• 締切済み

鍼治療の保険適用時の料金

通っている鍼灸院で、医師に同意書を書いてもらい、鍼灸院では3500円を支払っています。 4500円の料金のうち、1000円が健康保険から出るものというなのですが、4500円の自己負担3割の金額と違うのは、計算方法が特殊なのでしょうか?

みんなの回答

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.4

違法行為だと思う 1000円保険~出てるなら3割負担として治療費は1500円程であなたの支払いは500円程になるはずでしょ? 治療費は4500円では無くて、1500円程のはず 3000円多く取られてます とは言ってもボッタクリでは無くて… 院の計算は保険治療1500円、保険外治療3000円、合計4500円って事 違法なのは保険治療する時に、同時に保険外治療は認められないの ただね4500円取るって事は全身を40分~1時間位かけてやってくれてると思う だとしたら妥当なんだけど… 院に「ちゃんと法律通りやって下さい」と言えば支払い金額500円で治療時間15分程になります…

2010ken
質問者

お礼

回答を有難うございます。 まず時間は1時間、時々1時間を超える時もありますね。だから保険診療と自由診療のミックスということでしょうか? そのうち金回りが厳しくなって、それほどは通えなくなると思いますね。

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.3

医療機関での算定は例えば10000円なら3000円の負担。鍼灸院は10000円分、処置をしても保険請求して1000円~1500円上限?しか国は支払いません。ですから9000円分を自費として上乗せする。医療機関は特殊な治療等を除いて保険診療が出来るものを自由診療とするばあいかなり厳しい指導を受けます。(混合診療の禁止)ずるいのは国は医療費削減のため病院にいって保険診療を受ける人を減らすのに鍼灸院を推奨している点です。(自己負担が多くなるが病院などの受診者が減る) 実は今、非常に問題となっているところです。鍼灸や接骨はきちんとした国家資格であり、誰でも標榜できる整体とは違います。(整体院やカイロプラティックなどは自己責任ですよ) 鍼灸の効果は認められています。民間保険がほとんどを占め、医療費がバカ高いアメリカではかなり認められています。しかし問題が2つ。ひとつは治療の範囲です。実は保険診療で算定できる処置がかなり限定されていることです。それでは患者さんが満足されることは少なく自費分を追加せざるを得ないのです。その2は同意書です。同意書がなければ保険請求できないという医師への丸投げ。医師は何がおこなわれているか?鍼灸師の熟練度も分からないのに同意書を書かされることに不安があり、過去に一切そういう処置をしていないのに保険請求をして荒稼ぎをした鍼灸師がかなり摘発され、同意書を書いた医師にも責任が及びました。今は厳しく監視されていますのでそういったことはないと思いますが、やはりほとんどの医師が同意書を拒否しています。

2010ken
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答を有難うございます。 同意書を書いてもらう時に、医師より「定期的に通っていますか?」と聞かれました。 その時は月に3回くらい通っていたので、特に当たり前だと思っていましたが、そうじゃない人もいいるかもしれないですね。 保険診療だけの料金だと長く通えるのに、金銭的理由により結局通えないことになりそうです。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

保険適応外の事をされているのでしょうね。 いいカモにされているだけですね。 引き際が肝心です。 永久に通院させられますよ。 医療機関なら診療明細書を出さないといけない事になっていますが鍼灸院にはないでしょうね。

2010ken
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答を有難うございます。 毎回3500円だと、せいぜい月に1~2度程くらいしか行けないので、どっちみち足は遠のきそうです。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

鍼灸院や、整骨院は、そういうことをやるから、健康保険などが、相手にしにくいんですよね。 健康保険では、治療内容に対して、いくらという治療の定価性をとっています。 でも、それじゃ儲からないわけです。 特に自由診療などだと、病院でも健康保険の2~3倍くらい(多くは2倍ですが)とっていますし、鍼灸院や整骨院などだと、3倍なんて平気でとっているところも多くあります。 それから考えると、健康保険の料金は1500円程度と考えると、自由診療扱いで3倍で4500円。 でも、健康保険は、健康保険の費用の7割しか請求したところで払われないので、約1000円。 残りをあなたに出してもらう。というところで3500円。 これで、つじつまが合う金額になります。 でも、実際には、同じ治療に対して、健康保険と自由診療のダルブ適用できませんので、おかしな話とも言えます。 でも、こういうことをやってるところが結構ある可能性はあるんですよね。 本来おかしな内容なのですが。。。 そういうところへは行かない方が良いと思うのですけどね。

2010ken
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答を有難うございます。 保険診療だともっと安いのかと普通は思いますね。色々なカラクリがあるので、それほど安く済んでいるとは思えません。 自由診療が入っているので、内容的には満足できますが、金銭的に厳しくなったら行けません。 長く通うのはお金持ちだけですね。

関連するQ&A

  • 鍼治療は健康保険を使った場合十分な治療が受けられないのですか?

    国民健康保険で鍼治療をする場合、過去のQ&Aで同意書があれば可能という話がありました。 それを鍼治療院にお話ししたところ、保険を使った場合、現金での治療の半分しか治療で出来ないとの回答がかえってきました。 健康保険を使った場合、鍼治療は十分な治療をしてもらえないのでしょうか? ■ 健康保険の適用を受けたいとき ・「同意書」を、日ごろ治療を受けている病院に持ってゆき、必ず、必要事項を記入してもらう。 ・同意書」の代わりに、「病名」「症状」「発病年月日」が明記され、「鍼灸の治療が適当である」と記載された「診断書」でもOK。 ・病院(整形外科等)の「同意書」(又は「診断書」)は、鍼灸治療で健康保険の適用を受けたいときには必須。 ・記入済みの「同意書」「健康保険証」「印鑑(忘れずに!)」を鍼灸院に持参して、治療を受ける。 ・その後の手続の一切は鍼灸院で行なうので、そのまま、健康保険が適用された鍼灸治療を受けられる

  • 鍼治療の保険適用

    痛み止めをもらうばかりで背中の痛みが治らないため、保険で鍼治療をしようとしたら、同意書の記入を内科医にも整形外科医にも断られました(レントゲンの結果、おそらく背中の神経痛だろうと言われだのですが・・・)。 ネットで調べたら医師会が同意書は書かないようにと通達しているという話も見かけました。本当でしょうか? なぜ鍼治療の保険適用はこんなに難しいのでしょうか

  • 国民健康保険と鍼灸治療

    私は国民健康保険で鍼灸治療を受けています。一割負担で受けられます。 後期高齢者の知人は今まで一割負担だったものが、 このところ急に保険がきかなくなり全額負担になったとといっていました。 それでも治療を受けたいので、回数を減らしたといっていましたが、 鍼灸治療に関してはこのような話を時々ききます。 鍼灸治療に関してはどのような仕組みになっているのでしょうか。 ご存知の方または鍼灸治療に携わっていらっしゃる方よろしくお願いします。

  • 保険適用のカウンセリング料金について

    保険適用のカウンセリング料金は、どの位かかるのでしょうか?全国一律でしょうか?知り合いのかたは、3割負担 で、1時間4500円といっていたのですが・・。

  • 【鍼灸整骨院の関係者に質問です】保険適用の3割負担

    【鍼灸整骨院の関係者に質問です】保険適用の3割負担でマッサージのみで初回初診料込みで3900円取られました。 実費負担だと1万1700円ということになります。 これってあり得るのでしょうか? 1時間のマッサージが初診とはいえ、1万1700円って騙されてる気がします。 鍼灸は医師の診断書がいるためマッサージのみの処方でした。 前に行った鍼灸院は初診料1500円、次回から500円でした。 3900円の鍼灸整骨院で鍼灸せずにこれって、しかも領収書も出なかったので、戻って貰いに行って、これって保険適用ですよね?と確認したら、保険適用でこの値段ですと言われました。 高額の治療費の不満はどこに言えば良いのでしょうか? 鍼灸院の組合、団体、協会とか、厚生労働省とかどこに言えば良いのですか? おかしくないですか?

  • 鍼灸の保険治療について

    鍼灸院にて保険治療を受けています。 が、毎回支払い額は1600円かかっています。 自費治療分の併用なしと説明を受けています。 療養費は、鍼と灸併用の場合でも、1520円と決まっているのではないのでしょうか? 1520円の3割負担なら500円程度になるかと思うのですが...。 鍼灸院は私から1600円受領した上、健康保険組合に申請して更に給付金を受け取っているのでしょうか? 知り合いから紹介された治療院なので、聞きにくいので、こちらで質問させていただいてます。 どなたか詳細お分かりの方、ご回答願います。

  • 鍼治療

    私は不妊に悩んでおり不妊専門病院に通っておりますが、 鍼治療も良いのではないかと最近思い只今よい鍼灸院を 探しているところです。 治療費なんかを見てみると 3千~5千円と結構するものだと思ったのですが、 健康保険が適用される場合とそうでない場合があるようですが、 私のような不妊症の場合はどうなんでしょうか? ちなみに産婦人科で各種検査をしましたが全て異常なしで (筋腫や内膜症なんかも無し) ただ妊娠しないという状況です。 また千葉県でよい鍼灸院があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 筋緊張性頭痛での鍼の保険治療について

    今まで筋緊張性頭痛で内科にかかり、頭痛薬と筋弛緩薬を処方されていました。試しに鍼治療を受けたところ具合がよく、内科の先生に鍼灸治療の同意書を書いて頂きました。 しかし同意書に書かれた病名が「筋緊張性頭痛」となっているのですが、これで健康保険の利用に問題がないか教えて頂きたくお願いします。

  • 鍼灸治療費の不支給について

    鍼灸治療費の不支給について 今年に入り難病を患い鍼灸院に通って治療をしましたが、保険が利かない為、鍼灸院の指導の元に 健康保険組合へ、かかりつけの病院でもらった同意書と一緒に療養費支給申請書を提出しました。 そして後日、保険給付金決定支払通知書と共に<ハリ・きゅう療養費の不支給について>という 手紙も入っており、審査の結果、一部不支給となりましたとあります。 申請すれば、健康保険を適用した場合の3割負担以外の7割前後は返ってくるものだと思っていたの ですが、計算すると概算で、1~2割くらいしか戻ってきません。(トータルで結構な金額支払いました) 一部不支給理由も記載があるのですが、いまいち納得できません。 ○この処分に不服がある場合は審査請求ができます ○健康保険組合を被告として提訴できます など記載があるので不服の申し立てをしようと思うのですが、こういった経験が初めてなので もし、同じような経験をされた方がいらっしゃれば、お話、アドバイス等お伺いしたいのですが。 (1)やはり不服申し立てをすると、お金もかかるのでしょうか? (2)結構時間がかかったり、ややこしかったりと面倒ですか? (3)不服申し立てをした結果、不支給→支給になった方いらっしゃいますか? (4)門前払いみたいな扱いされるのでしょうか? まだまだ若輩者なので、わかる方いらっしゃれば色々アドバイス・回答お願いいたします。

  • 健康保険の負担がきわめて高額な時の手続きについて

    健康保険の 健康保険の負担がきわめて高額な時に手続きについて教えて下さい。 (1)自己負担限度額を超えた分が払い戻しとのことで、 一般の場合の計算方法は 63,000+(かかった医療費-318,000)×1% とのことだったのですが、このかかった医療費は家族なら、3割負担の3割から計算するのでしょうか?それとも、保険でも負担してもらっている額を含めて、全額から計算するのでしょうか? また、月というのは、4月と5月に治療を受けた場合、2ヶ月にわけないといけないのでしょうか?それとも、期間が30日間の場合は1ヶ月として考えていいのでしょうか? 治療にかかった病気が違う場合は、(たとえば、歯医者と内科)の場合は、一緒に計算してはいけないのでしょうか?それとも、足してしまっていいのでしょうか? 1人で1つの病気なのでしょうか?それとも、家族で計算していいのでしょうか? (2)1人3万以上の一部負担金を合算 同一世帯で1ヶ月3万以上かかった場合は払い戻しの対象となるとのことだったのですが、 その1ヶ月とは、4月と5月にかけて治療をした場合、 別々に計算しなくてはいけないのでしょうか? 3万以上というのは、治療の全額(3割で支払ったとしたら、その支払った額なのか、それとも治療の全額を計算した額なのか)どちらなのでしょうか? また、病院が複数にかかった場合や、家族で計算していいのか、1人だけの金額になるのでしょうか? また、戻ってくる金額の計算方法を教えてください。 長くなってしまったのですが、詳しい人がいましたら、教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう