• ベストアンサー

なんでこれは×なんですか?

なんでこれは×なんですか? イ.本件取引が利益相反取引であるにもかかわらず,取締役会の承認を受けずにされた場合には, 本件取引によりBが得た利益の額は,甲社に生じた損害の額と推定される。 予備試験 平成25年21問目 会社法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

競業取引については 当該取引によって取締役等が得た利益の額が損害の額 と推定されるが 利益相反取引においては,そのような損害の額の 推定規定は設けられていない。 したがって 利益相反取引において Bが得た利益の額は,甲社に生じた損害の額と推定されるとする点で 誤っている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社法423条2項の推定規定

    競業取引についての質問したいのですがどなたか教えて頂けませんか? 423条2項は 取締役又は執行役が第356条第1項(第419条第2項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定に違反して第356条第1項第一号の取引をしたときは、当該取引によって取締役、執行役又は第三者が得た利益の額は、前項の損害の額と推定する。 となっていますが、 承認競業取引 →損害あり(任務懈怠&損害があることの立証は会社側) →損害賠償責任 承認競業取引 →損害なし(会社が任務懈怠&損害を立証できなかったとき) →お咎めなし 未承認競業取引 →損害あり(取締役側が任務懈怠&損害がないことの立証できなかったとき) →損害賠償責任 未承認競業取引 →損害なし(任務懈怠&損害がないことの立証は取締役側) →お咎めなし という理解でよろしいのでしょうか? 今まで競業取引を未承認ですることそのものが、過失でかつ会社に損害を与えるているという推定規定が423条2項と思っていたのですが、参考書みると423条2項は競業取引で損害が出た場合、会社側の立証責任を役員側に転化したものというのを読んだもので。 会社法立法者の葉玉氏のブログで 任務懈怠=取締役の法定義務(善管注意義務を含む)違反≠過失(責めに帰すべき事由) という風なことも書いてあったので(それは423条1項と423条3項の関係の内容でしたが) まったくわからないので見当違いのことを書いてるかも知れませんが おわかりの方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

  • 会社法に詳しい方、入門者を助けて下さい!

    取締役に競業避止義務を守らせるためには、取締役会設置会社の場合は取締役会の承認を必要とし、それ以外の会社は株主総会の承認を必要とする、ということでよろしいのでしょうか? また、取締役と会社の利益相反取引において、取締役は重要な事実を開示して事前に承認を得ることが必要だそうですが、どこの承認が必要なのですか? おねがいします。

  • 会社法423条3項3号の()について

    初学者レベルの者です。 会社法423条3項3号に(委員会設置会社においては、当該取引が委員会設置会社と取締役との間の取引又は委員会設置会社と取締役との利益が相反する取引である場合に限る。) とあるのはどうしてでしょうか。 これにつき、やさしくご教示お願いいたします。 (役員等の株式会社に対する損害賠償責任) 第四百二十三条  取締役、会計参与、監査役、執行役又は会計監査人(以下この節において「役員等」という。)は、その任務を怠ったときは、株式会社に対し、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 2  取締役又は執行役が第三百五十六条第一項(第四百十九条第二項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定に違反して第三百五十六条第一項第一号の取引をしたときは、当該取引によって取締役、執行役又は第三者が得た利益の額は、前項の損害の額と推定する。 3  第三百五十六条第一項第二号又は第三号(これらの規定を第四百十九条第二項において準用する場合を含む。)の取引によって株式会社に損害が生じたときは、次に掲げる取締役又は執行役は、その任務を怠ったものと推定する。 一  第三百五十六条第一項(第四百十九条第二項において準用する場合を含む。)の取締役又は執行役 二  株式会社が当該取引をすることを決定した取締役又は執行役 三  当該取引に関する取締役会の承認の決議に賛成した取締役(委員会設置会社においては、当該取引が委員会設置会社と取締役との間の取引又は委員会設置会社と取締役との利益が相反する取引である場合に限る。)

  • 利益相反について

    親会社の取締役がA、B、C,D,Eの5人いるとします(Aが代表) 子会社の取締役がA、B、Cの3人です(Cが代表) 親会社と子会社が利益相反にあたる取引をおこなう場合 親会社の取締役会で利益相反の承認をすると思いますが ABCが決議に参加できないとすると 残りはDEのみなので決議ができないことになりそうですが このような場合どうすればよいのでしょうか? それともこういった取引自体が不可能なのでしょうか?

