• 締切済み

自営業者が宿泊業に参入するには?

自営業者が宿泊業に参入するには 何がベターだと思いますか? 元々ビジネスの一環で賃貸での民泊を去年くらいから検討していました。 大阪市内で特区で条例にのっとって運営したいと考えていました。 しかしながら、賃貸で民泊を運営する場合 条例でも民泊新法でもハードルが高く 消防法などのハードルでそもそも始めることが難しいか 仮に初めても新法では利益が出にくい仕組みになっています。 去年くらいまでモグリ業者も多くいましたが、法律が厳しくなり、大手民泊仲介サイトもモグリを排除すると言っています。 そのため、合法的に民泊を始めることができる物件に集中して家賃の高騰、取り合いになっています。 条例や法令に従って賃貸で民泊を始めるのは相当ハードルが高いという現状です。 ■限られた資金で行う場合、宿泊業は民泊、ゲストハウス、カプセルホテルなど、どれをチョイスすればいいか ■今後の日本の宿泊業はどうなっていくか? (すでに大手などが急ピッチで参入、ホテル建設をしています) ■自営業者や小規模事業者に勝機はあるか? (東京五輪後、淘汰やホテルの供給過剰を指摘する専門家もいます) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.2

賃貸で宿泊業ができるとは思えません。又貸しで儲かるぐらいなら大家が自分で始めるはずです。例外は1棟借りのケースです。これは借地で事業を始めるのと同じようなことになるので。 >>どれをチョイスすればいいか 東京、大阪の所謂シティホテルに仕事で泊まりますが、値段の上下にあきれます。1年の高いときと安いときで同じ部屋の値段が3倍以上違います。彼らと同業になるということは、このような変化をつけて少しでも稼げるときに稼がないと回らないと言うことです。旅行者相手は、専業でも大変と言うことではないでしょうか?だったら、ウィークリーやバイウィークリーでの貸し出しの方が安定する可能性があります。また、海外の宿泊予約サイトに最近ではラブホが乗っています。アダルト専用になっていますが、日本、台湾ぐらいしかない仕組みなので、欧米の人などは来てみてたまげるのではと思ったりもします。しかし値段と部屋のサイズなどを考えると実はビジネスホテルよりいいかもしれません。こういう新しい流れはまた別の新しい形態を生み出すかも知れません。 >>今後の日本の宿泊業はどうなっていくか? 大阪は東京に比べて変動幅が大きいです。中華圏からの旅行者が多い時期は、神戸まで引っ張られて値上がりします。こういう変動幅に対応できる業態が見つけられない限り、北、南の再開発で客室数が相当増えたにもかかわらず変わっていないので今後も同じ状態が続く可能性が高いです。 >>自営業者や小規模事業者に勝機はあるか? 規模の大きな同業と同じことをしたら全く商機も勝機もないでしょう。 宿泊業をお考えなら、 誰が顧客か?(何を必要としているのか?) どんなサービスをするのか?(儲けの源泉、顧客とマッチしている?) それは他と比べて良い所は?悪いところは?(勝てる理由) なぜあなたのサービスにお金を払ってくれるのか?(あなたが提供するサービスの価値) などを考えると業態や場所、予算や規模などが見えてくると思います。 考えたことの規模がミスマッチなら、設定を変えることで合うところを探す要領です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.1

>仮に初めても新法では利益が出にくい仕組みになっています 中国人の金持ちが中国人旅行者相手に民泊事業に参戦するのを阻止するためでしょうね。中国人民泊旅行者による地域住民とのトラブルが社会問題にもなっていますからね。 >今後の日本の宿泊業はどうなっていくか? 東京五輪まではバブル。その後はバブル崩壊でしょう。今建設中のホテルなんてどう考えたって建設資金は回収できないのに、アホとしか思えませんね。 >自営業者や小規模事業者に勝機はあるか? 需要が増えている現状でも、プリンスホテルが売却の噂が流れるくらいですから小規模業者はどんどん淘汰されていくでしょうね。 そもそもなぜ今の東京がホテル不足になったのかというと、バブル崩壊後からのホテル不況とリーマンショックによるダブルパンチで淘汰されまくったからです。 一時期、ホテル価格比較サイトなどで当日になると正規の値段の半値やそれ以下で泊まるテクニックがあると話題になったのをご存知ですか。あれはホテル側からすると「当日になっても部屋が埋まらないので、空気を泊めてもお金にならないから採算が合わなくてもとりあえず稼働させる」という苦渋の決断に他なりません。リーマンショック直後にはホテルオークラでさえ潰れるんじゃないかと噂されたほどでした(実際、結構ヤバかったらしいです)。 東京五輪で今の需要増加がひと段落つくことは間違いないので、そこで弱いところから淘汰されるのではないかなと思います。 そもそも人口減少社会では、ホテルの需要というのは基本的にパイが小さくなるはずです。人間の数が減るのに泊まる人が増えるということはありません。今の日本はそれを海外からの旅行者を増やすことで補填しているわけですが、これとても永遠に右肩上がりではありません。欧米から遠く離れている日本はそれらの先進国からちょっと気軽に来られる場所でもありません。 ただ、私は少しだけ可能性があり得るところがあると思っています。それは、ウインタースポーツ関連です。アジアの人々の所得が上がってくれば、ウインタースポーツつまりスキーやスノーボードへの関心も高くなっていきます。しかし中国や韓国も含め、アジアの国々はスキー場に適した場所が国内にはありません。中国は基本平らで山がなく、韓国は平昌五輪で明らかになったように寒いけど雪は降らず、他のアジア諸国は南すぎて雪が降らないのです。 ガーラ湯沢スキー場を訪れたとき、タイやインドネシア辺りから来たと思われる観光客がすごく多くてびっくりしたのです。そりゃ、あっちの人たちは雪を見たことがないですからね。ガーラは東京から新幹線で日帰りで訪れることができるので、雪の体験をするには絶好のポジションなんですよね。また北海道のニセコはオーストラリアからの観光客が多く、ニセコ周辺の別荘地だけが売れるそうですよ。

関連するQ&A

  • 特区民泊は…。

    この前の国会で民泊新法(住宅宿泊事業法)が成立しましたが、成立前に国家戦略特区で認められた特区民泊って民泊新法は適用されるのですか?それとも適用除外なのですか?

  • Airbnb の現状は

    去年の6月、我々ジジババと孫二人で東京西部地域に宿泊したく Airbnb で適当な民泊を探したら安くてきれいなところが見つかりました。しかしその後すぐ民泊新法が施行され選択が極端に少なくなってしまいましたが、さらに一か月もすると新法に適合したところから営業を再開したようで、あぁ、これなら以前ほどではないがチョイスもかなり増えるだろうという予想でその後は自分でも必要がなく今日まで検索しないでいました。 ところが来月急に今回は一人で以前の東京西部に宿泊しなければならなくなり Airbnb を覗いてみたら、以前新法に適合したので元に戻ったのであろう宿も含め自分の候補に合う宿がほとんどないのです。慌てて「Airbnb の現状は」との語句でググってみると、去年の新法施行でどうなるかの報告ばかりでこの春はどういう現状なのかの記事が全然ありません。はたして今 Airbnb はどのような状態になっているのでしょうか。とりあえずは高止まりをしているビジネスホテルを選ばなければならないようですけど。

  • 民泊が盗撮がと言うけど温泉や旅館のほうが危険では

    昔からある旅館や温泉のほうがずっと危険ですよね。 民泊はいつ人が宿泊するか分からない、修学旅行など若い娘はおそらく来ない、外人がキレて暴れても契約してないから警備員は来ない、何より管理者が自分だからバレたら自分が犯人扱いで公のものも個人的なものも報復が自身にダイレクトに来る可能性大です。 一件二軒事件がポツポツ起きたところで多数派の民泊では換金目的の盗撮など非現実的だしリスキーがすぎませんか? こういう新規参入者を犯罪者扱いして既得権を守るホテルや温泉旅館は卑怯ではないですか?

  • 民泊で、1年間で提供できる日数の上限は180日?

    既にホストとして、二つ部屋の民泊をやっております。今まで利益は殆どないが、無事でした。 ただ、2018年1月から、1年間で提供できる日数の上限は180日になると、やれなくなります。 賃貸アパート(大家さんが了承済)なので、家賃1年分は現在の半年の全部営業額です。半年営業だと、赤字。 来年の見込みを聞きたいです。 備品消耗品をどのくらい買うのは、見込みが必要です。 住宅宿泊事業者とはつまり、所有する住宅を貸し出して民泊を運営したいと考えるホ1年間で提供できる日数の上限は180日(スト

  • 民泊許可とっている物件と思っていたら許可なし

    登場人物は (1)不動産業者L (2)前入居者のA社 (3)マンション管理業者のB社 (4)私の民泊運用代行してもらってるC社 (5)私 一昨年末、民泊目的で物件探してた所、不動産業者Lから物件を紹介されました。 前の入居者は企業であり、社員が民泊運用をしていたとの事。 担当者が辞め運用が厳しいとの事で、私が1月から借りることになりました。 山の手沿線徒歩10分、5人まで宿泊可能で家賃12万円と魅力的な物件でした。 私からみた借主は(2)前入居者となるA社となる賃貸契約でした。 以下(2)全入居者のA社とのやりとりは全て(1)不動産業者Lを経由しています。 (2)A社がホストとなる民泊が4月くらいまで予約があり、キャンセルするわけにもいかないため 1月~4月の売り上げと私が払う家賃を相殺し、余った分は私にいただく事で双方合意しました。 家具は有償で引き継いで、民泊運用は(4)C社に任せて民泊スタート。 1月2月と2か月連続で(3)マンション管理業者のB社から家賃の督促状が物件のポストに入っておりました。 (2)A社が(3)B社に家賃を支払っていない旨でした。 本物件は空いてるときには私個人が宿として使っていたため運よく気づけました、当然支払いはさせました。 →※管理会社がマンションのオーナーでもある?(2)A社は(5)私にまた貸しの状態? その後は私がホストとなって民泊開始、思ったほど売り上げ上がらず初期投資は全く回収できていません、マイナスの月もありました。 4/19(4)C社より6/15民泊新法施行の連絡があり、届出番号を入力しないとAirbnb(及び他の民泊サイト)で表示されなくなるため届出をしてほしいとの事。 私の不勉強もありましたが何からやって良いのか分からず5/16になって保健所へ行き、手引きをもらいました。 5/18(1)不動産業者Lへ6/15民泊新法対応のため(3)マンション管理会社の窓口を教えてくれと連絡 『管理業者を把握できていない』『管理業者には民泊をしている事は許可をとっていないから確認するなら新規で借りる体で確認してくれ』 『管理業者から見たら(2)A社の社員が住んでいることになっている、これは分譲マンションではよくある事』 と衝撃の回答をいただきました。全て初耳です。 管理業者の連絡先は物件回りの張り紙から把握し、電話連絡がつきました。 『民泊は許可しません』との事。 どうしようもないので民泊運用は6/15で解約 賃貸は2か月前告知とのことで既存予約や家具持ち出しの期間をみて7月下旬解約としました。 6/15以降の既存予約はキャンセルを(4)C社からゲストに個別にお願いすることになりますが、この予約分の手数料は取られます。 (売り上げは当然0円) 少しおかしいと思いながらも始めてしまった以上は元を取りたいと長引かせた結果、このような状況になってしまった事は反省しております。 怒りのポイントは(1)不動産業者Lが(3)マンション管理会社(オーナーでもある?)に民泊の断りを入れていなかった所です。 民泊実績があるため、管理会社には許可取っていると思っている状態で本物件を借りておりますがさすがに明文化まではされておりません。 ここさえクリアしていれば手引き通りの届出で番号取得し、民泊継続できております。 (1)不動産業者Lに何らかの賠償(少額で良い)をさせたいと考えておりますが可能でしょうか?

  • 違法性についてネットルーム

    教えて下さい 最近、ネットルームという形態があるようです。 日本で有名な大手の会社が運営しているので違法では無いと思われます。 そのネットルームという形態は 個室スペースにパソコン、テレビ等を設置しています。 要はネットカフェで2時間~数ヶ月の長期滞在が出来るというものです。 これって保健所の規定ではどうなるのでしょうか? 旅館業法、簡易宿泊所、下宿業等ありますが一番簡易の簡易宿泊所や下宿業でも1室3畳以上のスペースを設けなければならないとあります。 それと寝具等を提供していますから簡易宿泊所ですよね? どう考えても2畳以下の個室だし となるとメチャメチャ小さい個室例えば1畳くらいの個室を造って利用させても問題ないのでしょうか? それとも上記のような許可がいらない賃貸業なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 皆さんはどう感じるんですか。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111230-OYT1T00333.htm この記事によると、 暴力団排除条例の施行に伴い、 暴力団関係者が、 食えなくなって、 今までは破廉恥罪と言われて馬鹿にされていたような、 窃盗や万引きで捕まる組員が急増中らしいですよ。 銀行口座が作れないとか、 ホテルに宿泊できないとか、 これ大丈夫かいな、 と思うような差別にあってるんですね。 やくざが減ってめでたしめでたしって感じますか。 僕は全く逆なんですよ。 やくざにはやくざなりの常識や、ハードルがあったじゃないですか。 それが食うに困ったやくざが今までの常識や、超えないで居たハードルを越えるようになると、 余計に摘発や検挙が難しくなりませんか。 一般犯罪者?と、 パイを食い合って、 どんどんどんどんやくざがアンダーグラウンドに潜ったら大変です。 資産家の年寄りなんかやくざに狙われたら一巻の終わりです。 組織を上げてこられたら必ず殺されて資産を奪われます。 今まではそんなことをするのは堅気の一般犯罪者だったのに、 その土俵にやくざを上げてしまうのはやっぱり危険なように感じるのですけど。 ところで大阪で、性犯罪者の居場所の情報を刑期終了後も報告させる様にしていくそうですね。 アメリカのメーガン法でしたっけ。 似たような感じのものを作ろうとしてるんでしょうけどね。 暴排条例もそうですけど、 失敗した人はやっぱり許さないという社会に向かってるんですかね。 そういう方向に行くのであれば、 再犯率の異常に高い、 薬物事犯、 と、 盗犯、 の奴らの情報も管理してほしいですね。 特に盗犯の奴らは、なかなか捕まらず、 捕まえたときには、 何十件何百件と犯行を繰り返したあとですからね。 そういう奴らの情報こそをきちんと管理してもらいたいものです。

  • 11月上旬の沖縄離島への修学旅行計画について

    先日、子供が通う学校から修学旅行の旅程表が配られました。日程は11月上旬の五日間で、うち一泊が人口1,000人満たない島へ120名ほどで移動しマリンスポーツを行い民泊にお世話になると言うものでした。沖縄への修学旅行の計画は前々から周知されておりましたが9月末での緊急事態宣言解除の行方もまだわからない中、まさか過疎の離島に多数で押しかける様な計画とは知らされておらず本当に驚きました。不参加する事も可能なのですが進路を推薦で考えている子供にとっては不利に影響するのではないかと悩ましく不安になっています。 マリンスポーツ自体は屋外の体験となるので密にはならないとしてもシュノーケルなど口に付ける器具もあるかも知れませんし着替えの施設など充分な広さがあるとは思えず密になる可能性が高いと予想されます。宿泊もホテルではなく民泊との事なので少人数の個室ではないかも知れません。食事や浴室、トイレなど感染に繋がる可能性は計り知れません。何より無症状で感染していた子供達がいたとして島にお世話になり去ったあとで島の方々にご迷惑をかける結果を残してくるかも知れません。その他の予定も美ら海水族館や資料館、那覇市内を詰め込み過ぎなくらい盛り込んだ内容です。大手旅行会社が計画した旅程ですが昨今のご時世を考えていかがなものでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

  • 何故もっと参入してこない?

    IT業界から2社が参入を狙ってますが、 何故もっと他の業界からどんどん出てこないのでしょうか? 様子みているのでしょうか?

  • 新規参入について

    「独占市場」「寡占市場」には新規参入は難しいと聞きました。どうしてなのでしょうか?自社に強みある商品があれば、いくらでも新規参入は可能だと思うのですが・・。独占、寡占市場には新規参入が難しいことの理由をご存知でしたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう