• 締切済み

セクシュアル・ハラスメントは 蚊が刺しただけ

 1. 《蚊が刺しただけである》からには 《傷はない》。  2. 人間のこころが 他人の言動によって傷つくなどということはあり得ない。  3. あったとしたら 自分の心にやましいところが――部分的にせよ相手の言動にからまるかのようにして――生じて その所為で 心に損傷を受けた。つまり みづからが みづからの心に傷をつくったのである。やがて――自然本性にそなわったちからによって―― 癒えるはずだ。  4. ハラスメント行為者は 生け捕りにするのが 本筋だ。人間性の回復を祈ってやるのが 基本だ。  5. こちらには まったく何の関係もないという問題であるはずだ。蚊の刺した跡は 消え 原状復帰が成る。  6. 以上は 次のような発言に接して考え 反応したものです。  ▲ “セクハラ罪という罪はない”発言にJDたちから「女性の立場になって考えていない」――「神保町☆女子大生Cafe」第89回  5/15(火) 週プレNEWS  https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180515-00104657-playboyz-soci  △ (Hちゃん・亜細亜大学2年・20歳) セクハラする側に悪意はなかったとしても、被害者側の傷は一生消えないと思います。  △ (Sちゃん・大妻女子大学3年・21歳) 被害者は一生、心に傷を負って生きていくことを忘れないでほしい。  △ (Tちゃん・早稲田大学4年・22歳) 被害にあった女性の精神的な傷は大きいと思います。  △ (Yちゃん・学習院大学4年・22歳) 被害にあった方の心の傷は一生消えないためセクハラというものを罪だとするべきだと思います。  (引用したものは 全体の中から この種の内容にしぼって 片寄って掲げたものです。別の意見も紹介されています)。  7. みなさんの見解をどうぞ。  参考資料です。:  ▼ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C  ▽ ベルギーで起きた有名な少女連続誘拐殺人事件(マルク・デュトルー事件)の被害者。6人の少女が誘拐され、そのうち4人が殺された事件で、1996年に無事生きて保護された2人のうちの1人。  ▽ 《私が生きているところを彼(誘拐暴行犯人)に見せてやりたい》  ☆ と このかのじょは語っています。なぜなら《蚊に刺されただけ》だから なのだと質問者には思われます。  ▼ サビーヌさんのメッセージ ~~~~~~~~~~~~  https://allabout.co.jp/gm/gc/55772/2/  「一度きりの不幸に憐れみをかけられ、そこにどっぷりはまりながら、いつまでも『犠牲者顔』で生きていたらきっと新しい出会いも、未来もなかったと思う」  「だれにでも大なり小なり不幸なできごとはある。でもいつまでも『犠牲者』として生きてしまったら 大切な人生を無駄にしてしまう」  「忘れることはできないが、自分の中で区切りをつけることはできる。この本を書くことによって、過去に起こった事実として、事件の形跡を残すことはできたが、これから始まり続いていく未来に、この不幸な出来事は、私にはもう関係はない。  これからの人生を前に向かって歩んで生きたい」  「私はこの本で真実をすべて語ったのだからこれからの私には、自由を得る権利がある」  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ▼ ヰキぺ:マルク・デュトルー事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

