• 締切済み

仕事と人間性は別?

ネコ だつらく(@LastPierrot)の回答

回答No.2

仕事すら無責任という人間が誰かに対してなにか責任感を持てるのでしょうか。 あなたは正解ですよ。仕事すらですよ仕事すらその程度に無責任な人間を信用できますか。

関連するQ&A

  • 仕事に対する姿勢とプライベートの性格は別ですか?

    仕事に対する姿勢とプライベートの性格は別ですか? 同じ職場で凄く仕事熱心な男性がいます。彼は先生で授業準備やどうしたら生徒の能力が上がるかなど一生懸命考えていています。 私の仕事は生徒のサポートなので仕事内容は違うのですが、彼の真面目さと熱心さに尊敬しています。 ところが職場では(生徒もふくめ)女の子にはだらしない人と言うイメージを持たれています。何と言いますか、軽い人とあしらわれてる感じです。仕事上信頼はあついので、その部分で問題になるようなことはないのですが、尊敬してしてるため、そう言われてることがなんだか可哀想に思いました。 火のない所から煙は立たないと言いますが、やはり仕事に対する真面目さと人間(特に異性)にたいしての真面目さは別の問題なんでしょうか?

  • 仕事ができる人間、できない人間

    一般的に仕事ができる人間とできない人間をどのように判断されているのでしょうか?ここでグダグダと顔も見えないし自分の部下ではない人物に対して(まして全く面識もない)勝手に仕事ができないと判断している人物は自分はナンボのもんだと考えているのでしょうか? 私が見ていて思うことは、仕事は気が利かなくてもできる仕事(ロボットでもできる仕事)と気を使うこと(秘書的な)ができなければできない仕事、どちらが仕事が出来ると言えるでしょうか。ロボットでもできる(毎回同じことを『ミスはしても人間だから仕方ないが』すればよい仕事)、自分の考え方で全体のバランスをとらなければならない仕事にロボット的考え方の人を据えるということは、据えられる立場にいる人間こそ仕事ができないのではないかと思いますがね。しかしそれで世の中が成り立つのだから、世の中なめてても上手くいくんじゃないですか? 因みに私にコミュ能力があるから皆が寄ってくるのではないでしょうか?(別に聞きたくはないのですが、) 迷惑メールしか送信できる技術しかないような人物にとやかく言われたくないですね。人生短いのだからもっと有意義に過したらどうですか?

  • 仕事の人間関係

    仕事の人間関係で悩んでます。同じ班に気分屋の人がいるのですが、初めはこんな性格の人なのかと多めに見ていたのですが、あまりにも極端すぎて本当に腹が立ちます。 上の人に相談しても本人に言わないから頼りにならないし、さすがに毎日されると私もブチ切れそうなんですが、やはり会社ではきれたらダメですよね? 本当に困ってます。このような場合どうしたらいいでしょうか。どなたかお願いします。

  • 私は極端に仕事のできない人間でしかも性格も自己中でコミュニケーション能

    私は極端に仕事のできない人間でしかも性格も自己中でコミュニケーション能力もない場合こんな奴に生きていく道はあるのでしょうか?ちなみに今は学生という名の二ートで友達もおらず変な癖があって周りからは疎まれてます。

  • 仕事人間の彼を振り向かすには?

    20代後半の友人つながりで知り合った年上の男性のことを好きになってしまいました。 私は現在学生ですが、ある商売をみんなでおこそう!と集まってワイワイやっているうちに、彼の人柄にひかれてしまいました。 彼はすでに会社を経営していて、また野心家なので、印象としてはかなりデキル男って感じです。 わたしも彼に負けないように、認めてもらえるように、精一杯がんばっていて、徐々に認めてもらえてきてるような気がしています。 でも仕事ができると認めてもらえたとしても、 今後これが恋愛に発展することはあるのでしょうか? 彼は奥さんや彼女はいないようです。 また、仕事が楽しくって仕方なくて、恋愛に興味がないようです。 しかし、週3ペースで会っていて、そのうち1回は二人でごはん食べたりしています。 話はもっぱらお仕事の話ですが・・・・・ わたしは彼のことを好きだと自覚して、付き合っていた彼とも別れましたし、それなりにいろんな方とお付き合いしましたが、彼ほどすてきな人はいないと思うほど、メロメロです。 ただ、安易に告白してこのお仕事の関係すらヒビが入ってしまったら・・・・と考えると、とてもじゃありませんが玉砕覚悟の告白はできません。 よくメールのやりとりをしたり(むこうから来ます)、ごはんをさそってくれたりするので、嫌われてないのはわかるのですが、 100%仕事人間の彼に10%でも女として少し意識してもらうにはどうしたらいいでしょうか? お仕事が忙しい男性の方の意見を聞かせてください。

