• 締切済み

民泊で、1年間で提供できる日数の上限は180日?

既にホストとして、二つ部屋の民泊をやっております。今まで利益は殆どないが、無事でした。 ただ、2018年1月から、1年間で提供できる日数の上限は180日になると、やれなくなります。 賃貸アパート(大家さんが了承済)なので、家賃1年分は現在の半年の全部営業額です。半年営業だと、赤字。 来年の見込みを聞きたいです。 備品消耗品をどのくらい買うのは、見込みが必要です。 住宅宿泊事業者とはつまり、所有する住宅を貸し出して民泊を運営したいと考えるホ1年間で提供できる日数の上限は180日(スト

  • kjwl
  • お礼率18% (57/302)

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

借りてまで民泊サービスをするのは利益が出なくても仕方ないです。持ち主がするサービスですから。本来余っている部屋に下宿人を入れる、空き家や別荘に時々旅行者を泊める程度の民泊です。 一年バリバリと稼働させたいのならそれなりのライセンスを取ってプロの保健所や営業条件を満たした宿泊施設にするべきだと政府が言ってるんですよね。 でなければ始めからウィークリーマンションか短期リゾートにして、そのためのライセンスを持つべきでしょう。 日本の民泊にはこの手の借家を短期貸しにして利ざやを得ている商売型の民泊がありますが、薄いマットレスの味気のない小さな部屋の写真を見ると外国の民泊の写真と比べてがっかりします。 私は民泊大好きで民間人が貸している部屋を泊まり歩いています。が、その大家さんが下手なりに改築した物件や離れに泊まっていてもお茶を一緒に飲んだりと一般家屋での手応えや意外さを楽しみにしています。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.1

質問は「民泊で、1年間で提供できる日数の上限は180日?」ですね。 答えはその通りです。 民泊は,使われずに余っている部屋に宿泊させるというイメージで作られています。所有する住宅でなくてもよいですが,収益性の確保は自己責任で行ってください。180日を超える分は,賃貸契約を持ちいて1か月単位での貸出にすればどうですか?マンスリーマンションのイメージです。

関連するQ&A

  • 勤務日数の増減に伴う有給休暇の付与日数について

    パートで働いています。 昨年は勤務日数が減ったため、今年の有給休暇の付与日数が減りました。 しかし、今年は勤務日数が増えたので来年の有給休暇の日数は増えると思いますが、勤続年数との関係がどうなるのか不安です。 勤務日数が少ない年、多い年関係なく勤続年数はカウントされると考えてよいのでしょうか? 例えば 1年目から3年目の半年までは年230日ペースで 3年目後半からの1年間は100日 4年目後半からの1年間は230日 働いたとした場合の有給休暇の付与日数は、 勤続半年後に10日 1年半後に11日 2年半後に12日 3年半後に14日 4年半後に6日 5年半後は18日になるのでしょうか? ご教授いただけます様お願い致します。

  • 有給休暇の日数について教えていただきたいのですが・・・

    有給休暇の日数について教えていただきたいのですが・・・ 現在契約社員として働いています、週4日勤務で一日の労働時間は7.5時間です(勤務年数7年)。 年間発生する有給休暇の上限は、15日なのか20日なのかわからなくて困っています。 会社には「15日」と言われたのですが・・・ ネットで見ていると、週30時間以上の労働時間だと20日もらえるようなことが書いてあり、私は30時間以上に入るのか?それとも30時間未満なのか?有給休暇の日数は何日なのか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 有給休暇の上限

    私の勤務する会社では、入社半年後から一年毎に10日給付され、上限は30日と言われました。 事務員さんに確認をすると、3年後に計30日支給されていることになり、その後は有給休暇の給付はなし。 と言われました。 ようするに3年以上勤務する人は30年勤務しても30日有給休暇日数しかいただけないそうです。 30日有給を使い切ってしまったらあとは勤務している限り増えることはないそうです。 これって普通ですか? 違法にしろ合法にしろ、それを示す条文を添えてお答えいただけるとうれしいです。

