• 締切済み

あっぱれ! 川村昌代の実践セクハラ論。

ddtddtddtの回答

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (177/314)
回答No.4

 #3です。仕事が立て込んでたのと、眠り猫狂四郎先生への記事にかまけてて、遅くなりました(^^;)。  川村昌代さんの論、正論だと思いました。そういえばこの記事は読んでました(^^)。  相手が行った具体的行為によって心が傷つく事はありえない。この言の意味を自分は理解してるつもりです。子供の頃ガタイだけはでかかったので、少々の暴力は屁でもなかったのですが、泣き虫でした。要するに自分に暴力をふるう、もしくは(肉体的でなくても)私を攻撃する行動の意図、それを行おうとする心が怖かったんだと思います。  ではありますが、 >ですから 《相手の――じつは 自分の――心ないし意志を踏みにじること》 これが じつは暴力であり人権の侵害なのであり その結果として心が傷つき その《自然本性たる人間性の欠け》におののくことになります。 >相手の所為などということは まったくあり得ないのです。――これが 哲学の基本理論だと考えます。 ・・・は誤解されやすいと思いました。  たとえ本質は具体的行為でなく、それを発動させた心にあったとしても、ふつうは「その行為が誰それを傷つけた」と言いますから。  それと、 >《蚊が刺しただけ》を 大げさに言うといいますか むしろ それを被害だと言い心が傷ついたと言い張るのは むしろそのセクハラ発言を受けてその内容におのれの心や気持ちが 絡まって行き おのれ自身の中にもやましき思いが芽生えたということ。これが 傷つく原因である。はずです。 も、これだけ取り出して読むと、セクハラされた方にも心の隙があっただの、誘ったんじゃないのか?みたいな事を言う「わかってない奴」「勘違い野郎」と思われかねないような気がしました。  もう一つの質問板のほうを読んだ印象です。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  眠り猫狂四郎先生とともに ひとの心がいかに傷つくか? ベクトルを使って数式で解明してください。わたしには それをふつうの文章で説明してください。  ★ 川村昌代さんの論、正論だと思いました。そういえばこの記事は読んでました(^^)。  ☆ おお。この見解は 貴重ですよ。まづほかにないかも知れません。つまり 《セクハラは 蚊が刺しただけ》なる命題として理論づけることができる問題ではないかと。(自分の論理で飛躍してしゃべってしまいましたが)。  ★ 相手が行った具体的行為によって心が傷つく事はありえない。この言の意味を自分は理解してるつもりです。  ☆ おお。例外無しの基礎理論だと思います。  ★ 子供の頃ガタイだけはでかかったので、少々の暴力は屁でもなかったのですが、泣き虫でした。要するに自分に暴力をふるう、もしくは(肉体的でなくても)私を攻撃する行動の意図、それを行おうとする心が怖かったんだと思います。  ☆ 日本人は ミラーニューロン現象がお得意なのです。情緒がゆたか。もののあはれを スポンジのように吸収してしまいます。  ただし 情感にあふれているので 《アース役はつらいよ》ということに――現象としては――なります。  ★ ~~~~~  ではありますが、  >ですから 《相手の――じつは 自分の――心ないし意志を踏みにじること》 これが じつは暴力であり人権の侵害なのであり その結果として心が傷つき その《自然本性たる人間性の欠け》におののくことになります。  >相手の所為などということは まったくあり得ないのです。――これが 哲学の基本理論だと考えます。  ・・・は誤解されやすいと思いました。  ~~~~~~~  ☆ ん?  ★ たとえ本質は具体的行為でなく、それを発動させた心にあったとしても、ふつうは「その行為が誰それを傷つけた」と言いますから。  ☆ ところが その《ふつう》は 哲学のふつうとは違います。哲学行為という迂回生産は いかがですか? なかなか売れませんかね。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  それと、  >《蚊が刺しただけ》を 大げさに言うといいますか むしろ それを被害だと言い心が傷ついたと言い張るのは むしろそのセクハラ発言を受けてその内容におのれの心や気持ちが 絡まって行き おのれ自身の中にもやましき思いが芽生えたということ。これが 傷つく原因である。はずです。  も、これだけ取り出して読むと、セクハラされた方にも心の隙があっただの、誘ったんじゃないのか?みたいな事を言う「わかってない奴」「勘違い野郎」と思われかねないような気がしました。  もう一つの質問板のほうを読んだ印象です。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ だって 《対決より解決》なんでしょ? あるいは:  ■ 川村昌代:「福田発言」を叩いても女は浮かばれない  つまり:  ★ セクハラされた方にも心の隙があっただの、誘ったんじゃないのか?みたいな事を言う「わかってない奴」「勘違い野郎」と思われ  ☆ るというのは 思うひとが 加害者と被害者のどっちが心にヨリ大きなやましさを持っていたかという問いを発して《対決》するわけです。  《対決》の路線なら さらにそこで いやいや勘違い野郎と言うけれど じつは ハニートラップだったということさえあるのではないか? うわっつらの議論で《わかってない奴》だと言っていてはだめだよ。――と減らず口をたたくでしょう。  ところが 《原因》が分かったなら 対処の仕方があるというものです。  日本人には 哲学の徒はいないのか?  日本人は 哲学をころす気か? それは 自殺行為ではないか?  でーでーてー氏 あなたも 悠長ですね。  きちんと遠回りしていながら しかも 世間の茶飲み話の場にもどって 近道に寄り添ってゆく。  迂回生産の迂回をやってるんですかね。

bragelonne
質問者

補足

 かの大先生は かつて エントツァウバルングということを言いました。  ▲ (世界大百科事典内の Entzauberung der Welt の言及:【合理化】より) ~~~  https://kotobank.jp/word/Entzauberung+der+Welt-1230779  …こうした〈呪術の園 Zaubergarten 〉は,〈科学〉に行き着く〈理論合理化 theoretische Rationalisierung 〉と,内的に首尾一貫した生活態度・エートス形成に導く〈実践合理化 praktische Rationalisierung 〉との合力の結果打ち破られる。  〈世界の呪術からの解放 Entzauberung der Welt 〉,これが合理化の帰結である。  呪術のかわりに科学や技術が用いられると,人間による世界の予測可能性や制御可能性は飛躍的に向上する。…  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ けっきょくこの《原始心性からの解放》は 《おもに科学や技術が 上辺では・かたちとして 呪術に取って代わった》だけなんですかね?  わが国では 《生活態度・エートス形成に導く〈実践合理化 praktische Rationalisierung 〉》なるベクトルは 抜け落ちてるんですかね?    あのネコ氏にしても この実践ベクトルは――わたしから言わせれば―― 時として控えていることがあります。認識ベクトルだけで済ませる。  あれだけ究めたブディズムが ややもすると 知識の体系つまりいわゆる観念体系にとどまるといった一面が見られます。  ▲ 川村昌代:エロ親父福田が怖くて 記者が務まるか  http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20180522/78/7195398/20/1771x1463x3db121d6b66526081e35d5.jpg    ☆ なる実践を控えるようなアカデミックの世界に ネコ氏でさえ とどまっているのではないか? (ハニートラップ説を打ち出していましたが。もしそうなら 同じ女性記者でも その手は使わない女性記者の視点として やはり川村理論の展開にまで 言い及ぶことがのぞまれましょう)。    これをわが国のはらから諸君のことにまで広げるなら 言ってみれば すでにアマテラス科学語の洗礼を受けて じゅうぶんに科学者を排して来ているけれど アマテラス人格語の問題としては なおまだあやまち得るスサノヲ人間語の・そのさらに昔の縄文時代版にとどまっている。  呪術の園にあそぶ原始心性そのままではないか?  いったん科学につうじそこにあそぶまでに成っていたとしても 実践エートスとしては 言わば観念論的嗜眠状態にある。  でーでーてー氏すらが この嗜眠状態を助長する発言をする。つまり いったんアマテラス普遍語をしゃべったあとでは――もう用は済んだとでも思ってなのか あとは―― 縄文スサノヲ語なる嗜眠状態を温存する心つもりでいる。らしい。  ちゃいますか?  