みんなの回答

回答No.2

あのね、発言というのは「誰がするか」で意味が違うの。 被害者が、過去に囚われないで生きていくことを語っている場合と、第三者が言うのでは意味が違うの。 誰にも、その人しかしなかった個人的経験というものがあって、それが発言を意味づけるの。だから、テレビのワイドショーでも被害者(の遺族)にマイクを突きつけるの。誰が言っても同じなら、スタジオのコメンテーターが言えばいいんだもの。 傍観者が安全地帯から言ってはいけない言葉ってものがあるの。 平和ボケ、安全ボケした(=誰かに守ってもらっているのに気が付かない)マヌケだけが、そんな言葉を吐くの。 見解、ってものがあるならば 「本当に、死の咢の中を見せられた人は、それを乗り越えなければ生きていけない」という実例がある。 というところです。 ついでに、「多くのセクハラ被害者がそうして生きていることを想像できない程度の、イメージ力の貧困者がいるのだな。」 というところです。 そして、「それを公開したら恥ずかしいという”人の成長”についての教養もない人がいるのだな。」 というところです。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  ★ あのね、  ☆ のね。  ★ 発言というのは「誰がするか」で意味が違うの。  ☆ そうでしょうか。それは 聞く人の理解度や解釈の仕方によってでは?  ★ 被害者が、過去に囚われないで生きていくことを語っている場合と、第三者が言うのでは意味が違うの。  ☆ 先ほど 人によって違いが出ると言いましたが 同感することがありますし 同じことですが 見解を同じくすることがあり得ます。  ★ 誰にも、その人しかしなかった個人的経験というものがあって、  ☆ というよりも 同じ情況と場で同じ事件を経験したとしても やはり――先ほどの論理と同じく―― 人によって違った捉え方をするということでしょう。  ★ それが発言を意味づけるの。  ☆ というのは じつは 本人の第一次の経験からさらに第二次の受け取り・受け留めつまり解釈の段階に移っています。むろん そこでも さまざまに意味づけがあり得ます。  ★ だから、テレビのワイドショーでも被害者(の遺族)にマイクを突きつけるの。誰が言っても同じなら、スタジオのコメンテーターが言えばいいんだもの。  ☆ そのとおりです。  ★ 傍観者が安全地帯から言ってはいけない言葉ってものがあるの。  ☆ どこが安全地帯かについても 人によって見解が違い得ます。  ★ 平和ボケ、安全ボケした(=誰かに守ってもらっているのに気が付かない)マヌケだけが、そんな言葉を吐くの。  ☆ という見解が 普遍性を持つためには 事件に遭った本人とまったく同じ経験とした人でないと 無理です。  完全な平和ボケと 中途半端な平和ボケとは けっきょく同じ穴の貉です。相対性の世界においては。    だから 表現の自由という命題(公理のようなもの)は 大事です。ひとの発言に 制約を加えてはならないのです。  ★ 見解、ってものがあるならば  「本当に、死の咢の中を見せられた人は、それを乗り越えなければ生きていけない」という実例がある。  というところです。  ☆ 意味が取れません。《死の咢の中を見せられた》というのは ほとんどの人にとって ただの修辞学の問題だと考えます。  ★ ついでに、「多くのセクハラ被害者がそうして生きていることを想像できない程度の、イメージ力の貧困者がいるのだな。」  というところです。  ☆ と あなたは考え 解釈した。ということでしょう。  むろん 見解をうかがっているのですから そのご回答は とうといのですが 《想像やイメージ力が  貧困かどうか》は やはり程度問題でしょう。つまり そのようにただ決めつけただけの議論は 説得力がありません。  ★ そして、「それを公開したら恥ずかしいという”人の成長”についての教養もない人がいるのだな。」  というところです。  ☆ 精神のストリップを厭うなら 哲学は不向きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • byrally
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1
bragelonne
質問者

お礼

 書き込みをありがとうございます。  あらたに設問しました。  前のは リンク先のURLが 途中で切れてしまっていました。  いくつかあるので――そして 実質的に回答はなかった状態でしたので―― あらためたものです。  いま一度考えて ご投稿ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セクシュアル・ハラスメントは 蚊が刺しただけ