  • 年次有給休暇の日数について

    従業員が10名以下の事業所です。 就業規則に、半年勤務後から有給休暇を5日与えると、 記載されてます。1年後、2年後の日数は記載されてなく、 1年間に5日と記載があるだけです。有給休暇は取得しているのですが、 この日数は労働基準法違反になるのでしょうか。 労働基準法にのっとった日数があれば教えて頂けないでしょうか。 また、有給休暇の日数のサイクルは1月1日~12月31日なのでしょうか。 それとも4月1日~3月31日なのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 年間変形労働制について

    現在、年間変形労働制を採用している法人に勤務しています。 年間変形労働制では、連続労働日数の限度は6日、労働時間は1週52時間が上限になっていますよね。 来月、12(金)13(土)は8:30-17:30の通常勤務、14(日)はMTGのため午前中のみ勤務、15(月)~19(金)通常勤務、20(土)9:30-16:30強制参加の研修、という予定になっています。これでは違反してますよね・・・? もし、14日の分を13~19日の間で振替えるとしても、半日のみ振替休日にしただけでは、6日が限度の連続労働日数、の部分で違反になりますよね。半日振替休日+半日有休として1日休みを取らせるべきでしょうか?それとも、やはりこの場合は、14日のMTGを別の日にしてもらうべきでしょうか?

  • 【派遣】有給休暇の付与日数について

    有給休暇の日数について 2011年8月に入社 半年後の2012年2月、有給休暇10日分付与 さらに1年後(入社して1.5年後)の今月、付与された有給休暇が11日分ではなく8日分でした。 諸事情で欠勤が多かったためかと思われるのですが、計算方法がわかりません。規則では下記のようになっています。 契約内容は、1日7.5時間勤務(休憩時間1時間を除く)、月~金の週5日勤務、土日祝日は休み -------------------------------------------------------------------------------------------- ■1年6か月以上継続勤務したスタッフについては、6か月を超えて継続勤務する日から起算した継続勤務年数1年ごとに、 次の表に従って年次有給休暇を付与する。 【勤続年数1.5年の場合】 年間勤務日数→付与日数 (1) 197日以上→11日分 (2) 135~196 →8日分(※ここに当てはまっている??) (3) 96~134→6日分 (4) 58~95→4日分 (5) 38~57→2日分 ■年間勤務日数にかかわらず、年間の平均週所定労働時間が30時間以上のスタッフについては、上記表の(1)を適用する。 ■起算日は、登録後初めて派遣就業した日の属する月の1日とする。ただし、本項により年次有給休暇の計算上勤務日数とみなされるも現実に勤務していない日数については、年次有給休暇の資格取得算定に限って勤務日(無給)とみなす。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 【質問1】 「年間勤務日数」というのは、いつからいつまでの1年間をいうのでしょうか。 私の場合、前回の有給付与月である2012年2月から2013年1月までの1年間でしょうか。 【質問2】 有給休暇を利用した日は、上記の年間勤務日数には含まれないのでしょうか。 給与明細に「就労日数」と「年休日数」の欄があるのですが、実際に働いた日数+有給利用日数=就労日数になっているので、有給休暇利用日も年間勤務日数に含まれる?と考えているのですが…。 【質問3】 「年間の平均週所定労働時間」はどのような計算で算出するのでしょうか。 足りない情報がありましたら補足させていただきますので、よろしくお願い致します。

  • 年度途中で正社員からパートに変更。翌年有休日数は?

