確かに、応募者の方も悪いが、それを受け付ける企業も悪いと思う。」と言われたのですが、この場合、企業側の責任が一番大きいとは思いますが、応募者の方も、求人票を見て、紹介状を貰わずに、そのまま書かれている企業の連絡先に電話して、最後迄紹介状を貰わずに面接を受ける時点で、私からすれば、汚い、ずるい、アンフェアなやり方だと思うのですが、やはり、その様な、綺麗事ばかり言っていられない、社会とはそういうものだ。兎に角、受かれば、(採用されれば)やり方は何でも良い!!という事なのでしょうか?  この事について、皆さんの御意見、お考えをどうぞよろしくお願い致します。 ※但し、同じ企業が、全く同じ内容の求人を別の媒体(アイデム、ディースター、はたらいく等)にも出している場合は除く ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • 転職紹介会社を利用する場合と自分で活動する場合

    はじめて投稿いたします。 私は今、転職活動中です。そこで質問なのですが、興味のある求人案件には、転職紹介会社を介してエントリーするのと自分で直接エントリーするのと、どちらが有利なのでしょうか。 また、転職紹介会社では、もし同時に複数人がその求人にエントリーしたいとなった場合、そこから1人だけしかエントリーしないのでしょうか。 転職事情にお詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 求人の応募について

    3ヶ月程前になりますが、転職コンサルタントの求人サイトに日ごろから気になっている企業の求人を見つけ応募致しました。 ですが、その時は転職の回数と年齢オーバーが理由で書類選考で落とされてしまいました。 今回、違う転職サイトに同じ企業の求人があり、直接自分で応募するか悩んでいます。 指摘された転職回数につきましては4回ですが、そのうち2回は会社都合、廃業によるものです。 年齢につきましては募集年齢の枠より(~位までの表現です)4歳程オーバーしています。 前回、コンサルタントを介しての応募とはいえ、1度落ちている企業への再応募というのは一般的に考えて、どのように受けとめられるでしょうか? しつこいと思われるてしまうのか、それともそんなに働きたいのかと思われるのか。 そういうことを考えてしまうと止めた方がいいのかと悩んでしまい、応募に踏み切れないでいますが、直接断られたわけではないので、まだ未練があります。 人事を担当されている方、同じような経験をされた方のご意見をいただけると大変参考になりますが、他の方の意見も聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公開求人を人材紹介会社からも紹介された場合の選択

    現在、転職活動中です。 先日、人材紹介会社の転職アドバイザーを利用して、ある企業の求人の紹介を受けました。 その時は、てっきり非公開求人だと思っていたのですが、帰宅してその企業のHPを見ると、公開されているのです。 つまり、求人が被っている状態です。 今回の質問は、人材紹介会社経由か個別に企業のHPから応募するか、双方のメリットデメリットを知りたいのです。 というのも、アドバイザーさんが若い方で、社の方針のなのか、とにかく書類を「バカ正直」に書くことを要求してきます。 しかし、こっちとしては、有利な点は主張したいものの、不利な点は、聞かれればフォローと共に答えるというスタンスで行きたいのです。 人材紹介会社の履歴書だと、枠がすでに決まっていて、不利なことも事細かに書きこまなければいけないようになっており、書類切りの不安がよぎります。 それならば、こちらの有利な事柄を書きこんだ書類を作って、個別に応募した方がいいのかなとも思います。 しかし、人材紹介会社を通すことで(フィルターを通ったということで)ポイントアップになるのなら、また考え直さなければなりません。 そこで、それぞれの方法のメリットデメリットを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 求人の見方

     求人の見方について教えて下さい。  一般の転職サイト(リクナビ、EN,毎日キャリアナビなど)で、たいていの転職求人サイトは、経験があるということが前提ですが、志望する職種の経験や社会人経験が少ない場合、企業がそういう経験を必要としている、していないと見分けるにはどうすればいいのでしょうか?  因みに、「未経験可能」ということで実際にエントリーをして面接に望みましたが、不採用のケースが非常に多く、まず、応募の時に企業の求める人物像も質問をたり、事前に経験がないことを言いましたが、不採用のケースが多くて・・・。  

  • 募集期限切れの求人

    只今転職活動中の者です。 この度希望に合った求人がある転職サイトに掲載されており、 転職サイトのメールエントリーで応募したのですが、自身のミスにより メールが送信されていませんでした。慌てて再度送信しようとしましたが、募集期限が切れてしまった為送信することが出来なくなりました。 本来なら、採用ご担当者様にお電話でまだ受け付けているか確認の上応募するのですが、転職サイトの期限が切れたので企業の情報も見れなくなりました。企業のホームページで電話番号は調べられたのですが、 恐らく代表であろう番号しか記載されておりませんでした。 更に一次受付はメールエントリーに限られておりました。 この様な場合は今回は諦めて、電話での問い合わせは避けた方がいいでしょうか? 採用担当の部署かも分からない番号に電話して問い合わせるのも非常識ですよね? ご回答頂けると幸いです。

  • お勧めの人材紹介会社について教えてください。

    口コミで人材紹介会社のパソナが評判良かったので登録したのですが、 メールを送っても返信がなく2ヶ月たってもまったく求人票も頂けません。どなたか実際に人材紹介会社に登録してよかった所やお勧めの口コミサイトをご存知の方は教えてください。よろしくお願い致します。

  • 転職エージェント紹介の求人

    私は今年で26歳の男性です。現職は介護職だったのですが、ちょっと休職中です。 けっこうしんどかったのでその間に転職しようと思い転職エージェントに登録しました。 これからはITかなと思いその意図を伝え紹介をもらった所給与が結構安くまた、評判サイトでもあまりよくなく、(半分くらいの星)企業の採用ページを見てもその転職エージェントについて(一部)が載っていたのでそういう事かなと思っています(が、一応調査していてホワイトなのか?) それだったら最近はITでもホワイトが多いと聞くのでindeedなどで給与が20万は額面でも欲しいのでそちらの方で探した方がいいのかとも思っているのですが、意見お願いします。 見るべき所などもあったらお願いします。