関連するQ&A

  • 財務省次官のセクハラ発言 どう思います?

    財務省福田次官がバーで女性記者にセクハラ発言をしたことについて、連日マスコミが報道してますが私が疑問に思うのは、 ・どちらがバーに誘ったのか?・・・バーで取材する必要があるのでしょうか? ・セクハラ発言の前後のやり取りが不明・・・もし、問題発言の前に双方が下ネタで盛り上がってたとしたら、一概にセクハラとは言えないですよね? ・次官の音声だけで女性記者の音声は報道されない・・・次官の発言を録音していたなら当然記者の音声も記録されているはずですが何故か報道では流れない。 マスコミは何故、上記の3点を報道しないのでしょう?それとも報道されているのを私が知らないだけでしょうか? 皆様はこの偏った報道をどう思いますか?

  • 女性記者がセクハラを受けたら男性と交代しないの?

    記者について詳しい方にお聞きします。女性記者が取材している時に取材相手からセクハラを受けた場合、次の取材もその女性記者が行うのでなく、男性記者に代わるのが普通でしょうか?今回の財務省の次官の問題でも女性記者がセクハラを受けながら男性記者に代わることなく何回か取材を続けていたようなので、不思議に思いました。

  • 福田財務長官のセクハラ問題について皆さんはどの様に

    福田財務長官のセクハラ問題について皆さんはどの様に思われますか? 私が気になった点 1.福田財務長官のセクハラ発言のテープはなぜ編集されていたか、なぜ録音者が匿名なのか? この発言はどのような文脈で言われたのか? 2.福田財務長官は言葉遊びの範囲内で言ったことを、言われた側の女性のセクハラと感じたのか? 3.福田財務長官はセクハラについて知識的な貧困で自分の発言が問題があると思わなかったのでは、 4.なぜ財務省はこの件について、事実確認をせず真っ向から否定的なのだろうか? 5.この件は言った言わないの水掛け論になってしまったが、解決策は何があるのだろうか? 6.metoo運動や世論がバックにあるので、福田財務長官は不利な様な感じがするが、 7.これは森友問題から注意を逸らすためにわざとでっち上げた事件の可能性はないのだろうか? 8.福田財務次官には女性記者達の追随は見られるが、男性記者、その他の性別を有している記者はこの事件をどのように捉えているのか? 9.セクハラを受けた女性記者を根拠もなくハニートラップと揶揄する方々はよろしくないのでは? 10.福田財務次官は事実を否定して、新潮社を訴える姿勢らしいがこれはslapp(スラップ)訴訟ではないのか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://lite.blogos.com/article/290880/ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スラップ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オリコン・烏賀陽裁判

  • これってセクハラ?

    これってセクハラでしょうか? ハラスメントによる精神疾患で休職中の女性社員に対して、 男性役員が連絡を取り、 自分の娘がいじめられてパパ活をしたこと、 メンタル病んでいる女性社員も同じことをしないか心配と伝えることはセクハラでしょうか? 女性社員は男性役員から聞きたくもないセクシャルな話を聞かされて、さらにその子自身もパパ活をしないか心配と言われてとても傷ついていました。

  • セクハラの原因はどちらにあると思いますか?

    こんにちは。セクシャルハラスメントについて質問させて頂きます。 最近セクシャルハラスメントが問題視され、多くの対策が講じられています。 しかしなかなかなくならないのが現状です。 特にキャンパスセクハラの場合、教員と学生間でのハラスメントが多いのですが、教員の方が圧倒的にパワーがあるとおもいます。そのバランスで考えると、なかなか表面化できない学生も多いのが、私の知るところでもいくつかあります。 表面化すると、逆に根も葉もないことを言われたり、他にもアカデミックハラスメントとして、学習の機会をなくす、ということもよく耳にしますし、実際そのような目にあった方が知人にいます。 セクシャルハラスメントの場合、ケースバイケースであることは前提として、男性、女性のどちらに非があると思いますか? 男性に非があると思われる場合、その理由を教えてください。 女性に非があると思われる場合にも、その理由を教えてください。 また、セクシャルハラスメントに実際に合われた方がいましたら、可能な限りで構いませんので、どのようなことが起き、結果的にどう収縮したかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • テレビ朝日女性記者セクハラ問題

     事務次官が辞任しましたけど、個人的には何となく納得しません。  セクハラ発言したシチュエーションがわかりませんが、確かに発言した本人が悪いとは思います。しかし、女性記者が本当にセクハラ発言が嫌であれば、事務次官の担当を辞退できたのではないのかなと思いました。ブラック企業ならともかく、テレビ朝日ですから上司に相談していたら担当を外れられたのではないのかなと思います。数回(数年?)に渡り、事務次官を担当していたのであれば、彼女は貴重な情報を得て、会社で評価されたはずです。  自分(男)の意見としては、事務次官の非6として、テレ朝が被害報告を受けていて業務を継続させたのならテレ朝の非4、女性記者が相談していなかったのなら女性記者に4の非があると思います。ですから、テレビ朝日が財務省に抗議することが理解できませんでした。  で、質問ですけど、 ●働いている女性の方は、どう思われますか? ●担当先のクソじじいからセクハラを受けたとき、お金のために我慢するか、上司に相談して担当を外してもらうか、どうされますか?

  • 女性記者は なぜ財務次官と《会食》を重ねたのか?

     〇 女性記者は 《会食》をつづけるのなら 《セクハラ・トーク抜きで取材することは出来ませんか?》と発言しておかなければならなかった。  この議論(ひとつの判断)について成否を問います。  (あ) S 記者は 口説きが始まったとも見られるようなセクハラ発言が出たところで その F 事務次官に《セクハラ・トーク抜きで取材することは出来ませんか?》と発言しなければならなかった。  (い) なぜなら もしそうしないで 口説きモドキのセクハラ発言に対して いやです・だめですと言ってきちんと否定し拒絶しつつもなお――さらには 《精神的ショックを受け》つつもなお我慢しつつ――取材をつづけたとすれば   つづけたとすれば その場合には その《会食》の場は 《口説き≒わいせつ談義》なるセクハラ発言の継続とそして取材活動とのふたつのことが込みで持たれていたという暗黙の了解が 双方のあいだに出来た可能性がある。からです。  (う) ところが いまの時点で最終的にどうなったかと言うと S 記者は 擬似口説きと取材とが込みであったという黙契をやぶり その内のセクハラ発言だけを取り出し切り離して これを告発するにおよんだ。  ――と受け取られてしまうのではないか?  (え) けれども S 記者は 《夜のサシ飲み》とも呼ばれるこの会食の場で すでに二回目から会話を録音するようになっている。  (お) 言いかえると 表向きは 《セクハラ発言と取材との込み》なる了解のもとに しかもその内の一方だけを取り出しいづれ公表するという用意をも実行している。  (か) ここで S 記者がもし《セクハラ発言抜きで取材することは出来ませんか?》とはっきり言っていたとすれば どうか? を考える。  (き) ふたつの場合に分かれる。ひとつは F 次官がそれを拒んだ場合。あるいは 何も答えず拒んだ恰好になった場合。  ――けれども S 記者は その後も 取材をつづけている。  ――つまり 《セクハラと取材との込み》なる約束を 表向きは 受け容れた恰好になっている。  (く) 《セクハラ抜きで頼みますよ》の発言に F 次官が 《いいよ》と答えた場合。   ――ところが それは ウソだった。  ―― S 記者は それでも 夜のサシ飲みでの取材をつづけているので《込み》の約束のもとなる二人きりの――つまり 人がただの一個人たる私人にもどってもよいと思われるような――時空間であってよいと言ったことになる。ウソを消極的に容認した。  (け) すべては なお推測をまじえての議論になっている。けれども この推理をとおして言えることがあるとしたら 次である。  (こ) すなわち F 次官のほうでは 《個人的なわいせつトークと取材に応じることとが同時なる前提》となっている。  ――S 記者のほうは 表向きにこの《込み》を了解した恰好であり ただし下心は 口説きまがいのハレンチトークをゆくゆくはセクハラ発言として 世に公表し告発するぞという心つもりであった。(または 会食を重ねそのセクハラ発言が止まないにつれ そうなっていった)。  (さ) ひとりは 個人ないし私人としての恣意性を 追求した。  もうひとりは その我がままを――相当ひどい内容のものであっても 取材という目的のために――消極的にはゆるした。  (し) 考えられることは この《我がままとそれのゆるし》なる体制が 両者のあいだにきちんと――つまり 互いの信頼関係としてのごとくに・そして恣意的な振る舞いに耽る男にとっては最後の人間性の一かけらとしてのごとくに――出来たかのように 事態はすすんでいた。  ――のではないか?  (す) 推測ながらたとえばこのような事情があったと思われるから この事件の内容を最初すっきりとは 飲み込めなかった・・・のではないかと感じられる。みなさんは どうですか?

  • 今あらためて”セクハラ”とは?(例の都議発言より)

    セクハラとは、”セクシャル・ハラスメント”の略で、和訳すれば”性的いやがらせ” とあります。 私(49♂)の解釈では、セクハラとは ・相手が望まないのに性的な関係を強要する ・相手が望まないのに性的な会話を強要する ・相手が望まないのに体に触る ・相手が望まないのに食事やデートに誘う、交際を迫る ・公共の場で性的な言動をする ・職場でヌードグラビアをみる、ヌードポスターを貼る といったことだと考えます。 例の都議の発言(結婚しないのか)セクハラだとすれば 結婚=性的なこと ということになりますが、それでいいのでしょうか? そういう側面がないとはいいませんが、結婚とはパートナーとともに家庭 をつくることだと思います。 結婚の話題が”性的な”いやがらせになる、というのがわかりません。 ”結婚しないのか”はセクハラですか?

  • 財務事務次官発言は何が一番問題ですかね

    福田事務次官がおっぱい触らせてと発言した。 あれはたぶん本当に本人の声と思われますが、相手は女性記者ではなく、 酒で接待するバーの女性との会話だと本人は言っていますが、 もしそうであれば今回のこの問題何が一番の問題ですかね (1)どんな場所であっても地位のある人の セクハラ発言そのものが問題 (2)メデアの切り取りねつ造情報を垂れ流す メデアの暴走 (3)何でもかんでも倒閣運動にする偏向メデア (4)週刊誌が売れれば真実なんてどうでもいい どれでしょうか?

  • テレ朝は何で音声を公開しないの?

    テレ朝の女性記者は、財務省の事務次官からセクハラ被害を受けた。 女性は被害を恐れて音声を録音。 セクハラ被害を受けた女性記者は、この被害を報道すべきだとテレ朝上司に話をした。 テレ朝上司は2次被害云々を理由に報道を拒否。 セクハラ被害を受けた女性記者は、この問題は公にされるべきと考え、週刊誌にネタを持ち込み被害を訴えた。 週刊誌は女性の立場を考え、音声を編集して部分的に報道し音声もネットで公開。 なんでテレ朝は音声を公開しないのですか? 被害者女性は公開に前向きなはずです。あるいは音声を低音高音化という定番の方法もあります。