• ベストアンサー

父親の介護に疲れました

早く死んで欲しいと思っています。 父親の介護を始めて数年になりますが、いつまでこの生活が続くのか不安です。母親の介護はできても、父親の介護まではできません。 兄弟が親の介護に協力的でない等、両親の介護を、全て1人で担わなければならなくなった方はいますか? その場合、どのように介護と向き合っていますか?自分の体調も含め、どの程度まで介護を行えるか自信がありません。 どなたか、1人で複数の介護を行わなければならなくなった場合の対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • TO3TA
  • お礼率3% (3/88)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

Q、1人で重複介護を背負う場合の対処法は? A、唯一の対処法は、無理に無理を重ねることです。  つまり、「1人で重複介護を背負う」ってのは非現実的だということです。  私らは、妻の母(96歳)、そして我が母(93歳)と同居して介護してきました。要介護3で迎えて前者は5年、後者は2年の在宅介護。この7年間は、「別に!」って感じでした。が、ある日、状況が一変しました。デイサービスから帰った日の夜、寝室の床に仰向けになってひっくり返った亀さん状態。翌日から、ベッドから起き上がることもトイレに行くこともできないのでビックリ仰天。慌てて病院に連れて行ったら、「ああ、もはや在宅介護は無理ですね!」ということで即入院。両者とも、こんな感じで介護らしい介護もしないままに終わりました。今は、週に一回の面会が日課。 >父親の介護を始めて数年。  食事の世話ならともかく、下の世話ともなると在宅介護は無理ですよ。それに挑めば、無理に無理を重ねて、最後は心中するのがオチ。 >いつまでこの生活が続くのか不安です。  ということは、下の世話を伴う在宅介護かと思います。だとすれば、状況を打開するには、それにストップをかける算段をすることです。なお、下の世話を伴わない要介護3クラスですと、これは介護に自分の時間を割かないに尽きます。その全ては、デーサービスとショートステイに委ねます。私らの友人・知人の全ては、同居介護とは名ばかりで普通の生活(=ボランティア活動に専念)を送っています。でないと、とてもじゃーないが、やってられませんよ。 【在宅介護を中止するのは?】  これは、一にも二にも《足で解決》です。あらゆる関係機関、あらゆる伝手を頼って、あらゆる制度を利用して、在宅介護を中止する方策を見出すには、一にも二にも《足》です。 【寝たきり=即入院は、なぜ実現したのか?】  それは、数年かけて準備したからです。数年かけて、受け入れ先を見つけていたからです。ともかく、色々と回りましたよ。そして、相当数の関係者と関係を構築しましたよ。《無理に無理を重ねる》なんて無理をしたくなければ、足で状況にストップをかけられたし。

その他の回答 (11)

noname#244420
noname#244420
回答No.12

役所や公共施設との繋がり、現状を記載しておられませんが、、、どんな状況なのでしょうか? 先ずは、別居(自立)を前提に、あなたの生活の確保!収入源は絶対必要ですので、それを最優先に考えるべきです。(結婚という手もありますが) 介護要の階級によって福祉サービスは異なりますが、気分的に滅入った場合や体力的に覚束無い場合は、思い切ってディサービス、スティーサービスを受けましょう。

noname#235049
noname#235049
回答No.11

大変お辛いですね、ご苦労様です。 私の父は祖父母ともに、、ひとりで担っておりました。 父の妹もいますが、ほとんど父に任せっきり、、な感じでした。 なので、あまり父の妹さんとの関わりは私自身も 好きになれず、身勝手な方としてか印象は有りませんけれど。 介護対処法ですが、、困った時は父は地域の介護福祉の方に 相談していた様に見受けます。 父もどの程度介護に向き合って いけるかは常に地域の介護福祉の方に聞いたり、自信なくても 最後までケアを頑張ってやりこなしておりました。 TVでは、介護疲れてで介護している側も疲れ果て死を考える という様な番組を観た事有ります、それくらい大変な事ですよね。 家族ですからね~。 常に介護の仲介者を作っておいて、聞いたり相談し易い人を そばにおいておくと良いようです。親戚一同の助けが一番なんで しょうが、なかなかね~・・・現実は身勝手さんが多いですから。 貴方様もしんどいでしょうが、、お父様もしんどいので 今が踏ん張りどころです、、どなたか親切に携わってくださる 相談し易い方を探して、行動を起こしましょう。 自信がなくても、、お父様の為により長く生きて頂く為の 対処法を頑張りましょう。 死に行く両親様に、最後まで精一杯の介護をしてあげましょう。

noname#250375
noname#250375
回答No.10

 おそらく、あなたのお父上と同じ年代の男です。 わたしがあなたのお父上となったと仮定してのわたしの思いをお伝えします。  俺(あなたのお父上のこと)の人徳が至らないために、お前だけに俺の介護を任せることになった。先に死んだ家内の介護に続いて、俺もお前に世話になってしまった。毎日の俺の介護のこと、実に済まないと思っている。  でも、もう長年お前からは介護をしてもらった。お前の人生を長い間悲惨な目に遭わせた。これ以上お前の大事な人生を壊したくない。お前は十分俺たち夫婦の介護に尽くして呉れた。有難う。  俺の本当の気持ちをお前に伝えたい。大事な事だ。しっかり聞いてくれ。これからは、もう俺のことは心配するな。これからは、他の兄弟に頼むことにした。  お前は十分して呉れた。有難う。これからは、お前自身のために生きて呉れ。俺のことは構うな。俺の介護のことを、もうこれ以上お前の人生を苦しめたくないので。  お前は、今日から自由になって呉れ。俺はお前の事を余り考えてこなかった。甘えていた。甘えが過ぎて居たことに気が付いたのだ。どうか、これからは、お前自身の人生を生きて呉れ。頼む。今さらのようで、実に勝手な話かもしれないが、頼む。頼む。これまで有難う。幸せになってくれ。父親として頼む。    

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.9

お父様の介護度などの詳細が分かりませんが、私も一人で父を介護していました 父の場合は、心臓バイパス手術後、肺がんが見つかり・・・亡くなっています 複数の病気であったため、食事制限も多く毎食、計算しながら苦労はしましたが、病気であったが故に、自宅介護の期間は短いモノでした その中で、肺がんでの入院中では、おのおのの病室から「もうオヤジを治さないでくれ!」と悲痛な叫びを何度か聞きましたし、在宅復帰のためのリハビリ病院では、痴呆の老いた患者さんたちが、半日以上、上半身に拘束具を着せられたまま車いすに足を固定されていた姿を何人も見ました きっと、在宅復帰して徘徊して、骨折して治療して、またリハビリ病院に戻るというスパイラルであったと思います そのような状況を目の当たりにしましたし、私自身も一人で協力的ではない父を介護させてもらった経験から言えば、正直、お気持ちは理解できます まずは、介護度の引き上げを病院と検討し、様々な施設を親戚など協力してくれる人たちと探されると良いかと思います ひとつの病院で、ひとつの病気だけの認定だと、介護度も一定かと思いますが、できれば総合病院などで検査して、複数の病気を認定してもらえれば、介護度もあがりますし、保険会社と相談して、介護度が上がった場合の保険料の還付なども検討してみてください その還付や介護度を見極め、在宅ではない方法が見つかるかと思います 市ではなく県(都道府県)の総合病院なら、隣の市や町の施設まで視野が広がりますので、検討されてください

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.8

兼業農家の長男で跡取り息子です。 定年退職してから, 他県の自宅から通いでの農作業を経て, 母の在宅介護, 老人ホーム入所(前半の3~4年は車椅子, 後半の3~4年は胃ろうによる流動食延命措置合計7~8年入所の後, 90歳で他界,僕が喪主, 葬式~7回忌迄, 妻に手伝いに来てもらいつとめました), 老老介護(8年越しの在宅介護,インフルエンザと肺炎での入院後, 103歳で特養入所させました)してます。妻とは別居しての実家の農作業と家の修理, 役所手続き, 納税, 特養支払い などに追われています。大きな古い実家の父の集めたゴミの山, ジャングル化する大きな庭木や下草や果樹園など負の遺産が悩みの種です。父の重い介護で父からうつったインフルエンザの後遺症がひどく歩行困難な身障者となって父の在宅介護が困難になったのが父を特養に入所させたきっかけです。病気にかかると在宅介護サービスは病気が治るまで一切利用できなくなります。介護者も病気になるとギブアップ状態です。主治医に相談して病院に救急車で運んでもらい入院しかないです。 >父親の介護を始めて数年になりますが、いつまでこの生活が続くのか不安です。 介護の仕方次第で, 寿命は延ばすことも, 短命にすることもできます。 自分でできることは自分でさせるか, なんでもやってやるか。 高タンパク 低糖質食事か, 好きなものばかり食べさせる偏食か。 買い物に連れ出して店内を見て歩き回らせるか, 家から出ないで歩かない生活か。 >母親の介護はできても、父親の介護まではできません。 本人のわがまま次第でしょうね。 自分のことは自身でやろうとする親かどうかによるでしょうね。 >兄弟が親の介護に協力的でない等、両親の介護を、全て1人で担わなければならなくなった方はいますか? 僕もそうです。 >その場合、どのように介護と向き合っていますか?自分の体調も含め、どの程度まで介護を行えるか自信がありません。 親次第ですね。 子供の頃,一所懸命働いて育ててくれた。 介護で何かしてやるとありがとうと言ってくれる。 僕には, 嫁に出た姉妹しかいません。 >どなたか、1人で複数の介護を行わなければならなくなった場合の対処法を教えて下さい。 その地区担当のケアマネージャーに相談されればいいかと思います。

noname#244682
noname#244682
回答No.6

貴方も一人の人間なのだから,出来るだけの事はしても出来ない事は出来ない そう思うのが当たり前でしょう、 一応近くの社会福祉協議会なりに今の状況,親戚縁者の対応など伝え、その上で 貴方は貴方の出来るだけの事をし、それ以上の事はしない! 死ぬ人は死ぬ!と言う事を割り切る事です、 兄弟、親戚縁者が何かを言ってきたら、「だったら何故あんたらがしなかったのか」 と開き直りましょう、 老々介護で刑事事件まで起きている近頃です、 介護しないといけない人間が生きている事自体がおかしいのですよ! 自分で自分の食事排泄が出来なくなれば、それは寿命が尽きたと言う事です だから馬鹿みたいに日本は平均寿命が長いのです、殆ど嘘八百です。

noname#233772
noname#233772
回答No.5

よく分かります。私も認知症の父が片付いて、今は母を老人ホームへ委ねるべく動いているところです。 社会資源は活用なさっていますか。たとえばケアマネージャーとか役所の福祉課とか。 うまく活用すれば、いままで一人で抱え込んでいたことがウソのように楽になりますよ。 老人ホームはいかがでしょう? 一口に老人ホームといっても、タイプや費用で千差万別あります。年金収入で足りない分を生活保護で補うことも、制度上は可能です。 まずはケアマネージャーを見つけて相談なさってみてください。費用はかかりません。

  • kogoefuyu
  • ベストアンサー率10% (64/611)
回答No.4

お父さんは、御高齢による介護になるのでしょうか。 その場合認知症も発症されていますか? それとも、お父さんのご病気による介護でしょうか? 介護の内容としてはどのような事をされていますでしょうか。 勿論10や20ではないと思います。 自分で歩けるのでしょうか。 食事は自分でできますか。 お風呂の介助もされていますか。 排泄の介助もされていますか。 デイサービス等には通われていますか。 ご兄弟の方の協力が得られてないそうですね。 地域包括センターを御存知でしょうか。 そうした困難に相談に乗ったりしてくれて、効果的な提案を提示してくれて、それを紹介してくれたり、手続きを取ってくれたり、手回しをしてくれたり、そのようなその道のプロの人が市区町村の中には存在します。 あなたの街の名前と、地域包括センターとで検索してみて、電話番号が載っているので、そこに電話をして、困っている事や、悩んでいる事など聞いて貰って、そのためには、行政サイドでどんな事ができるかとか、今より状況を改善できる方法をいくつか紹介してくれたり、その中から対処方法を選べば、そうした対象機関と連絡を取ってくれたりマッチングさせてくれます。 相談できる機関としては、市区町村役場の受付でそれなりに話せば、そうした窓口に回してくれます。 そこで相談してみたりして、何とか今の状況を少しでも軽くできる方法などを押せてくれる場合がありますので、一聴されてみても良いと思います。 あとは、社会福祉協議会へ、相談する手もあるかなと思いました。 俗にいう社協です。 生活の上で何らかの困難を抱えている人に対して、対応策や、救済策のヒントをくれたりすると思います。 もう少し、実践現実的な助けも施してくれると思います。 これも、お住まいの市区町村名と、社会福祉協議会で検索すれば、すぐ出てくると思います。 聞く内容としては、あなたの抱えている困難、実情、こうあって欲しいという意向、解決策の提案等、地域包括センターと被る内容になると思います。 少しでもあなたは肩の荷を下ろすべきですので、少しでも手助けになる提案や計らいを享受せねばなりません。 そのような実践や相談のプロが地域にはいますので、あなたの味方ですから、ぜひとも相談なさってください。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

