• 締切済み

5人家族の間取り

我が家は父、母、長女(中1)、長男(小4)、次女(年少)の五人家族で、 2LDKの一戸建てアパートに住んでいます。 現在はリビング(8畳)にはテレビとソファとPCとおもちゃを入れる棚と机ともう1つの机(普段は次女のおもちゃが散乱しています)があります。 洋室(6畳)には父、母、次女が寝て、たんすやキーボードも置いてあります。 和室(6畳)には長女と長男の勉強机と布団とたんすが置いてあります。 洋室では3人寝るのが精一杯です。たまに父はリビングで寝ます。 また、長女と長男は年齢的に一緒に寝ない方がいいですよね?長女が夜中に勉強している間は電気はつけたままで、そこに長男が寝ているので可哀想です。長女の高校受験時は無理だと思います。 長女が高1の時に長男は中1、次女は小1でトリプル入学になるのですが、さすがに勉強机3つは厳しいですよね。 引っ越しについても考えていて3部屋ある家を探し3DKが見つかったので詳細を書いておきます。 ・3DK ・2階建て ・アパート ・庭がない ・クローゼット多め です。  候補ですがよい間取りなどあれば教えてください。

noname#232595
noname#232595

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4007/9104)
回答No.5

賃貸・集合住宅だとお子さんが3人それぞれに個室は非現実的でしょう。 3DKの場合、1室を夫婦室、1室を勉強部屋兼ご長女の寝室、1室をご長男と次女の寝室にというのはどうでしょう?これだとめいめいの就寝時間がずれてもあまり影響がありません。 下のお子さん二人のデスクは共用スペースに置いて、小学校の間はDKで勉強したほうがいいと思います。机はコンパクトなものを選べば可能でしょう。 寝室に机も置くならそこは収納場所と割り切って普段はDKで勉強させ、必要に応じて個室で勉強する、などです。 下のお子さん二人を一緒の寝室にしたくないのはわかりますが、 それぞれのパーソナルスペースをパーティションで区切るなどして解決できないでしょうか? 受験勉強の時、個室がなく勉強時間を確保するのに時間差をうまく使って、夜遅くや早朝のDKや仏間を活用していたお子さんもいました。ご参考までにどうぞ。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

お子さんが3人なら夫々の部屋を与えて、ご夫婦の部屋と別に皆で過すLDKと収納の納戸の一つくらい欲しいと思いますが、賃貸ではなかなか無いでしょうし、有っても家賃は高いでしょうし、分譲で買うの大変だと思います。 お住まいの地域が分かりませんが、少し思い切って田舎の空き家を探されてはどうでしょう。 空き家対策は何処の市や町でも悩みの種で、私も建築士としてそのお世話や相談にも乗っています。 広さは充分あって庭付きでも驚く程の安値で買えたり賃貸にしてもアパートの何分の一かの家賃だったりします。 リフォームなどに少し費用は掛かりますが、そこまで補助してくれる市や町も有りますし、少しくらいはローンで借りても家賃の差額で支払えます。 ご主人の通勤は少し大変になるかも知れませんが、交通費は会社支給の所も多いと思います。 お子さんも高校などになると通学に大変だと思いますが、朝早く起きて駅まで歩いたり自転車に乗る事でむしろ体力が付きますのでうちの子達はみんな強いです。 最近ではコンビニやスーパーの無い所は山奥だけですし、ネットで買い物やバンキングも出来ます。 空気の良い広々した土地と家で育つ方が子供の為ですから、一度くらいの転校は可哀そうでは有りません。 田舎では近所付き合いが大変思われたりしますが、昔ほど行事もなく僅かな町内会費だけ支払って、道ですれ違う人に挨拶さえすれば後は何もしなくても構いません。 むしろご近所から余った新鮮な野菜を分けて貰ったりすることも多いです。 芸能人でも住まいは田舎にしている人も多いですし、少し感覚を変えてご家族で話してみて、空き家対策の有る市や町のホームページで探して、ピクニックがてらに見学に回られてはどうですか? 賃貸の小さな家で詰め込まれて生活する子供さんはかわいそうです。 一人っ子くらいなら何とかなるかもわかりませんが・・・ ちなみにうちも子供3人ですが広々した田舎の家でのびのびと育ちましたから、上の娘は嫁いでも子供が1人出来たただけで小さなマンション住まい何て嫌だと家族ごとうちへ戻って来て同居しています。 夫婦とも通勤には電車で1時間以上掛かりますが、通勤費は会社持ちで家賃も要らずに、ローンも無くてその分は海外旅行等と生活を楽しんでいます。 私は既に70歳になりましたが、田舎の大きな家ですから、子供達の家族も含めると11人になりますが、盆や正月にGWなど事あるごとに皆がそろい一緒にバーベキューや食事をして何日か寝泊まりして行きます。 賃貸の小さな家で、子供達が独立して行っても帰って来れる部屋さえなければ帰って来れません。 上の子が中一ならあっと今の出来事になりますよ。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11965)
回答No.3