    勤怠締月は毎年12月。翌年1月に有休が付与されます。 正社員で勤続12年目。年度の途中に、家庭の事情で4月からパートに変更しました。 パートの契約は週3~4日、月14~15日とアバウトな契約です。 年間でいうと、169日は出勤する予定。 (ただし、有休を使わなかったら年間168日以下の出勤日数になります。) 正社員の期間1~3月は、実出勤日数47日+有休20日使用。 パートになって4月~12月は、実出勤日数128日+有休9日使用。 年間でいうと、実出勤日数175日+有休29日使用でした。 (1)有休付与の「所定労働日数」は、使った有休日数を含めての日数をいうのか。 それとも、あくまで実際の出勤日数のことで、使った有休日数は含まない日数のことをいうのか。 (2)年度の途中で、正社員からパートに変更になった場合、前年度の実績を基に、翌年度の有休付与日数を決めるのか。それとも、あくまでパートの契約が「(所定労働日数=)年間何日出勤の見込み」かで決定し、正社員だった期間の前年度の出勤日数実績は関係ないのか。 パートの有休表をみると、私の場合、翌年1月に有休は15日付与になるのでしょうか。それとも11日付与になるのでしょうか。 以前、算定基礎の基礎日数17日は使った有休を含めて17日だったら、その月は対象になるとのこと。同じ原理で、使った有休を含めて年間169日以上の労働日数で15日付与なのかな。と、私は解釈しているのですが・・・。 私は有休付与15日欲しい。 法律の解釈はどうなんでしょうか。

  • 現在、催事契約でテナント出店しています(期間は一年間)。恥ずかしいので

    現在、催事契約でテナント出店しています(期間は一年間)。恥ずかしいのですが、売り上げが奮わずこのまま営業していても赤字が増えるだけなので、退店したいと思い、担当者に3ヵ月後には退去したい旨を相談しました。が、退去しても契約期間の一年分の賃料は払って貰わなければならないと言われました。彼の言うように、このまま、一年間は家賃を払い続けなければならないのでしょうか?正直、今のままでは三ヵ月もすれば資金が底を尽きます。退去までの三ヵ月という数字も、一般的な退去予告と言うより、払える限界の日数でもあるんです。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 休日数について

    会社の休日について教えてください。 現在、年間休日数113日の会社に勤めています。(基本的に週休2日) しかし、取引先が人数不足との理由で、ヘルプという形で、取引先にて業務しています(約2年)。 その取引先の会社の休日は隔週で、私の会社の休日数より少ないです。 そこで、取引先の会社から、休日数を合わせてくれないか?との要望があったらしく 上司が勝手にOKしまったらしく、取引先の人から、OKでたから来月から、隔週2日 の休日にします。との連絡がありました。 そこで納得がいかないことが・・・ (1) 週休2日だから今の会社に就職したのであり、隔週なら入社しませんでした。 (2) 他の営業所は、年間休日113日で決まっているのは、私だけ減らされるのは    納得がいかない。 (3) 就業規則で休日数が決まっているのに、上司の一存で勝手に変更しても    いいのでしょうか? (4) 基本的に肉体労働が多いので、毎週接骨院に通院しているのですが、    隔週になると、毎週いけなくなり体的に厳しい。 (5) 有給がかなり貯まっているので、有給使用して接骨院に行こうとしましたが    有給使用すると、賞与に響くと言われました。  以上になります。  最悪、体が持たないので、退社せざるを得ないと考えていますが・・・。   もし、退社することになったとしても、悔しいので、  会社に対して何か言えないでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。  

  • しきい値求め方急募

    会社で事務をしている者です。 上司から備品の貸出の年間集計データをもとに貸出頻度の高い備品を抜粋してくれと頼まれました。 集計データは以下のように集計されています。   備品A 貸出合計回数:10回 貸出合計日数:50日 備品B 貸出合計回数:1回 貸出合計日数:150日 備品C 貸出合計回数:30回 貸出合計日数:30日  ︙ 上司には貸出合計回数と貸出合計日数を加味して抜粋しろと言われています。 貸出合計回数が○回以上または、貸出合計回数が○日以上であれば使用頻度が高いと言えるのでしょうか。 ○にどのようなしきい値を設定すれば良いのでしょうか。 ご教示のほど宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう