• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関東大震災)

関東大震災の可能性と対策

このQ&Aのポイント
  • 関東大震災についての報道がありますが、実際に起こる可能性はあるのでしょうか?地震専門家の調査によれば、関東地域での大震災のリスクは高いとされています。
  • しかし、関東地域に住んでいる人々は日常生活を送っており、震災のリスクに対して十分な対策を取っているとは言い難い状況です。交通機関の麻痺や避難の困難さなどが報道されているにも関わらず、関東大震災に対する意識が低いのか、起こらないと思っているのかは不明です。
  • もし関東大震災が発生した場合、日本全国や世界各地に大きな影響が及ぶことが予想されます。電気や通信のインフラの破壊、交通機関の麻痺、広域にわたる被害などが考えられます。連絡手段や避難の困難さも大きな課題となるでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

いつかは起きますよ。それが今日なのか、数十年後なのかは誰にもわかりません。関東には一定周期で大地震が起きており、その周期からすればいつ起きてもおかしくないと推定されているのです。ただ、地球の歴史からすれば人間の一生など一瞬のようなものですから、自分の生きている間に起きないことを願う人がほとんどでしょう。人間誰しも楽天的に考えなければ生きていけないからです。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

その他の回答 (9)

回答No.10

>実際に本当に起こるのでしょうか? 本当に起きるかどうかが分らないので政府も地震学者も苦慮しています。 東京大学理学系教授のロバート・ゲラ氏のように地震予知は無駄だから止めと主張している人もいます。 この主張を受け入れた訳ではありませんが、気象庁は従来型の予知の発表を取りやめて南海トラフ沿いで地震活動や地殻変動に異常な変化が観測された場合や、観測された現象を調査した結果、南海トラフ沿いの大規模地震発生の可能性が平常時に比べて相対的に高まったと評価された場合には、南海トラフ地震に関連する情報(臨時)を発表することにしました。 参考 気象庁|東海地震について | 東海地震の予知について www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tokai/tokai_eq4.html 質問者さんは海外にお住まいのようですが、現在日本で関心が高いのは数十年前の関東大震災型の地震よりも伊豆半島から四国沖の断層帯(南海トラフ)で発生する大規模地震です。 数十年前の関東大震災とは桁違いの影響があると考えられています。 >自分たちが生きてる間は起こらないだろうと思ってるのでしょうか? 余程のお年寄りでもない限りいずれ起きるだろうと考えています。 >何の対策もしない人たちは、関東大震災を意識してないのか、話題性だけで近いうちに高い確率で起こらないと思ってるのでしょうか? 関東大震災に限らず日本は地震国ですので確率はともあれいずれ起きると考えています。 むしろ起きないと断定する人は皆無かと思います。 >大震災が起きて避難しようにも交通機関が麻痺した状態と仮定して、避難するのは不可能だと誰もが解ってるのに 東京都が行政指導しています。 参考 2.施設内待機のための備蓄の確保|東京都防災ホームページ 帰宅困難 ... www.bousai.metro.tokyo.jp/kitaku_portal/1000672/1000679.html この行政指導に応じて企業が食料などを備蓄しています。 例 「逃げ出す街」から「逃げ込める街」へ 森ビルの総合震災対策 www.mori.co.jp/pdf/pdf_safety_08.pdf >もし、起これば日本全国、世界各地でどのような影響が出ますか? 東日本大震災や阪神淡路大震災での被害額につい発表されててはいます。 参考 震災被害16兆~25兆円 GDP最大0.5%押し下げ :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXNASFS23027_T20C11A3EE1000/ 抜粋 2011年3月23日 ... 内閣府は23日、東日本大震災による道路や住宅などへの直接的な被害額が16兆~25 兆円になるとの試算を公表した。 阪神大震災時の 約10兆円を大きく上回ると判断した。 地震や津波で生産設備などが損壊したため、内閣府は2011年度の実質国内総生産(GDP)が0.2~0.5%程度押し下げられるとみている。 ただ福島第1原子力発電所の事故による計画停電の影響などは織り込んでおらず、経済的な影響はさらに大きくなる可能性がある。 ご指摘の関東大震災というか東京直下型の大規模地震が発生すれば、おそらく日本の経済は麻痺するかと思います。 日本経済が壊滅すれば世界経済も大混乱になるでしょう。 >こういった携帯やスマホ等の連絡網や交通機関も使えないのでしょうか? 地上局を使う通信は無理でしょう。衛星を使った回線であれば可能ですが実際におきれば救助が優先されて個人の通話は制限されるか自粛させられるでしょう。 総務省からも災害時優先通話という行政指導が出されています。 参考 総務省|安全・信頼性の向上|災害時優先通信 www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/yuse... この行政指導に従って各通信事業者はそれぞれに対応を決めています。 例 大規模災害時等における「災害時用公衆電話の設置・利用 ... - NTT東日本 www.ntt-east.co.jp/ibaraki/information/detail/1227155_2476.h... 何を心配されておられるの分かりませんが日本は地震国ですので平成8年(1996年)以降でも人的被害を伴った地震は149回ありました。 地震に無関心なのではなく日常的に起こる災害と受け止めています。 それぞれが迅速に対応を取ることに慣れています。 各地の消防署なども地震の揺れが経験できる車両を地域に派遣して住民に経験してもらっています。 東日本大震災の際にも東京都内の鉄道が運行を中止しましたが、その際の都民の冷静な対応がネットでも国際的に有名になりました。 米軍が救援に駆け付けましたが撤退する際に住民から感謝された時司令官は住民の方々は自分が被災者であるにも関わらず我々の手助けをしてくれた、おかげで自分達は任務を全うできた。お礼を言いたいのはこちらの方だと言っていました。 別段訓練したわけでも学校で教育した訳でもありません。 わあわあこれ見よがしに避難対策をしないだけですので誤解なきように願います。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.9