そのような状況を避ける為に 介護保険制度がありますので、 社協(=社会福祉協議会)で 相談してみてください。 まぁ他人を家に入れたくないと云った ことを強く表明する親御さんがいるのですが アナタ様がお父様に《草臥れ果ててしまった》と キッパリ云うことから、次のステージが 始まりますので、トータルで考えて みてくださいませんか。 [ご兄弟にしても奥さん方から《アタシ、嫌よ!》などと 否定されていて、強くは云えないということが有るのかも しれませんので、そのような場合は、日々の介護&介助の協力が 無理ならば、お父様を日帰りの旅行に連れて行ってあげるなどの 機会を月に1回~2回つくるようなことでの資金面での 協力をお願いしてみては如何でしょうか。 〈リーズナブルな費用で、 車椅子の人を旅に連れて行ってくれる システムが有りますので、活用してみることを 検討してみてくださいませんか〉] [アナタ様の《早く死んで欲しいと思っています》 という言葉にアナタ様の思いが集約されているように、 そうした状況が顕現すると、ご両親が、どのように、 お子さん達と接して来たかが如実に反映されて しまいますね。 親御さん自身の自己管理が拙劣だったりの結果が いまいまの状況を生み出しているのですけれど。 それを責めても仕方がありませんので、社協の人や ご兄弟と相談してみてください。 〈介護などは無視していて、寄り付かなかったのに、 亡くなったら、直ぐに来て、遺産分けの権利を強く 主張するといったケースが普通にあるようですな〉] 繰り返しますが そのための公的機関の活用を 考えてみてくださいませな。 Good Luck! Ciao.

回答No.2

兄弟が親の介護に協力的でない場合 投げ出すしかないんじゃないですか。うちのじいちゃんは母親が4時間置きに点滴を変えたりと自宅で介護されていましたが 母親は実の父親でもない旦那の父親の介護をして3年くらいでさすがに実の娘や義母などが何もせず見ている事に糸が切れたのでしょう。義母や義理姉などに言う事をいって自分の父親にも家を出てくと告げ 家を出た所から4日でじいちゃんは死にましたよ。お医者さんが言うにはここまでの事を自宅介護で出来たこと自体がまれだという話で義母や義理姉では実の父親の面倒など見れなかったんだと言う事でした。まあ生かされてるじいちゃん見ていても正直つらかったですけどね。 結局死ぬことにかわりはないですし少しでも生きていてほしいと思うのであればやるしかないでしょうしあなたの中で何かが切れたならおそらく介護はできなくなるので。

関連するQ&A

  • 父親の介護について教えてください。

    父親の介護について教えてください。 (1)年齢:75歳 母親(71歳)と2人暮らし。子供:4人(家庭もち独立) (2)体調:糖尿病からの合併症で体調は悪い。 ・田舎から母親の付き添いで週一回の腎臓透析へ通っていた ・杖を付き歩くことは可能だがかなり不自由。・片腕が麻痺し食事はホークを使えば自分で食べらる。・一級障害者認定 ●性格:全て母が世話をしており自分はわがまま一筋で生活していた。自分の感情は言葉として表現できるが、生活する上で言葉の組み立て、筋道をたてながら話をする事はできない。こちらから事実に基づき説明しても本人は分けが分からなくなるる。自分の都合が悪くなると逃るようにとぼける。母がいないと何もできない。 上記の条件で母親が面倒をみていましたが先日、父が腎不全を起こし入院した3日後、母が看護から家に帰る途中、車にはねられ帰らぬ人となってしまいました。 急な事態で兄弟は悲しんでいる暇もなく、分けも分からぬまま葬儀は終え、父も緊急に退院させましたが父はなにをするわけでもなく意見だけは言います。  今後、父は1人で暮らしていくと言い張っています(本人の気持ちも分かるが)が今まで母に任せきりの生活をしていたため不可能は目に見えています。主治医・近所の人も父の今までの生活から1人暮らしは無理(1人にさせるな)と言われました。  兄弟が実家で一緒に住み介護する事は不可能なため、兄が自分の家で一緒に住もうと言っていますが父は了解はしません。今は病院に頼み入院させてもらっていますが、いつ退院しろと言われるか気がきではありません。 最後の手段として介護施設を探していますがどのように探せば良いかわかりません。仮に見つかったとしても本人は入居しようとは思わないようですが良い施設を見つかったら強制に入居させようと思います。 父、子供が早急に納得できる方法があるのでしょうか? ●文面的に子供が親をないがしろにしようと捉えられるかもしれませんが現実問題として今後どうしたら良いか分かりません。こんな父ですが私たちの父親ですので最善を尽くしたいのですが父の協力・理解がなければ事が進まず今のままでは兄弟共倒れになります。急に、最愛の母親を無くし兄弟みな途方に暮れさまよっています。  説明文に不備があるかとは思いますが意見・経験談をお聞かせ願います。

  • 父親の介護で母親が倒れそうです。(介護疲れ)

    父親と母親が二人で同居し、自分たち子供は別居しております。 最近、母親が弱音を吐くようになりました。めったなことでは言わない人間なので、言い出すというのは相当なことであろうと思います。 父親が認知症とアル中ほか、色々な病気を併発しており、夜中に徘徊したり、酒を飲ませないと、近所中に聞こえるほどの大声で怒鳴ったり、最近は少しのことで倒れたり、そそうをしたりなどにより、疲れ果ててしまっているようです。 介護施設へ入居させたり、更正施設に無理やり入らせたりなどを考えておりますが、同様にお悩みの方で良い対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お助け頂きたいと存じます。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 離れて暮す一人暮しの父親の介護について

    一人っ子同士で結婚して今年で25年、子供二人は現在大学生で経済的にも一番大変な時です。 私は現在52才で実家は四国の徳島、家内は51才で実家は九州の長崎ですが、子供が生まれてから約20年、お互いの実家から離れ名古屋で暮しています。 今回の質問は、今年82才になる私の実家の父親の今後の介護についての相談です。 私の父親は、私が社会人になってすぐに母親(昨年78才で死亡)と別れて再婚したものの永続きせず、再度別れてそれ以後は20年近く一人暮しを続けてきました。 近くに親戚もあり、元気にうちは良かったのですが、いつかは介護の問題が起きるとは思いながらも今日まできました。 ところが、ついに先週ものもとの持病でもあった不整脈の悪化と食欲の急激な落ち込みで4,5日ほとんど何も食べられない状態で急遽、病院に入院することになりました。 今週見舞いに行ってきましたが、思ったより元気で一安心はしましたが、今後の介護ことを考えるとどのようにするのが一番いいのか同じような経験を持つ方のアドバイスをいただければと思います。 本人は元気になって退院しても、前のように一人で生活ができるか非常に心配しています。 また近くにいる兄弟も高齢になり、現在は別の病院に入院しているような状況です。 また悪いことは重なるようで、家内の85才になる父親も昨年より腰を痛め寝たきり状態で、82才になる母親一人が老々介護をしている状況です。こちらも共倒れにならないか心配の種です。 このような状況を考えると、今後の介護についての方法として下記の3つだと思いますが、その他の 方法等があれば、ぜひ教えてください。 (1)名古屋に引き取って世話をする。   →現状では家内の実家も同じ問題をかかえており、現実的にはむつかしい。 (2)徳島の介護施設に入居する。   →空きと費用、本人の希望の問題。 (3)自分一人で生活をするのを前提として訪問介護等のサービスを受ける。   →本人の回復状況にもよるが、可能であればこの方法が一番かと思われる。    食事は今まで、自分でほとんどコンビニ弁当を買って食べていたようだが、配膳サービスの    ようなものを利用できれば少しは楽になると思われる。      また私も1ヶ月に1回程度であれば帰ることも可能で、その間はケアマネージャーの方の定期的    な訪問を受けることができればと助かります。 いずれにしても、このような状況で具体的にどのような介護サービルを受けることができるのか、またその相談や手続きはどのようにすればいいのか、知っている範囲で教えてもらえればと思います。 各地区の地域包括支援センターなどが、その相談窓口になるのでしょうか。 皆様からのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護を拒む親

    母親が介護認定を受けたがらないため、困っています。 介護認定を受けるためには主治医の意見書が必要であり、一度病院で診て頂かないといけません。しかし、病院へ行きたくないし医者と関わりたくないと言い、受診を拒否します。 母親には、特定の通院先や主治医というものが存在しません。何故なら、病識のなさから通院を途中で投げ出したり、転院を繰り返したりするため主治医が定まらないのです。 また、近くの病院へは行きたくないし知り合いにも出会いたくないと言い、受診を拒否します。 しかしながら、私一人では母親の介護に限界を感じています。一緒にいる時間が多ければ多いほど、その分負担が増え、当然ながら衝突も起きています。介護虐待に近い状態が起きる事もあり、穏やかではありません。 さらに困った事に、介護に非協力的な父親が、母親が介護認定を受ける行為を認めようとせず反対しています。 母親を主に介護しているのは私であり、父親ではありません。そのため介護の現状を把握出来ておらず、こちらの苦労や負担が理解出来ていません。夫婦共に今の現状を受け止めきれておらず、老いの現実にも鈍感です。 父親は、母親が介護認定を受ける行為が恥ずかしいと言います。それには、現在の家族の状況を他人に知られたくない、家に調査員やケアマネージャー等の人を招き入れたくない、との思いがあります。また人と関わるのが苦手なため、人と関わる事を拒みます。 このように介護認定や介護サービスを受けたがらない親を、どう説得しどう納得させればよいのでしょうか? 繰り返しの質問ご容赦願います。もう私一人では介護が限界です。どうすればよいのかお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 父親の介護について

    私の父親は、今年2月、体にカビ生え部屋中に大腸菌が蔓延していると騒ぎ出したため、神経内科に連れて行くこととなりました。検査の結果、軽度の強迫症との診断を受け、併せて糖尿病の疑いがあるので、大きな病院での検査を勧められたことから、ベットの空きを待って4月から国立病院に検査入院することとなりました。 その後、国立病院での検査の結果、神経内科に強い?日赤病院を勧められ、5月から日赤に検査入院しております。 このような状況において、父親の世話(見舞い及び着替の洗濯等)をしていた母親が腎臓結石で約1ヶ月入院することなりました。 もともと母親はリウマチを煩っていたことから、退院後の父親の世話について母親から母親が入院している病院の看護士や主治医の先生に雑談がてらに相談したところ、ヘルパーさんにお願いすることを強く勧められたとのことでした。 しかしながら、父親の病名が確定していない状況において、果たして介護保険制度を利用することは可能なのでしょうか? また、介護保険制度が利用できない場合、どのような組織(公的窓口?民間企業?)に相談を持ちかければ良いのでしょうか。 経験者のアドバイス等をいただければ幸いです。

  • どちらを先に?

    父親と母親、どちらを先に施設へ預けようか悩んでいます。 二人の暮らしぶりを見ていて、これ以上夫婦で生活していくのは困難ではないかと思える事が増えてきました。今は何とか夫婦で生活できていますが、どちらか一方に介護が必要となった場合、もう一方が介護をきちんとできるとは到底考えられません。私も、年齢的に両方を介護するのは無理です。 そこで悩んでいるのは、どちらを先に施設へ預け入れるべきかという問題です。在宅で両方を介護するのは不可能で、どちらかを先に行かせないといけません。 私としては父親を先にと思っているのですが、母親を先に考えた方がいいのかとも思え悩みます。また私自身、母親の介護はできそうですが、父親の介護はできる自信がありません。それは幼少期から培われた親子関係が影響しており、献身的に父親を支えてあげようという気にはなれないからです。 一般的には、女性の方が長生きです。母親も拙いながらも、身の回りの事は自分でしています。 父親に母親の介護は困難で、母親もまた体力的に父親の介護は困難です。母親も父親の介護はしたくないと言っており、できそうにもありません。互いが互いに介護はしたくないと言っています。 こうした場合、どちらを先に施設等の専門機関に預ければよいのでしょうか?介護認定を受け、介護度の重い方でしょうか? それとも、本人達の意思に任せた方がいいのか、介入した方がいいのか悩んでいます。 今まで祖父母の介護も見てきましたが、父方母方両方とも、どちらか一方が60代前半の早い段階で亡くなっており、両親揃って要介護という状況を見た事がありません。そのような例がなかったため、経験もなくどう介護してよいのか分からず悩んでいます。 長くなりましたが、介護経験者の皆様、こうした状況の打開策を教えて下さい。周囲に協力者はおらず、全て一人で行わなければなりません。 両親の介護について、ご意見をお願い致します。

  • 介護認定を受けたがらない親

    母親が介護認定を受けたがらないため、困っています。 介護認定を受けるためには主治医の意見書が必要であり、一度病院で診て頂かないといけません。しかし、病院へ行きたくないし医者と関わりたくないと言い、受診を拒否します。 母親には、特定の通院先や主治医というものが存在しません。何故なら、病識のなさから通院を途中で投げ出したり、転院を繰り返したりするため主治医が定まらないのです。 また、近くの病院へは行きたくないし知り合いにも出会いたくないと言い、受診を拒否します。 しかしながら、私一人では母親の介護に限界を感じています。一緒にいる時間が多ければ多いほど、その分負担が増え、当然ながら衝突も起きています。介護虐待に近い状態が起きる事もあり、穏やかではありません。 さらに困った事に、介護に非協力的な父親が、母親が介護認定を受ける行為を認めようとせず反対しています。 母親を主に介護しているのは私であり、父親ではありません。そのため介護の現状を把握出来ておらず、こちらの苦労や負担が理解出来ていません。夫婦共に今の現状を受け止めきれておらず、老いの現実にも鈍感です。 父親は、母親が介護認定を受ける行為が恥ずかしいと言います。それには、現在の家族の状況を他人に知られたくない、家に調査員やケアマネージャー等の人を招き入れたくない、との思いがあります。また人と関わるのが苦手なため、人と関わる事を拒みます。 このように介護認定や介護サービスを受けたがらない親を、どう説得しどう納得させればよいのでしょうか? もう私一人では介護が限界です。どうすればよいのかお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 両親のダブル介護について

    両親のダブル介護を始めて十数年が経過しましたが、体力的にも精神的にも最早限界です。そのためまずは、介護度の重い母親から施設へ預ける事で調整しています。 引き続き、残された父親を在宅で介護しようと考えていたのですが、やはり1人では限界があると思い悩んでいます。 父親には、認知症による暴言や暴力が多々見られ、介護者である私を侮辱したり脅してくる事がよくあります。そんな不愉快な思いを受けながら、在宅で献身的に介護をする意味が見い出せません。母親への介護負担が減れば、父親への介護は少し楽にはなるかと考えていましたが、そういった問題でもなさそうです。 そこで、母親を施設へ預けた後、間を置かずに父親も受け入れ可能な施設へ預けようと思うのですが、どう思われますか? 介護を経験された方や介護に関わっていらっしゃる方から、ご意見やアドバイスを是非お伺いしたいです。ご回答よろしくお願い致します。

  • 父親が憎い

    父親が憎いです。 僕は高校二年生です。 父親は全く家事をしなく、塾などで夜遅くに帰ってきた僕や仕事で疲れている母親がほとんどやっていますが、自分では手伝っていると思っているようです。 今日帰ってきてから、父親が母親に部屋を片付けろと怒鳴っていました。 僕や母親は努力しているのですが、父親のものを勝手に片付けたら父親に怒られるし、なのに片付けろと怒鳴るのです。 それはおかしいと僕が言うと、「俺が全部しないといけないのか、全部俺に任せるんか。」と怒り出す仕様。 半ば呆れながらもそうじゃなくて、協力してやろうと言っているのに、それは違うの一点張り。 じゃあどうしたらいいの?と聞くと、そんなもの自分で考えろと。僕はもう一度いいました。協力して片付けよう。 次第に父親のボルテージは上がっていき、全く別の件についてまで怒り出しました。 ○○高校がなんぼのもんや。 偉そうな口叩くな。 なにも努力してないし、家族になんの貢献もしてないやつはクズだ。 お前は弱い、クズ、○○家のゴミだ。と言われました。 しまいには、一人で生きられへんもんは俺に命令するな、誰のおかげで生きてると思ってんねん、と言われ僕は 両親の助けなくして子供が生きれるわけ無いやろ、そんなん産んだ人の責任やろ、といいました。 すると父親に、じゃあさっさと死ね、何様のつもりやと言われました。 父親にこうまでいわれて僕は悔しくてなりませんでした。 自尊心を傷つけられたのもありますが、 自己中な生き方を貫いて僕に屁理屈を論し、しまいにさっさと死ねとまでいうようなことには耐えられませんでした。 本当に辛いです 助けてください

  • 結婚前から介護の不安…

    20代半ばの女性です。いつもお世話になっています。 3年ちょっとの付き合いの彼氏と近々同棲予定です。来年には結納予定です。 ですが、結納もしくは今後の付き合いを考え直しています。 彼氏(30代後半)は70代・半身不随の父親ともうすぐ70歳の母親と住んでいます。 同棲を機に彼氏は家を出て今後は両親は二人暮らしになります。 心配なのは今後(結婚後)の年老いた両親の事です。 近い将来、介護の話が出てくると思います。 その時、親の世話は私一人で行わないといけない状況になりそうで正直結婚が不安です。 彼は、姉・姉・兄・彼氏の4人兄弟で、長女と長男はかなり遠くの県に住んでいます。 次女は車で2時間程離れた場所に住んでいますが、旦那がその地を離れられない職業なので今後もその地に住むと思われます。 そんな状況なので、彼の親が倒れたり介護の状況になると私がメイン(おそらく一人)で面倒を見ることになりそうです。 近い住まいの私が見るのは当たり前なのかもしれませんが、他の兄弟が3人もいるのに末っ子の嫁(予定)の私一人だけが見ないといけないのが…正直不満であり不安です。(兄弟みんなで協力して面倒を見るのが私の理想です) 彼氏は仕事が忙しい時は夜中に帰ってきたりするので、彼氏の手伝いはあてにしてません。 情けない事ですが、精神的に弱い私なので両親二人とも世話する日には…介護疲れで自殺するかもしれません。 今から不安で不安で仕方ないので、彼氏に今後親の事で何かあったとき兄弟でどうするのか話し合ってほしいとお願いしたのですが…ずっと言い続けているのですが未だに家族に話してくれません。 「今からこの話をしても、必ずその通りにはならない」から話さないみたいです。 また私は「今から考えすぎる」との事。確かにその通りですが…。 彼氏が親や兄弟にきちんと意見を言える性格ならいいのですが、事なかれ主義で親や兄弟に意見を言えない性格なので正直今から不安でいっぱいです。もちろん末っ子の嫁になる私が他の兄弟に意見は言えないと思っています。 彼氏は「親は施設にいれてもいい」と言っていますが、親や他の兄弟が同意するかどうかは微妙です。 先の不安にも家族間の話し合いすら出来ない彼氏にも疲れてしまって…別れてしまった方がいいのかもしれないと思っています。 介護は結婚すれば必ず関わってくること、私が彼の両親二人の面倒を見る!と思って(彼氏が一人っ子だと思って)腹をくくるしか方法が無いものでしょうか? 歳の離れた彼氏との結婚は早くに介護の問題が発生するので、自分の考えが浅かっただけだとも思いますが…。 ちなみに自分の親には一切相談していません。今自分の母が入院している祖父母の見舞いに毎週日曜日に病院に行っているのですが、往復4時間かけて病院に通っていたり病院に入院する前は働きながら祖父の介護を行っていたので、母親の苦労を見ているからこそ私自身尚更不安だったりします。 彼氏の家の話を親や親族に話したら全員から結婚を反対されます。 どうぞ、未熟な自分にアドバイスよろしくお願いします。