こんにちは。 失礼ながら、アパートのような借家では理想的な間取りは期待出来ないと思います。 なお、私は5人姉弟の4番目になる長男ですが、私が子供の頃に育った家は90坪ほどの土地に建つ延べ床面積40坪ほどの二階建て5DKという間取りの家で両親と5人姉弟の7人家族でしたから、子供部屋は共用でした。 しかし、土地は広いので私が年頃になった頃に、庭の片隅に6畳相当のプレハブ小屋を建てて私専用の部屋にしました。 その後、3人の姉達は次々に嫁いでしまい、私が20歳の時に父親が病死してしまいましたので、5DK+6畳相当のプレハブ小屋に母親と長男の私と弟の3人家族になりました。 父親が亡くなったことで、長男の私が母親の面倒を見るという条件で土地と建物は私1人が相続しましたが、私も26歳の時に結婚しましたので、将来的に広々した二世帯住宅に建て替えたいと一生懸命働いて住宅資金を貯めました。 私が、37歳の時に親から相続した5DKの家を取り壊して建築費総額5千万円の予算で延べ床面積73坪の檜造り二階建て二世帯住宅に建て替えましたが、母親と同居の二世帯住宅ですからDKが2つある7L2DK(4LDK+3DK)という間取りなりましたけれど、今では娘2人も嫁いでますし私達夫婦と独身息子1人に高齢になった母親の4人家族ですから広々し過ぎる二世帯住宅を持て余してる状態です。 ですから、一時期は良い間取りと思っても家族構成が変わってくると良い間取りではなくなりますので、工夫して「狭い間取りでも楽しい我が家」を目指してください。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.2

 間取りよりも、広さの方が大切なんじゃないかなと思います。例えば今と同じ2LDKでも、12畳くらいの広さのある部屋があったら、本棚等で仕切って、長女さんと長男さんがそれぞれで別の部屋みたいに使うことができます。さらに天井の高さがあるようなら、次女さん用に買う机をロフトベッドのシステムデスクにするなどすれば、省スペースで机と寝る場所を確保できます。  4畳、4畳、5畳の3LDKと、12畳、6畳の2LDKなら、実際に使える広さは、2LDKの方が広いですよね。間取りを重視してしまうと、部屋を仕切る壁がデッドスペースになりますから、実際に使える広さが広い方が、使い勝手が良いと思います。そして、出来れば天井までの高さのある物件を選ぶ方が、2段ベッドを置いたり、高さのある棚を置いたり、収納を広く取ることができると思います。お子さんが3人いると、上のお子さんのサイズアウトした服も下のお子さんのお下がりにとってあったり、学校関係の資料とかアルバムとか、よく使うものではないけど捨てられないものって、結構多いですよね。そういうものを棚の上の方においておけば、普段は取りづらくても特に困ることはありませんし、部屋の仕切りの代わりにもできて便利です。  2LDKから3DKに引っ越すのなら、リビングがないので結局はリビング代わりに1部屋を使うことになると思いますから、実質的な間取りとしては今と変わらないと思います。クロゼット多めというのも、どういう荷物が多いかによります。服が多いのなら、ハンガーに掛けてしまえるので良いと思いますが、季節外の電化製品等のような、1つが大きい荷物が多いのなら、クロゼットでは奥行きが狭いので、納めきれなくなることがあります。庭がないというのは、賃貸ならある程度はしょうがないかなとも思うので、どうしても庭が必要なら、それを条件として探した方が良いと思います。見つけた物件については書かれた情報だけではわからないことが多すぎますが、あまり条件は良くないかなと感じました。お子さんの部屋を確保するということを主眼に引っ越し先を探すのなら、部屋の広さを重視して、部屋数にこだわらない方が良いように思います。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.1

今2LDKで見つかったのが3LDKですよね? 違いが分からないのですが… 3DKは居間は必要ないということでしょうか。ダイニングキッチンで食事やテレビなどを見ながら家族がくつろいで、後の3部屋を夫婦、長女、長男次女の部屋(娘さん同士と息子さんかもしれませんが)ということですか?そうするとダイニングキッチンはかなり広くないと困りますね。 数年のうちには3LDKや4Kくらいないと辛いところですね。 または2LDKで二部屋はお子さんに、夫婦は夜は居間で寝て布団は出し入れするか、でしょうか。 下のお子さんはキッチンテーブルでまだ勉強をさせても良いかなとは思います。 小学生くらいの宿題は親とするものもたくさんありますし。

関連するQ&A

  • 独身者が好むアパートの間取り

    このたび、生まれて初めて、私個人でアパートを新築することに なりました。一人暮し用の1LDK(35m2)で設計図面を 引いて貰っているのですが、 (1)リビングを広目(9畳)にして洋室を4畳半とするか(私案) (2)リビング7畳・洋室6畳とするか(設計事務所案) 迷っています。 洋室に幅2m程度のクローゼットを設置する予定ですし、 4畳半もあればベッドと机・小さなタンスくらいは置けるので、 メインの生活スペースであるリビングをゆったり広目にした方が 入居者に喜ばれるのではないかと思っています。 皆さんは、どう思われますか? ちなみに、立地は札幌市の地下鉄南北線北24条駅徒歩圏内です ので、単身のサラリーマンやOLの方に適していると思います。 大学も近いので学生さんにも便利な場所です。

  • 息子の一人部屋について・・・

    母子家庭にて現在、3DKに長男(小4)・長女(小2)で暮らしています。 部屋の配置は和室(6畳)×2、洋室(8畳)×1とダイニング&キッチンです。 洋室の8畳はリビングみたくなっているので和室の6畳に長男、長女が学習机を並べ生活している感じです。(もうひとつの和室は客間として普段は大きいクローゼットがあるだけです) 息子が最近、一人部屋が欲しいと言ってきました。 いつかは離してあげなきゃダメな時がくるなと覚悟はしていたのですが、私の頭の中ではせいぜい中学生くらいからかな~と思っていました。(安易でしょうか?(;^_^A ) マスターベーションや性器の皮をむくといった行為が当然でてくるのかと思うのですが(本人も保健の授業で少し学習したみたいで・・・) でも「はいわかりました!」とすぐ部屋を分けてあげることも出来ず。 もし分けてあげるのなら客間を利用し分けてあげれるのですが。 タイミングとして今が部屋を分けてあげる時期にふさわしいのかどうか質問したい次第です。m(_ _)m

  • 2LDKまたは3DKの間取り・日当たり

    現在、1K(5畳ほど)のアパートに猫と暮らし始めて1年になります。 キッチンがあまりに狭すぎてストレスが溜まるのと、猫が運動をあまりしなくなり肥満が心配なのと、大学の課題の絵を描くのに広さに無理があるので、引越しを決心しました。 最近ネットで物件を調べていて、気になった賃貸マンションが2,3件ほどあるのですが、間取りでとても迷ってしまいます…。 ひとつは2LDKで、8畳のLDKと6畳の洋室が南側ベランダに面しており、北側に6,5畳の洋室。 もうひとつは3DKで、6畳の洋室、和室が南側ベランダに面しており、真ん中に8畳のDK,北側に5,5畳の洋室、 といった間取りです。 (わかりづらくて申し訳ありません…) (1)寝室は南側のベランダに面した部屋を使いたいと思っています。 理由は朝日の入らない部屋だと、朝起きれる自信がない(かなりの低血圧です)からです。 (2)DKまたはLDKの他に、寝室、絵を描くための部屋をそれぞれ1部屋づつ必要としています。 (絵は大きめな作品も扱いたいのでリビングまたは寝室とは別にしたいのです) できればそれぞれ全て日当たりのある部屋がいいなとは思うのですが… 間取り的に無理があるので、寝室か絵の部屋かどちらかの日当たりを諦めようと思っています。 そこでご意見お聞かせ頂きたいのですが、 (1)寝室または絵を描くための部屋(または書斎なども同じでしょうか?)が北側・日当たりの悪い部屋にあるメリット・デメリットは何でしょうか? (2)もしこのような環境にお住まいの方がいらっしゃいましたら、間取りと部屋の配置を参考にさせて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。(*_ _)

  • 3LDKに大人2名と子供3名

    相談よろしくお願いします。 現在3LDKのマンションを所有しています。 8畳と6畳の洋室と6畳の和室、リビング、ダイニングです。 子供は現在6歳の女の子、4歳の男の子、1歳の女の子です。 8畳の洋室は現在はほぼ倉庫 6畳の洋室は私の書斎(書籍がたくさんあります) 和室で布団を3枚敷いて5人で寝ています。 これから子供が大きくなり、おのおのに部屋を与えられれば理想なのですそれは無理です。 そこでどのように部屋を使っていくのが理想であるか考えています。 自分が考えた一案は、8畳の洋室に2段ベッドを置き、女の子二人 幸い5つ離れているので次女が小学校の間は我々と和室で寝てもいいと思っています。 6畳の洋室で長男 部屋に机は置きません。本棚とクロゼットに洋服 我々親が和室で休み、荷物は押し入れに収納できる範囲に減らしたいと考えています。 勉強は食卓で行うようにしたいと考えています。 もっといい使い方、気にする必要があることがたくさんあるような気がします。 もちろんリフォームもしていいとは思っています。 何か良い案、ご意見をお願いします。

  • 子ども部屋と学習机(3LDK編)

    いつも参考にさせていただいてます。今回は部屋の間取りについて質問させていただきます。 我が家には小3と年長の2男児がおります。この度、次男の入学にあたり『学習机』を用意することになりました。 我が家は[5畳大の洋室×2、6畳の和室]という標準的な3LDKのマンションで、現在は洋室の1つを夫婦の寝室、もう1つを子ども部屋としています。和室は箪笥2つとハンガーラック、パソコンラック、犬のゲージがあります。 子ども部屋には2段ベッドと長男の学習机、箪笥、おもちゃや習い事の道具を収納しているステンレスのハイラックがあります。 今回、衣装を大整理してハンガーラックは処分し、和室をフローリングにしようと思っています。(畳が飼い犬によって破壊されていて現在は補修した上にビニールクロスを敷いています) そこで配置について悩んでいます。有力候補は、、 【和室】 箪笥2つとPCはそのままにし、長男と次男の学習机を置く   案1)箪笥類と机は対する長辺にそれぞれ壁向かいに設置   案2)和室を箪笥で区切り、机を箪笥の背部に向けて小部屋化  【子ども部屋】 ベッドと箪笥、ラックのみとする なのですが、、どう思われますか? その他には長男と次男の部屋を分けることも考えたのですが、子どもは喜ぶでしょうけれど、小学生のうちはまだ部屋を分けたくはありません。(3人目も熱望中ですし。。) ちなみに夫婦の寝室にはベッドを搬入しているので明け渡しは不可能です。(部屋いっぱいにベッドなので出せない) また既に長男には学習机を与えており、そこで過ごしている兄の姿を次男もみているので、学習机の購入は決定事項です。学習机がどう使われるかも長男で経験済みです。 分かりづらい点等ありましたら補足させていただきますので、何卒ご教授ください。。

  • 不動産 相続 遺言書

    父の死後 遺産分割で 相続人の母と、私.長男・ 長女・次女3人で話し合いをし 次女は遺産放棄し、すんなり押印しました。 しかし 長女とモメ、 なかなか押印してくれなく 泥沼状態が数ヶ月続いたのですが、 母が二分の一・ 私長男と長女で残りの二分の一を相続する事で分割協議も終わりました。  (現金は無かった為に、父名義のアパート・先祖からの不動産を分けました)  今後 母名義の アパート・不動産を遺産分割で兄妹と、もめないように 母が公証役場で遺言書を作成しました。内容は代々続いた不動産は長男が相続する 相続登記する時に遺言書が有れば良いのでしょうか相続人全員の印鑑・印鑑証明が必要なのでしょうか

  • 賃貸アパートの契約内容変更

    初めて質問します。 うちの長女が大学3年の時に長男が大学1年ということもあり、今の2DKのアパートを長女の契約で借りました。保証人は父親です。 契約時には長男も同居ということで届け出ました。 2年経ち、長女は社会人になりましたが、住んでいるアパートからすぐの所で引っ越す必要がなくなりました。 しかし、来年二女が大学に進学する予定で、できればそのアパートに住んでもらう予定なのですが、 同居人が増えた場合、不動産屋さんに届け出るのでしょうか?その時契約の変更ということでお金が必要でしょうか? 仮に長女が一人引っ越した場合、契約者が長男か二女になりますが、その場合の契約の変更はどうなるのでしょうか? ちなみに大家さんは近くに住んでいるので、二女が入居した場合は挨拶はするつもりです。

  • 同棲の間取り。あなたならどっちを選びますか?

    物件1 3階建て軽量鉄骨アパートの2階角部屋 3LDKでリビングが12畳、部屋は、7畳、6,5畳、5,5畳 家賃は8万1千円 物件2 4階建て鉄筋コンクリート1階の内部屋 3DKでダイニングキッチンが6畳、部屋は6畳、6畳、4,5畳 家賃は8万円 物件1は音が響きやすいのかな?って思います。 鉄骨のアパートだし、、、 物件2は1階で内部屋なので、防犯や日当たりは???って感じです。 築年数は二つとも20年。 人にもよると思いますが部屋選びで重要なのは何でしょうか? あなたならどっちを選びますか? 理由をかかなくても1か2かだけでも回答してくれると助かります。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続について

    父が亡くなり,母と子供3人がいます。それぞれ独立して,母とは別居しておりますが,母の家屋・土地を長男が全部自分の名義にしようとしています。母は長男にいずれ渡したいとは思っていますが,長女と次女は離れて住んでいるのだから,母が生存中は母の名義にすべきであると主張しています。なお,父の財産のほとんどは不動産(家・屋敷)です。長男の現在の自宅も亡き父と長男との共同名義になっています。長男は遠方に住んでいるため,父母の世話は一切してきておらず,今後も同居の予定はたっておりません。実際の世話は近くに住んでいる次女が見ています。昔かたぎの母の考えで,長男と母は「長男だから」という理由で不動産を全て長男が相続するべきだと主張しています。母が納得しているのだから,それに反対している長女と次女の考えが間違っていると言っているのですが,実際に両親の面倒をみてきたのは,次女であり,今後もそうなると思われるので,長女(私)は納得いきません。法律的にはこのようなケースはどうなるのでしょうか?またそのために弁護士さんにお願いするとすれば,費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?回答お待ちしております。

  • 相続執行人

    小さな会社を経営していた父が1年前に亡くなりました。相続人は兄弟3人 (長女、長男、次女)で、現在長男が会社を継ぎ、父の公正証書の相続の執行人となっています。   (1)長男は自分は知らないと言っていた株<譲渡制限、未公開 >を父が生前 子供達に分けられていた事が次女の持つ記録で明らかになった。    <長男は知らなかった----次女は隠していた。> と主張   (2)父個人が会社に貸付金を残しており、父の個人財産で有るものが、0になっていた(もしくは長男が貸し付けたことになっていた)    <後に長男は間違いを認め訂正しているが、次女は故意に行なっていて、見つけられて直した>と主張。   (3)他にも、不正らしきものがあるようで、帳簿を調査中。  『1』この自分の利益だけを考える執行人を、変えたいと次女はいいます。私(長女)としては間違いをその都度正していけば良いと思うのですが。 『2』最近母も亡くなり母の遺言書もあります。執行人は長男です。しかし、母の預金を払い戻す手続きに『1』の解決がされないと印を押さないと次女はいいます。 穏便な解決の知恵をおねがいします。