  • 会社法:利益相反取引

    会社法の利益相反取引について教えてください。 実際に困っていることなので、自信の無い方やいい加減な回答はご遠慮願います。 取締役会設置の会社は、356条の取引をした取締役は取締役会に承認をもらう。 取締役会が設置されていない会社の場合は、株主総会に承認をもらう。 ここまでは理解できました。 ただ、356条では、「取引をしようとするとき」と書いてあるので、取引をする前に承認を受けなければいけないのかと思いますが、 365条2項では、「第三百五十六条第一項各号の取引をした取締役は、当該取引後、遅滞なく~」と書いてあるので取引後に報告。と読めるのですが、取引の前に承認をもらって取引後に報告しなければならないのでしょうか?その取引の前後にいちいち取締役会を開催させなければならないのでしょうか? 事前に承認さえ得られればOKなのでしょうか? 356条 取締役は、次に掲げる場合には、株主総会において、当該取引につき重要な事実を開示し、その承認を受けなければならない。 一  取締役が自己又は第三者のために株式会社の事業の部類に属する取引をしようとするとき。 二  取締役が自己又は第三者のために株式会社と取引をしようとするとき。 三  株式会社が取締役の債務を保証することその他取締役以外の者との間において株式会社と当該取締役との利益が相反する取引をしようとするとき。 365条 取締役会設置会社における第三百五十六条の規定の適用については、同条第一項中「株主総会」とあるのは、「取締役会」とする。 2  取締役会設置会社においては、第三百五十六条第一項各号の取引をした取締役は、当該取引後、遅滞なく、当該取引についての重要な事実を取締役会に報告しなければならない。

  • 親子会社間での利益相反についてお教え下さい。親会社の代表権を持った役員

    親子会社間での利益相反についてお教え下さい。親会社の代表権を持った役員が、子会社の代表取締役になって、親子間で取引する場合は利益相反になるのは分かるのですが、親会社の社員が出向のまま子会社の代表取締役になって親子間で取引する場合は、利益相反行為に該当しないのでしょうか?また、その根拠は何で分かるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 会社法についての質問。

    (1)会社と取締役との間で起こる訴えとは具体的にどんな事例がありますか? (2)また会社と取締役の利益相反取引の例なども教えて下さい!

  • 企業法の利益相反取引について

    企業法の利益相反取引では、任務懈怠の推定規定ありで、 競業避止義務では任務懈怠責任となっているのですが、 なぜ利益相反取引だけ任務懈怠と推定されるのでしょうか? 競業避止義務では任務懈怠責任なのに、 なぜ利益相反取引だけは推定でとどまってしまうのでしょうか? 利益相反なだけに、任務は怠っていると思うのですがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 利益相反取引について教えてください

    利益相反取引(会社法356条1項2号)についてです。 例えば A社の代表取締役:A一郎、B大介の二人 B社の代表取締役:A一郎、C太郎の二人 不動産売買において、A社が売主でB社が買主の場合、 A社の取締役A一郎がB社のD浩太と取引した場合、 A社からみたら利益相反取引にはならないが、反対にB社からみたら利益相反取引に該当するらしいですが、理屈が良く分かりません。

  • 取締役の利益相反について

    株式会社○○○○の代表取締役Aが取締役を兼任する株式会社▲▲▲▲に対し、株式会社○○○○が資金の貸付を行う場合、利益相反にあたると思うのですが、直接取引きなのででしょうか、間接取引なのでしょうか?

免許証の証明写真について
このQ&Aのポイント
  • Canoneasyprintで免許証の証明写真を印刷したいのですが、3センチ×2,4センチが必要なのですが、3センチ×2,5センチしかありません。これで大丈夫なのでしょうか?
  • Canoneasyprintで免許証の証明写真を印刷したいのですが、用紙サイズが3センチ×2,4センチです。しかし、用意されているのは3センチ×2,5センチの用紙しかありません。このサイズでも問題ないでしょうか?
  • Canoneasyprintで免許証の証明写真を印刷しようとしていますが、必要なサイズは3センチ×2,4センチです。しかし、用意されているのは3センチ×2,5センチの用紙です。このサイズでも問題なく印刷できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう