- ベストアンサー
鍼灸の保険治療について
鍼灸院にて保険治療を受けています。 が、毎回支払い額は1600円かかっています。 自費治療分の併用なしと説明を受けています。 療養費は、鍼と灸併用の場合でも、1520円と決まっているのではないのでしょうか? 1520円の3割負担なら500円程度になるかと思うのですが...。 鍼灸院は私から1600円受領した上、健康保険組合に申請して更に給付金を受け取っているのでしょうか? 知り合いから紹介された治療院なので、聞きにくいので、こちらで質問させていただいてます。 どなたか詳細お分かりの方、ご回答願います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.1です。 >療養費1520円という定められた金額があり、その3割を被保険者が負担し、残 り7割を、治療院が健保組合に申請して給付金として受け取るのではないので すか? その通りです。 >もしくは、被保険者が全額負担して自ら健保組合に申請し、7割を銀行口座 に返金してもらうというシステムではないのでしょか? 償還払いですね。その通りです。 >札幌国保の負担金1400円というのは、鍼灸の保険治療の療養費のことなので しょうか? そうです。札幌市のように、お住まいの自治体独自のシステムがあるのかもし れませんので、市役所などに問い合わせてみてはいかがでしょうか? 聞いた話で確証は得てませんが、福岡市も独自の方法を採用しているようです。 http://elm-hari.com/html/satukoku-annai.html http://ww36.tiki.ne.jp/~pinebulk4322/hokenn.html
その他の回答 (2)
- o120441222
- ベストアンサー率69% (3624/5206)
ANo.1です。 例えば札幌国保なら、負担額は1400円で、鍼一本10円だとすれば、20本プラス で1600円です。 お使いの保険証をもう一度確認してみては?
お礼
解決しました。 保険負担と時間延長分の自費とのことでした。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 もう少し教えて下さい。 療養費1520円という定められた金額があり、その3割を被保険者が負担し、残り7割を、治療院が健保組合に申請して給付金として受け取るのではないのですか? もしくは、被保険者が全額負担して自ら健保組合に申請し、7割を銀行口座に返金してもらうというシステムではないのでしょか? 札幌国保の負担金1400円というのは、鍼灸の保険治療の療養費のことなのでしょうか?
- o120441222
- ベストアンサー率69% (3624/5206)
鍼は何本使っていますか?自費治療分ではなく材料費では? 償還払いの可能性は? http://magokoro-sinkyu.com/index5f.html http://www008.upp.so-net.ne.jp/harijoho/
お礼
鍼灸院に説明を求め、解決いたしました。 やはり、負担金は500円、残りの1100円は、時間延長ぶんの自費負担とのことでした。 ありがとうございました。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 償還払いではありません。代理申請書を記入しました。 最初は自費治療で5000円支払っていました。 保険適用部位以外も合わせて治療するということでした。 週に1回約1時間、3ヶ月間の通院との目安でした。 保険加入後、最初の支払いは約4000円。 あまりに高いので支払い時に驚くと、全身治療をしているので、保険診療分と自費分の合計との説明でした。 保険分の治療だと、その対象部位のみを治療し、時間も15分~20分ぐらいになり、そうすると1600円になる、とのことでした。 その後、治療内容は今迄とさほど変わらず、1600円を支払っていたので、本当なら4000円のところ、なんか悪いな...と思ったりしましたが、何も言ってこないのでそのままその金額を2回ほど支払っています。 なので、鍼は本数はわかりませんが、全身にうっているので、かなりの本数になると思います。(灸も同様) ただ、保険治療の場合、負担分500円で済むところを、1600円払っているなら納得がいかないし、最初の説明でも、保険分は1600円とおっしゃってたので、混乱しています。
お礼
ありがとうございます。 理解することが出来ました。私の思い違いでないこともよくわかりましたので、まずは、役所に問い合わせしてみたいと思います。 鍼灸院と話し合いをするか、料金明瞭な別の医院を探すか、考えたいと思っています。