私は、潔く死にます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.8

「近いうち~本当に~?」 …はい、「近いうち(の可能性が高い)」という判断です。 ただ、その「近いうち」の近さが不明確です。 「~起こらないと思ってる~?」 …思ってる余裕が有りません。 仕事や経済的理由で。 「~高い確率で~?」 …思ってる余裕が有りません。 ごく近いと発表されるのを待ってます。 それまでは準備だけです。 「~影響~?」 …全国規模の機能が集中する関東域で大災害です。 あらゆる機能が停止して日本全国に多大な影響を及ぼします。 貿易など経済上の繋がりが深い世界各地域で大きな影響が出ます。 「~連絡網や交通機関~?」 …勿論、被災地域を中心に使えなくなり、機能不全が全国的に広がります。

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.7

世界的には、円安 東京では、火災 盗みと暴力行為の可能性が有ります 自分と家族の生命、財産は自分で守るしか有りません 連絡網、交通機関は壊滅として 予想した方が良いでしょう 私は、アマチュア無線 ラジオを 情報と連絡手段として用意しています 会社から家まで、徒歩で帰宅する ルートを考え テストもして見ました 道路等は、大混乱になるでしょうから 二倍以上の時間が かかると予想しています 直ちに帰宅等考えずに、家族の無事を確かめる程度で 一時 会社等に留まった方が 良いかも知れません 必ず 東京に大地震は起きます そのつもりで 個人的に準備をしています 東京都は、年に一度 九月一日に 演習もしています 石原知事の時代には 3日でサポートを立ち上げるから 都民は、3日間 自助努力してくれ と言っていました 何も対策等、考えない 否定する人達も居ますが 彼らの 平穏無事を祈っています

