• 締切済み

人を殺してはいけない理由を教えてください

GoGoTigersの回答

回答No.13

 人間は社会生活を営むことで、現在のように種として繁栄するようになりました。ホモ・サピエンスは大規模な(数百人から数千人規模)の社会生活を営むようになったから栄え、ホモ・サピエンスより体も大きく頑丈で、腕っぷしも強く、しかも脳が大きく芸術性(=抽象的な思索ができる高度な脳の働き)も持っていたネアンデルタール人が絶滅したのは、ネアンデルタール人がせいぜい十数人が共に暮す程度で、大きな集団での社会生活をしなかったからだと言われています。(NHK特番の受け売りです(^_^;))  ある程度の規模を越える集団で社会生活を円滑に効率的に営むには、分業しての相互依存による全体効率化、貨幣という共通のものさしでのモノ・サービスの交換の円滑化(貨幣経済)というものが必要になります。  それを実現するためには、少なくともその集団のなかではみだりに殺されることなく、安全に生存できるという確信を集団の構成員が持てるようにする必要があります。その集団に居てはいつ殺されるかわからないとなれば、突然殺されるリスクを負うよりも、一人ないし家族だけで生きていこうということになってしまいます。だから、同じ集団の構成員同志では殺し合ってはいけないという根源的なルールができました。  仮に、今の日本で「人を殺してよい」ということになったら、極端な話どんな社会になるか想像してみれば、すぐご理解いただけると思います。  学校で、他のクラスより平均点の悪いクラスの担任の先生は出来の悪い生徒を皆殺しにして、平均点をあげようとします。生徒は殺されてはたまらないから、先生を先に殺してしまいます、「先生じゃない、先死だぁ」とか叫びながら。学校はあっという間に誰も寄り付かない廃墟になります。  コンビニで金を払いたくない客が店員を殺して、品物を持ち去ります。コンビニは店員のなり手がなくなり、店を続けることができません。スーパーも百貨店も専門店も同じで、みな営業を続けることができなくなります。消費者はお金を出してお店でものを買うという当たり前の経済行為ができなくなります。  会社でも、上司は自分の部の成績を上げるために、売上が上がらない部下を殺して経費削減を図り、部下はいやな上司やクレームの多い取引先を殺してしまいます。銀行では、他の行員を皆殺しにして、行員が行内の現金を全部持ち去る事象が頻発して、金融機関は麻痺します。企業の正常な経済活動はできなくなります。  病院で研究熱心な医師がまだ安全性が確認されていない新薬を患者に投与して殺したり、趣味で毒薬を投与して患者の悶え死ぬ姿をみて喜んだり、手術でまだ確立されてない術式を試して、モルモット代わりに患者を殺したりします。  人を殺していいのですから、人の健康を守るための安全衛生基準なども全部守られなくなります。店で買った食べ物には何が入っているか分からないので、怖くて食べられません。人を殺していいのですから、食べ物に毒を入れても全然構いません。  車の運転でも、横断歩道を渡る歩行者など邪魔になったら、どんどん跳ね飛ばしていきます。人を殺しても構わないのですから、怪我をさせるくらい平気です。  現在の法律や規則はその多くが「人を殺してはいけない」というルールが基礎になっています。いのちを守る、健康を守る、安全を守る、そういう目的の法律や規則、規制が山のようにありますが、人を殺していいのであれば、それら無数の法律や規制は全部意味がなくなります。ものすごいカオスの世界になります。    そんなとんでもない世界では、人はみな、他人を誰も信用できず、誰にも頼ることができない絶対孤独状態に陥り、いつ突然殺されるかわからない不条理な恐怖に怯えながら、引きこもって原始時代のように完全自給自足の孤独な世界に生きていくしかなくなります。大多数の人は、自給自足のスキルなど持ち合わせるはずもなく、餓死するか、耐えられずに自死を選ぶか、やぶれかぶれで他人の食糧を奪おうとして、殺されるでしょう。  人間は、集団での社会生活を円滑に営むために、その最も根源的なルール、最低限のルールとして、「人を殺してはいけない」ということを決めました。それで、現在の種としての繁栄を勝ち取ることができました。  ネアンデルタール人の遺跡を発掘して、骨からDNAを調べると、ひとつの集団は血縁関係のある者ばかりで構成されていたそうです。ネアンデルタール人は「人を殺してもよい」というルールの集団だったのではないでしょうか。だから、親子グループ程度の小さな集団しかつくれず、原始時代の自給自足経済から次の段階に発展することなく、絶滅してしまいました。  一方、ホモ・サピエンスはより規模の大きな集団=社会をつくることで、発展を遂げてきました。より規模の大きな集団、社会で共同生活を営むための一番大元のルールが、「人を殺してはいけない」=「同じ社会の構成員同志は殺し合わない」なのです。  だから、同じ社会(ムラとかクニ)の構成員ではないよそ者(他のムラ、他のクニ)は殺してもよいのです。21世紀の現代でも大量殺人行為である戦争がなくならないのはそのためです。「社会的分業による効率的共同生活ができる規模をもった社会のなか」では人は殺してはいけないが、よその社会が滅びても自分たちは自分たちの社会の中で自活していけるので、よその社会の構成員は殺してしまってよいのです。  第二次世界大戦以降、局地的な戦争は頻発するものの世界大戦と呼ばれる規模の戦争が起きていないのは、別に人間が進歩して平和主義に目覚めたわけではなく、世界のなかで主要国を中心に国境を越えた経済的な相互依存が強まって、ひとつの社会として機能せざるを得ない要素が増えているからです。今、局地的な戦争が起きているのが、世界規模の経済的相互依存のフレームから抜け落ちたような場所に多いのも、同じ理由からです。

関連するQ&A

  • 振られた理由を聞きたがる人

    タイトルの通りなのですが、告白されて振ったり、誘いを断ったりした際に理由を聞いてくる人っていますよね。 なぜ自分が駄目だったのか知りたいのかも知れませんが、聞かれた相手は迷惑ですよね。お節介で教えたい、と思う人もいるかもしれませんが私は本当に面倒臭いと思ってしまいます。 人によっては「僕の顔が好みじゃないでしょうか?」何て後日メールで聞いてきたり。 もし容姿が理由でもそんなこと言えないし。かと言って曖昧な理由だと納得しなかったり。 適当に 好きな人がいる…と言うと「待ちます」とか「友達から」だとか。 その人には 好きでも何ともない人と日常メールなんて面倒臭いので「メールもやめましょう」と言ったのですが「好きな人がいたらメールもしちゃ駄目なの?」と。 仕事で関係のある方なのであまり無下には出来ず困りました。 皆さんはこういう時に何て答えていますか? そういった人はなぜ理由を聞きたがるのか?それから、私は嘘の理由で断ったりするんですが、その断る口実のだけの理由をそのまま鵜呑みにしてしまうもんなんですかね。

  • いるかがひとなつっこい理由

    いるかがひとなつっこい理由というのはあるのでしょうか。 おっとせいあたりもそうだと記憶していますが、 どう言った理由があるのでしょうか。 たまたまそう見えるだけ、もしくは人が訓練したためかも知れませんが。

  • 人が生きてる理由は何ですか?

    人が生きてる理由は何ですか? 私は17歳の学生、女です。 私は人から愛されたことがありません。 親にも友達にも異性にも… 理由は性格なのか容姿なのか両方なのかわかりませんが。 外見可愛いとか綺麗とかいうことはありません。 いわゆるデブスです。 いつも誰かに愛されたいのに何をしても嫌われます。 自分の素を出しても、自分を殺して人に合わせても、嫌われます。 こんな人間生きてる意味ありますか? そもそも人が生きてる理由って何ですか?

  • 人を好きになる理由

    何度か人を好きになったことがあるんですが 理由がわかりません なんでこの人かといわれると難しい気がします 顔だっていうならもっと美人がいたはずですし 性格だってもっといいのがいたような気がします みなさんはどういった理由で人を好きになるのでしょうか

  • 人は、人と関わらないと生きていけない理由

    人は、人と関わらないと生きていけない理由は何ですか?

  • 人を殺す理由について 

    人を殺す理由について  最近ニュースを見ていると、殺人事件のニュースが多々流れます。 そこで思ったのですが、なぜ人は人を殺すのでしょうか。 犯人それは良いことだと思っているのでしょうか。正義だと思っているのでしょうか。 一人に一つしか与えられない命を僕はどんな理由であっても奪ってはいけないと思います。 皆さんは思いますか 詳しくお願いします。

  • 人が信じる理由

    人が人を何かを信用する時の、最も大きな理由って何でしょう?

  • 寂しいと人を避けるようになる理由。教えてください。

    寂しいと人を避けるようになる理由。教えてください。

  • 人に嫌われるのを恐れる理由は何ですか?

    人に嫌われるのを恐れる理由は何ですか?

  • 好きな人がいきなり冷たくなる理由ってなんですか!!

    好きな人がいきなり冷たくなる理由ってなんですか!!!