• 締切済み

【国際協力活動と家庭の両立は?】

【国際協力活動と家庭の両立は?】 現在医療系メーカーで営業をしている者(男、新卒入社3年目、今年28才)です。上記の件で、今後の進路について悩んでいます。 私は学生時分から「困っている人の役に立ちたい」と考えて医療系ボランティアをやり、仕事も医療系に就きました。その就職活動中に、医療による国際協力を行うあるNPO団体を知り、ずっと興味を持っておりました。 当然営利目的で、病院相手の営業活動をする中で、「これは誰のためになっているのか、もっと助けを必要とする人がいるんじゃないか、自分はこのままでいいのか」という思いが強くなっていき、興味のあったNPO団体での発展途上国の現地活動をする正職員になろうと考えました。 そしてキャリアプランを描くために調べてみると、分かってはいましたが、やはり国際協力系NPO活動を現地でしながら結婚すること、ましてや子供を持つことは経済的に現実的でない、というような情報が多数でした。 現在付き合っている彼女(交際1年以上、彼女宅で同棲状態)との別れも致し方無いと覚悟を決めたつもりでしたが、彼女と話し合う中で、一旦焦らず、本当に両立が無理か、落とし所はないか、情報収集をしようとなりました。 そこで、以下のことをお聞きしたいです。 (1) 国際協力系NPO団体の現地職員で、実際に結婚している、子供のいる人はいないのか? (2) いる場合、どのように両立をさせているのか? (3) 国際協力活動を生涯続けたいと考えている人は、将来家庭を持つことに対してどう考えているのか?諦めているのか? (4) その他上記に関連する、参考となりそうな情報があれば、どのようなものでも是非いただきたいです なお、JICA職員や国連職員など、所謂「上流」に就職することが両立の一策であることは把握していますので、それ以外に策は無いかというところでお教え頂きたく思います。 できる限り多くの情報・事例を得て、参考にさせて頂きたいです。何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.2

実際にその活動を見に行く事ができたら、休暇を使って、見に行ってから考えて下さい。そのNPOは、本当に必要とされているか、本当に現地の人だけのために活動しているのか、自分には何ができるか。まず、実感をもつことが大切だと思います。 見学の許可がおりたら、自分でレンタカーを運転して、強盗に襲われないようルートを決めて、自分が病気にならないようしっかり準備して。まずは行動です。 もし、そこまではキツイようでしたら、まずは、インドのテレサハウスで手伝うというのもいいかもしれません。そこなら簡単に行けますし、危険も少ないですから。ただ、体調管理は結構大変でした。

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.1

どこの国で、なにを協力できるのか、教えてください。その国へは、行ったことがあるんですよね?

sm12191990
質問者

補足

そのNPO団体は、ミャンマーやカンボジアで、基本無料で医療行為を行っています。 私は現時点でそれら諸国で現地活動経験はありません。そのような私の現状で、私の今後出来るもっともらしい最善策は何か、落とし所はどこかを考えています。

関連するQ&A

  • 国際協力、国際ボランティアを行っている会社

    こんにちは。はじめまして。 私は大学3年生(女)です。 そろそろ就職活動の時期になり将来について考えはじめました。今どのような企業があるのか調べています。 そして最近、国際協力、国際ボランティア等について興味を持ち始めました。今は、教育支援活動として身近な範囲で出来るボランティアに参加しています。 そこで質問ですが、NGO団体やNPO団体など国際協力を主としている団体以外でも、「国際協力」や「社会貢献」、「会社に籍をおいたまま海外で実際にボランティアを行っている」などの活動を行っている企業はありますでしょうか?(音楽がずっと好きで音楽業界や音楽が少しでも関わっている企業にすすめたらいいなと思っていますが、)今回どのような企業でも構いませんので、国際協力を行っている企業を教えていただきたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 国際協力、国際理解などに力を入れている小、中学校

    都内で、国際理解、国際協力を教育方針とし、 実際に、それに関する活動を行った実績のある小、中学校をご存知ですか? (NPOなどを招いて講演会をしたり、募金活動をしたり、ボランティア部があったりなど) ただの教科書からの授業ではなく、 生徒たちが社会からきちんと学ぶこと、 そういった経験を大切に考え、 実行している学校の情報がありましたら、お教え下さい。

  • 国際協力は英語で・・・?

    私は将来国際協力関係の仕事につきたいと思っています。今度、学校でそのことについてのプレゼンをしなくてはなりません。海外在住なので英語です。 そこで、「国際協力」という言葉を辞書で調べた所、「international cooperation」とでました。その言葉でネット検索してみると、なかなか日本語で国際協力で検索したときのように、いいサイトが見つかりません。例えば、どこかとどこかの国どうしの相互協力機 構(?)のようなものがでてきたりしてしまいます。 日本語での、というか、私が将来やりたい国際協力は、開発途上国などに行って医療支援などを行い、現地の人々の役に立つ、ということです。 「international cooperation」には、そういう意味は含まれるのでしょうか?他に、私がやりたいことに近い意味の英語の単語はありますか?教えてください。 あと、もし、国際協力に関するよいサイト(日本語か英語)があれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 仕事と家庭を両立したいけど・・

    私は大学3年生女です。現在就職活動をしています。 私は仕事も一生続けたいし、家庭も妥協したくありません。 (5年後には結婚して子供を生むのが目標です。) ネット広告会社やネットショップの営業企画やデザイナー職を希望していますが、仕事と家庭の両立は本当に出来るのか不安になります。 このまま営業やデザイナーを目指していて大丈夫なのでしょうか・・・ 是非みなさまのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 国際NPO/NGOでボランティア?

     国際協力をしてみたいと思っています。NPOやNGOはボランティア組織ですので、渡航費や現地での生活費は自分が払わなければいけないのでしょうか?アフリカでの生活費はアジアでのそれの様に同じく安いのでしょうか?  またNPO/NGOに応募する場合は、青年海外協力隊の様に、選考などはあるのでしょうか?青年海外協力隊は選考が厳しいと聞きますが、NPO/NGOは経験や技術が比較的無くても採ってくれますか?  調べたところ、NPO/NGOで経験を積んでから青年海外協力隊として渡航するという人もいるようですが、逆に青年海外協力隊として2年間派遣され、その後、延長線上で同じ分野のNPO/NGOで国際協力に携わっている人もいるようですね。  自分が考えている業種としては井戸掘りをしているNPO/NGOで働きたいと思っています。井戸掘りに関する経験や技術はありませんが、NPO/NGOに入ってから習得しようと思っています。

  • 国際協力系NGOでのインターンシップ

    はじめまして、現在3年次在学中の大学生です。 この夏に国際協力系のNGOでインターンシップに参加したいと思っているのですが、 大学で募集しているものはすべて学内面接に落ちてしまいました。 なので自分で応募しようと思っていますが、 長期のものはあって夏季休業中のものが見つかりません。 私は住まいが東京でなく、且つ忙しいので長期に渡って学業と両立してインターンシップに参加するのは残念ながらできません。 そこでNGO団体に直にお願いしてみようと考えています。 ですがその点で悩んでいることがあります。 仮に受け入れてくださったとしても、 結局お茶汲みだけで終わったというインターンの話も聞いたことがあるので、 公募していない所となるとその危険性は高まるのでは・・と思っています。 もう一つは、今までボランティアやNGOサークルなどでの活動経験がないということです。 学内面接で落ちたのもそれが原因のようで・・ 私は国際協力に携わりたい!と思って日が浅く、 そう思って今年の春に国際関係系の学部に編入学したばかりです。 なのでその様な私でも受け入れてくださるか、 もし受け入れていただけたとしても失礼にあたるのではないか・・と思っています。 上記の事はどうしたら良いでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございませんが、真剣に悩んでいます。 なにか御意見等ございましたらお教えください。 また、実際応募する時のNGOの選び方についてのアドバイス等もございましたら、お願いいたします。

  • NPOについて教えてください。

    NPOについていろいろ正しいこと、間違っていることを 調べているのですがこの2つだけどうしてもわかりません。 本やプリントを見るほど頭がパニックになって分けが分からなくなってしまいました・・・ 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 (1)国際協力などを展開するNPO・NGOの中には、企業のように大規模な組織や予算規模を持つ団体もある (2)NPOは多くの「思い」と「ヒト・モノ・カネ・情報・ノウハウ」などの資源を受けて活動を展開しているので、大きな社会的責任を持つ。したがって経営の透明性が求められる この2つはNPOにおいて正しいのか間違ってるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国際協力系団体への就職について

    文系大学院を卒業し、既卒者として現在就職活動をしています。 海外での国際協力系の団体、例えば財団法人のようなところに就職したいと考えているのですが、今の時点ではこれといいた資格も持っておらず、就職経験もないため、そういった団体のスタッフになるにはちょっと難しいと思います。そこで、一度企業に就職し、その後チャンスがあればそういう団体へ転職しようと考えています。現時点の就職先として、どの職種、業界を選べば、転職時に有利になるでしょうか。 どなたかこの方面のお仕事に携わっておられる方からアドバイスいただければ幸いです! ちなみに、現在の候補としては地元の地方銀行に就職できればよいなと考えています(他にも海外に拠点のある企業などを回っています)。銀行員として身につけたスキルが、海外協力で役に立つのかいまいちわかりませんが・・・。また、大学、大学院では国際系の学問を専攻していました。 お返事いただければ幸いです。

  • 大学等を卒業しないと、国際協力機関への就職は難しいですか?

    今年22歳になる地方に住んでいるフリーターです。 高校を卒業し、去年まで事務員として働いていたのですが、 家庭の事情で退職し、今は知り合いの会社でアルバイトをしつつ、やわやわ暮しています。 去年の8月ころ、ひょんなことから国際協力に興味を持つようになりました。特に学校建設などの教育支援に興味があります。書籍を読んだり、地元に来ている留学生の支援のボラなどするようになりました。 ただやはり興味があるのは国際協力の分野だなぁと最近考えるようになり、家のほうも落ち着いてきたので、そういった活動にずっと関わっていきたいと思っています。 さまざまな国際機関がありますが、主体的にかかわろうと思うと、 やはり就職でしょうが、私の最終学歴は普通科の高卒です。 こういうときは大学に入学すればいいんだろうな、と考えたんですが、 難しいという結論に至りました。(今年大学へ進学する弟が2人いること、自分の貯金も多くはないこと、あまり勉強が得意でないこと含めてです。) 大学をあきらめるなんて甘いと言われればそれまでなのですが、 大学に行かずとも、教育支援等の知識・経験が積める方法はないでしょうか?? 知り合いのNGОの職員の方からは、最近はNGО職員でも 大学で学んできている人が多いと聞きました。 そして当たり前だと思うのですが、 地方に住んだままでは厳しいですよね?? どこに相談していいかもよくわからないです。。 ちぐはぐな文章になってしまいましたが、 アドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 両立のためには大手就職と相手の協力とあと何が必要?

    仕事と家庭の両立をするために必要なことってなに? 総合職としてキチンと仕事のキャリアを積んで出世しながら、家庭や育児、子供の受験も上手くいかせるという仕事と家庭の両立をしている女性ってまだとても少ないですよね? 子どもが熱を出したらすぐに休んだり、塾への迎えを優先して早退したりして出世ルートから外された女性社員とか 看護士でガンガン働いて、夫よりも年収高くて家庭でのパワーバランスが崩れてしまって結局離婚した人もいました。 なので、仕事と家庭の両立!と意気込んでも、結局はどちらか一つしか立っていなかったり、ひどいときには共倒れというパターンもあります。 仕事を正社員から契約に変えたりとか、実母や義母に家庭や子どもを任せることなく仕事と家庭を両立させるには何が必要ですか? やはり、育児や家庭での事情で抜けることを許さないで出世コースから外すような腐った中小企業に就職せず、キチンと大手企業に入ること 家庭での協力を望めるような人を結婚相手に選ぶこと この2つが必要最低条件でしょうが、他には何が必要ですか?