     1. 《蚊が刺しただけである》からには 《傷はない》。  2. 人間のこころが 他人の言動によって傷つくなどということはあり得ない。  3. あったとしたら 自分の心にやましいところが――部分的にせよ相手の言動にからまるかのように――生じて その所為で 心に損傷を受けた。つまり みづからが みづからの心に傷をつくったのである。やがて――自然本性にそなわったちからによって―― 癒えるはずだ。  4. ハラスメント行為者は 生け捕りにするのが 本筋だ。人間性の回復を祈ってやるのが 基本だ。  5. こちらには まったく何の関係もないという問題であるはずだ。蚊の刺した跡は 消え 原状復帰が成る。  6. 以上は 次のような発言に接して考え 反応したものです。  ▲ “セクハラ罪という罪はない”発言にJDたちから「女性の立場になって考えていない」――「神保町☆女子大生Cafe」第89回  5/15(火) 週プレNEWS  https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180515 …  △ (Hちゃん・亜細亜大学2年・20歳) セクハラする側に悪意はなかったとしても、被害者側の傷は一生消えないと思います。  △ (Sちゃん・大妻女子大学3年・21歳) 被害者は一生、心に傷を負って生きていくことを忘れないでほしい。  △ (Tちゃん・早稲田大学4年・22歳) 被害にあった女性の精神的な傷は大きいと思います。  △ (Yちゃん・学習院大学4年・22歳) 被害にあった方の心の傷は一生消えないためセクハラというものを罪だとするべきだと思います。  (引用したものは 全体の中から この種の内容にしぼって 片寄って掲げたものです。別の意見も紹介されています)。  7. みなさんの見解をどうぞ。  参考資料です。:  ▼ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93 …  ▽ ベルギーで起きた有名な少女連続誘拐殺人事件(マルク・デュトルー事件)の被害者。6人の少女が誘拐され、そのうち4人が殺された事件で、1996年に無事生きて保護された2人のうちの1人。  ▽ 《私が生きているところを彼(誘拐暴行犯人)に見せてやりたい》  ☆ と このかのじょは語っています。なぜなら《蚊に刺されただけ》だから なのだと質問者には思われます。  ▼ サビーヌさんのメッセージ ~~~~~~~~~~~~  https://allabout.co.jp/gm/gc/55772/2/  「一度きりの不幸に憐れみをかけられ、そこにどっぷりはまりながら、いつまでも『犠牲者顔』で生きていたらきっと新しい出会いも、未来もなかったと思う」  「だれにでも大なり小なり不幸なできごとはある。でもいつまでも『犠牲者』として生きてしまったら 大切な人生を無駄にしてしまう」  「忘れることはできないが、自分の中で区切りをつけることはできる。この本を書くことによって、過去に起こった事実として、事件の形跡を残すことはできたが、これから始まり続いていく未来に、この不幸な出来事は、私にはもう関係はない。  これからの人生を前に向かって歩んで生きたい」  「私はこの本で真実をすべて語ったのだからこれからの私には、自由を得る権利がある」  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • ザビーヌ事件について

     広くみなさんのご見解を あらためて おしえて欲しいと思いました。  ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C  ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。  ▲ (2005年12月来日したときの会見) ~~~~~~~~~~~~   http://www.sonymagazines.jp/new/sabine/report.html  記者の質問 : 自分から一歩踏み出し、ハンデを打破していく強い意志はどこからくるのですか?  Sabine :  もともと負けん気が強い子どもでした。“かわいそう”と同情されると反発したくなるんです。  自分は一生懸命忘れようとしているのに、町を歩くと見知らぬ人から「かわいそうに」とか「辛かったでしょう」と腕をつかまれ、声をかけられることが、度々ありました(今でもあります)。  でも、私はいつまでも『犠牲者』でいたくはありません。誰にでも不幸は訪れます。  一度あった不幸に哀れみをかけられ、そこにどっぷりはまっていたくはありません。  一生、犠牲者として生きていく必要はありませんし、そんな気もありません。  いつまでも『犠牲者』として生きていたら、その先の人生を無駄にしてしまいます。  事件のことを忘れることはできませんが、自分の中で区切りをつけることで、自分の過去にうち勝っていきます。  この本を書くことによって、過去に起こった事実として、事件の形跡を残すことはできましたが、これから始まり続いていく未来に、この不幸な出来事は関係ありません。  普通の女性として、幸せをつかむために前進していきたいです。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  わたし質問者は 《蚊が刺しただけ》という見解をもって 全面的に かのじょの考え方に賛成です。みなさんは いかがでしょうか?

  • ザビーヌ事件について なぜそれを無効の行為だと判断してはならないか?

     犯人の行為は 人間の意志によって為されたものでありながら その意志は人間の意志ではなかった。――こう判断する人間の意志行為は 哲学のものではないのか?   ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C   ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  * 参照→【Q:ザビーヌ事件について】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5548780.html

  • リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件の取り扱いについて

    ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 警視庁 http://www.npa.go.jp/wanted/2/jyuyo3.html この、ウィキペディアのサイトでは、堂々と被害者の名前を事件のタイトルに使いながら、加害者は仮名(市川行徳)を使っています。警視庁は実名で指名手配をしているというのに、この取り扱いは異様に感じます。 質問1.加害者が指名手配されているのに、仮名を使う理由が考えられません。理由があるのでしたら、教えてください。 質問2.他の事件では見当たりませんが、こういった取扱いについては一般的なルールがあるのでしょうか(法令、行政通達、弁護士会・被害者の会の取り決めなど)。 よろしくお願いします。

  • すこし過激なアンケートになりますが

    お世話になります。 先日、ふと日本の凶悪少年犯罪を調べてました。 有名なので女子高生コンクリート事件、 あるいは名古屋アベックリンチ事件。 これらの犯罪を犯した少年たちは歳どうこうの前に 人間として軽蔑どころか憎しみすら湧きます。 刑が軽いなどの問題もありますが、 それ以前に気になったことをアンケートしたいと思います。 自分がもし将来子供ができ、同じぐらいの年頃の娘になってこういう 事件に巻き込まれて一生立ち直れない心の傷をおう、 あるいは残酷に殺されることを想像してしまいました。 まず、犯人は生かしておかないでしょう。 きっと残りの人生を棒にふっても全員苦しめて復讐すると 思います。そう考えてしまいます。 ただ、なぜこの事件の被害者の家族はそうしなかったのでしょうか!? 自分の娘を殺されても親の気持ちとして ”まだ生きたいのでしょうか!?” 皆様はどちらの考えをお持ちか!? 復讐はいけないことですか? そんなことは人間が勝手に作ったルール(法律)であり 自分の信念がたとえ法に触れていても、もはやこの世に 未練なく犯人を殺して自分も死ぬと思います。 軽率な質問ですが、皆様の考えをお答えください。 宜しくお願いします。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A9%B0%E3%82%81%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 名古屋アベック殺人事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

  • sata電源ケーブルとはなんですか?

    sataは7pinだと聞きましたが、ソレ以上のピンがついています。 これは一体なんでしょうか? https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%886%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89SATA-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90/dp/B07WYCZLPF

  • 奥田英朗さんの伊良部シリーズについて

    この二つは同じなのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%A5%A5%E7%94%B0-%E8%8B%B1%E6%9C%97/dp/416771101X/ref=pd_bxgy_b_text_b http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%A5%A5%E7%94%B0-%E8%8B%B1%E6%9C%97/dp/416320900X/ref=pd_sim_b_1

  • 今さらながら、根が深く無く成らない米国の人種差別

    その中でも、白人警官による黒人への暴行や過剰防衛による殺人事件が続発、裁判での不起訴&無実判決に、不満、人種差別だと、黒人の怒りが沸騰暴動が起こっていますが・・・ 他方、黒人(警官に限らず)による白人への暴行や虐待・殺人事件等は余り聞きません。 その辺りの背景・事情や事件・事例について、ご存知の方が居られましたらお教え願えませんでしょうか? ※関連記事 https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=-9IRU97_L4yjkgXM9oH4Bw&ved=0CBEQ1S4#q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%BB%92%E4%BA%BA%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%99%BD%E4%BA%BA%E8%AD%A6%E5%AE%98%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141228/t10014341301000.html

  • 警察に対する被害届と告発との違いについて

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E5%B1%8A 警察では被害届を書面で出さないと事件に計上されないようです。 質問1、殺人事件では被害者は被害届は出せないが、その場合は事件になるのですか。なるとすれば、その解釈上の根拠は何でしょうか。警察の裁量でしょうか。 質問2.以前泥棒に入られました。警察官が来ても、110番だけでは事件に数えられないのでしょうか。 質問3.私は意思表示は文書・口頭とも法律上有効だと信じてきました。この概念は行政では通じないのでしょうか。 質問4、WIKIPEDIAでは被害届の性質は「解釈」されるとなっていますが、これほど重要な事案が行政の解釈でどうにでもなるというのは大きな問題だと思いますが、どうでしょうか。 教えてください。

  • 欧米貴族または王室間での結婚について

    欧米貴族または王室間での結婚についての質問です。 通常、同じくらいの地位の一族に女性が嫁ぐ場合、男性側の一族の方が、立場的には女性側の一族よりも上(偉く)なるのでしょうか? また、ミゲル2世(ブラガンサ公)の娘3人が、それぞれトゥルン・ウント・タクシス侯に嫁いでいますが、この場合、どちらの一族の方が立場が上(偉く)なるのでしょうか? 詳しい方などいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。 参考URL  ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B2%E3%83%AB2%E4%B8%96_(%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%85%AC) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9

このQ&Aのポイント
  • PX-105をお数台使っておりますが、1台今年の年賀状を印刷して以来インクを抜いたまま置いておりました。しかし、他の色が出てこないため、青のみ出てきてしまいます。
  • ヘッドクリーニングを試しても解決しないため、青以外の色が出るようにする方法をお教えいただきたいです。
  • PX-105はほぼ新品の状態なので、何とかして他の色を出す方法はないでしょうか?
回答を見る