  • 仕事の人間関係について

    私は人と喋らない性格なんですが、今の仕事が体と精神面が楽な仕事で気に入っています。ところが、一緒に働いているおばさんが性格が暗い上に気をきかさんからって、ものすごいきつい言い方するんです。返事しろとか死ねとか聞こえとる距離内で悪口言うんやけど、給料13万程もらうかて大変です。いじめで言うとるんかおばさんがヤクザなんかもうわかりません。でも、おばさんがあんな奴どこも雇わんわ~って悪口言われるたびにそのとおりなのかと思う程、再就職できる自信ないです。そのおばさんら悪口言うたり、そうかと思うとお菓子くれたり、ニタニタしながら明日休みやけど何して過ごすんや~とか同じ人物と思えないような二面性のある態度できもいわ~こわいわ~の毎日です。嫌いな人の日常ってそんなに気になるものですか?友達がいないのは生きる価値のない人間とみなしているようで、おばさんになれなれしく話しかけられるのも本当はすごく迷惑です。お菓子も貰ってばかりなのに、めんどくさい人達やな~って思ってしまう。永久就職があれば、すぐに仕事やめたいぐらいやし、仕事中に世間話や悪口をする会社でなく、静かで喋りながらの仕事を禁止するいい会社の仕事ないかなぁ~?

  • 能力VS人間性

    皆さんは、仕事能力は高いけど、人間性に欠ける人(例えば高圧的な態度を取る、裏表がある、嘘をつく、人を馬鹿にした態度をとる、無責任なところがあるなど)と、仕事能力は低いけど、人間性がある人(例えば誠実、真面目、裏表がない、謙虚など)では、どちらの方と一緒に働きたいですか?私は後者です。仕事能力が低くても、周りがカバーしたり、本人の努力によって多少はどうにかなると思います。何より、一緒に仕事してもストレスが少なく、気持ちよく働けると思います。しかし、人間性に欠ける人は、例え能力は高かったとしても、接するだけでストレスがかなりたまります。しかも人間性については生まれ持ったものなので、どうにかなるものでもありません。皆さんの考えも聞かせてください。

  • 性格良くても仕事は出来ない人

    会社で、仕事があまりにも出来ない相手とは必要以上に親しく話したくないという考え方は固すぎるでしょうか。 私は例えどんなに性格は良くても、仕事でいつも周りに迷惑かけていたり、自分でやると言った事を毎回きちんとやらない相手とは、あまりフレンドリーに話したくないと思ってしまいます。 そういう相手に限って、ちょっとでも親しく話すと、親しさに乗じて自分でやるべき仕事を押し付けてきたりする傾向があるからです。 ですが、同じ職場の彼女自身はとても優秀な女性が、仕事をしなくて有名な人に関して、「あの人は仕事は全然しないけど、人柄はいい人だから仕事以外の話をしている時(飲み会のとなど)は全然嫌じゃない」と言ってるのを聞いて、仕事以外の長所に目を向ける方が人間的には正しい考え方なのかなあ、と考えてしまいました。 私は会社では優先して見るべきは何より仕事、という考えで、その考えで自分の待遇を上げてきた部分もあって、余計強くそう考える様になってしまいました。 でも誰にも仕事以外の部分でも長所がもちろんあるだろうし、そういう部分にも目を向けるくらい、他人に対して寛容になった方がいいのでしょうか。 もちろん自分も出来ていない事はたくさんありますし、お互いさまと考えるべきでしょうか。

  • 誰にも迷惑かけない仕事ありますか

    誰にも迷惑かけない起業ありますか(誰にも迷惑かけない仕事ありますか) 会社では勤続年数も長く古株の方ですが、会社勤めはどうも苦手で、仕事処理能力は遅く、かつ非社交的性格なので、周りに迷惑ばかりかけて会社では使えない存在です。 なので、1人でできる起業を考えてます。(または利益に関係しないNPOの仕事) これなら、仕事処理能力が遅くても誰にも迷惑をかけないからと考えたからです。 起業といっても種類は多岐にわたります。 どれがいいのかわからず、そんな人間にふさわしい起業を教えてください。 もし、起業で無いのであれば人に使われる仕事でも在宅ワークでもよいです。 因みに転職センターで相談しましたら、ある程度、資金があって、顧客のニーズを満たせば、誰でもでき、性格が内気だの非社交的だのは関係ないと言われたのですが、そういうものなのかなあ、と 思いましたが、他にも別の考え方もあるかどうか知りたく投稿した次第です。

  • 優秀な人間とはどのような人間でしょうか・・・?どうしたら・・・?

    20代後半男性です。 皆さんが考える、優秀な人間とはどのような人を指しますか? スキルがある(数ヶ国語話せる、etc) 思いがある(自分の目標が明確で周りを巻き込める) 一緒に仕事をしたいと思わせる人間性がある など、あると思います。 これから活躍できる人間とはどんな人間でしょう・・・? 私もビジネスマンである以上、何かしらしないといけないのに 目処が立ちません。 スキルはなし 思いはちょっとある? 人間的魅力は、一部の人には好かれる(特に年上の方)けど、同じ年代や年下の人にとっては話しかけづらいみたい 30歳で世界的に活躍している人などをみると とても焦ります。 例えば、30歳で数ヶ国語話せる     大きな資格を取っている などなど希少価値を持っている人をみても焦ります。      焦るのは、自分の能力のなさ、努力の足りなさを指摘されているみたい打からです。 もっとやるべきことがあるのに、のんびりしているのではないか、と思ってしまうのです。 自分が格別優秀だとは思いませんが、せめて努力をして、認められたいのですが、一体どこから手をつけていいのか。。。 皆さんの意見(どんな人を優秀と思うか) 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。