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6925/20484)
回答No.6

ないとは言えません。いつかは来るでしょう。 そういう地面の上に暮らしているのですから。 アジア大陸 アメリカ大陸 などの真ん中あたりなら安全でしょう。 東京も新しい高層ビルの中で遭遇すれば そんなに危険はないと思います。 耐震基準を満たさない 古いビルは危ない。 3.11の日は できたばかりの高層ビルの図書館にいました。 揺れは大きかったけど なにか倒れるとか けが人が出るということもなく 図書館ですけど崩れた本の山ができるようなこともなくおさまりました。 そのあと自宅に帰ると 片づけられない症候群の人の部屋みたいに 足の踏み場もないという 酷い状態になっていました。 この違いにはびっくりしました。 お金持ちはタワーマンションに住み 一般庶民は低層アパートに住み 関東大地震が来ると言われても 安全そうなところに引っ越したくてもできない。 お金は 仕事は 住むところは・・・・ 来たとしても 100万都市で死者は1000人から10000人かな 自分はその1/100のほうには入らないぞ と 心の中で思い込んで暮らすしか手はない。 という心理状態。 これが巨大隕石落下で 1/100ではなく 100/100という確率ならみんな逃げだすでしょうけど。 いつかくるけど その「いつか」は 今日じゃない。 そう信じて今日も暮らしていくのです。 明日になっても「今日じゃない」と どんな影響があるのか 政治家どもは いつものように「復興」の掛け声で税金を使いまくる。 その声に 建設業者が群がってくる。 また国債の大発行。 携帯スマホは 伝言一時預かりセンターでまとめて引き受ける。 直電はできなくなる。 発生した時間帯により 火災の発生件数が大きくちがいますから その影響もずいぶん違ってきますね。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.5

こんにちは。 私は、明治生まれの父親から大正12年9月に起きた関東大震災の様子を聞いてますが、当時は東京の浅草に住んでいた父親も地震の揺れよりも火災により住居を失ったそうで東京湾には地震による津波もなかったそうです。 我が家も、東日本大震災の時には棚の上に載せてたティッシュ箱が落下したり食器棚のコーヒーカップが1個割れた程度の軽微な被害でしたが、震度5弱の揺れでも住居には何の被害もなかったので特に地震の対策はしてませんけれど、万一の時の避難場所と持ち出す物は家族で話し合って決めてます。 最近では、南海トラフによる大震災の可能性が高いと報道されてると思いますけれど、南海トラフによる大震災がいつ起こるかも分かりませんし無用な心配をしても仕方ないと思っています。 ちなみに、私は若い頃にアマチュア無線のエマージェンシー(非常通信)コンテストに参加するなど非常時の通信網は考えてますし、ガソリンエンジン発電機やキャンプ用品なども多数所有してますので、大震災を含めて大災害が起きた時には役立てたいとは思っています。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • VIDEOFAN
  • ベストアンサー率20% (31/154)
回答No.4

福井大地震を経験したものです。 目の前の地面にひび割れが走り、田からは苦土を伴って地下水が噴出しました。 体を支えようとして必死に地面に生えた草にすがろうとしましたがそれもかなわずゴロゴロと転がりました。 周囲の家屋は土煙を上げて次々と倒壊しました。 遠くでは火災が発生し、後で聞いたことですが足が下敷きになり足を切ってくれ!!と叫んでいたとのことです。 関東大地震は必ず来るでしょう。 東京オリンピックを無事やれる確率はいくらでしょうか? あれだけニュースやハザードマップで騒いでいるのに関東地方にすんでいる人は暢気なように思います。 いくら防災対策をしても、大震災には対抗することは困難ではないでしょうか? 地震の直接被害よりも、後で発生する火災と洪水ではないでしょうか? 道路や交通機関は遮断され、文明の利器たる通信手段も壊滅状態になると思います。 日本の人口の1/10が住んでいる東京が壊滅状態になれば、他からの援助もままならないでしょう。 唯一の避難手段は危険な場所から一日も早く引っ越しする以外にないのではないでしょうか? 現在の大都市は空き地を多く作り、人口および官公庁の地方分散化が急務と思われます。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

回答No.3

災害時にスマホや携帯は使えません。 311の震災の時はツイッターとPHSはかなり使えました。 重要な回線を優先するので、通話は繋がりにくくなります。 質問者様の意見はごもっともですが、いつ来るかわからない大災害には、家族の連絡方法や避難場所の確認など、予め備えておく以外の選択肢はないです。 備えていても、どこで罹災するかで変わりますから、ずっとビクビクしているよりも日常生活を普通に送り、災害時には備えていた手順で避難するなりするだけの方が良いと思いませんか。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

回答No.2

過去のデータを見ると周期的に関東で大地震起きてますしね 最後に起きたのが江戸の中期ですからそろそろ来ると思います 東日本大震災だって「無い」と言ってて結局来ました

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう