• ベストアンサー

利益相反

近々、知人と会社Aを立ち上げ、取締役、もしくは平の社員になります。それとは別で、私が会社Bを立ち上げ、代表取締役に就任します。会社Aの権利をつかい、会社Bでビジネスわした場合、利益相反になりますか??兼業とB社でのビジネスが取締役会で承認されていれば大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

A社の取締役会でその取り引きを承認すれば問題はありません。 その場合、Aの権利が経済的に重要な権利であれば、その使用料を A社に払うほうが良いでしょう。 利益相反が問題となるのはその取り引きで不利益をこうむるかもしれないA社の株主、すなわちその知人からの訴えです。知人がA社の取締役であれば上記の方法で承認すれば良いと思われます。取締役でない場合は、取締役会の議事録に記載をしておけばよいでしょう。

bifrost
質問者

お礼

ありがとうございます! 問題ないとのことで、安心しました!

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

「会社Aの権利を使う」というのはどのような状況を指すのでしょうか? たとえば会社Aが許認可を受けて取り扱う権利を得ているような物品を、会社Bが会社Aの名前を使って取り扱うのだとしたら、それは許認可に対する違法行為です。 利益相反とは関係のない事項です。 利益相反というのは、会社Aと会社Bとの取引で、会社Aの利益が増えれば会社Bの利益が減ったり損害を被ったりし、逆に会社Bの利益が増えると会社Aが損をする、というような状況で、会社Aと会社Bのそれぞれで取引を担当する人間が同一人物であるような状況を指します。 会社Aと会社Bの利益が相反するような取引を、同一人物が担当すると、その人物の思惑で、一方の会社にとってのみ有利になるような取引条件が設定されてしまうかもしれません。これが利益相反取引です。 たとえば会社Aが特許を持っていて、会社Bがその特許を使ってビジネスを行なおうとする場合、その特許の使用料の交渉について、質問者さんが会社Aの取締役として使用料の交渉を担当し、同時に会社Bの代表取締役として会社Bの担当にもなったとすると、質問者さんは会社Bに有利な条件を設定できるので利益相反取引になります。この場合、取締役会が承認することが必要になります。ということは取締役会が承認すればOKということです。

bifrost
質問者

お礼

ご回答、有難う御座います! 具体的に言うと、エンタメ系の会社であるA社が、ある作品に出資をして保有した権利を、 B社がライセンスを受けて、商品を開発する、というものです。 B社はB社の名前を使って商品を開発します。

関連するQ&A

  • 利益相反について

    親会社の取締役がA、B、C,D,Eの5人いるとします(Aが代表) 子会社の取締役がA、B、Cの3人です(Cが代表) 親会社と子会社が利益相反にあたる取引をおこなう場合 親会社の取締役会で利益相反の承認をすると思いますが ABCが決議に参加できないとすると 残りはDEのみなので決議ができないことになりそうですが このような場合どうすればよいのでしょうか? それともこういった取引自体が不可能なのでしょうか?

  • 業務委託の際の利益相反について

    この度、会社間で業務委託契約を結ぶことになりましたが、このA会社とB会社の代表取締役(仮にa氏とします)は同一人物です。 このa氏を双方の代表取締役として業務委託をした場合には利益相反行為となりますか?株主総会の承認などが必要になるでしょうか? また、AB双方の代表取締役となっている人物がもう一人いるのですが、(仮にb氏とします)A会社の代表取締役をa氏、B会社の代表取締役をb氏としてこの業務委託契約をした場合には利益相反行為とはならないでしょうか?

  • 利益相反取引について教えてください

    利益相反取引(会社法356条1項2号)についてです。 例えば A社の代表取締役:A一郎、B大介の二人 B社の代表取締役:A一郎、C太郎の二人 不動産売買において、A社が売主でB社が買主の場合、 A社の取締役A一郎がB社のD浩太と取引した場合、 A社からみたら利益相反取引にはならないが、反対にB社からみたら利益相反取引に該当するらしいですが、理屈が良く分かりません。

  • 利益相反行為

    友人と共同出資で有限会社を運営しています。 出資状況は  A100万 B100万 私100万  です。 Aは代表取締役で、AとBは夫婦です。 この会社は海外の特許を日本国内で専任に取り扱う契約を持っています。 Aがその海外の会社の役員になる話が出てきています、その話し事態は問題ないのですが、Aがこの事業を個人で行おうと、画策しているようです。 投資額は100万円ですが、この事業に可能性を賭けて時間と神経を使ってきました、何とか阻止したいと思っているのですが・・・ この「代表取締役」の行為は、「利益相反行為」になると思うのですが、いかがでしょうか? 私の権利が3分の1ですが、揉めた場合(裁判になった場合)に勝てるのでしょうか?

  • 利益相反行為について教えてください

    現在、有限会社の代表取締役をしています。同業他社(株式会社)の取締役にはなれますか?知人からそうなることは「利益相反行為」だと指摘されました。ということは出来ない、ということでしょうか。出来るとしたら、何かデメリットが考えられますか?詳しく教えてください。

  • 取締役の利益相反について

    株式会社○○○○の代表取締役Aが取締役を兼任する株式会社▲▲▲▲に対し、株式会社○○○○が資金の貸付を行う場合、利益相反にあたると思うのですが、直接取引きなのででしょうか、間接取引なのでしょうか?

  • 利益相反に該当するかどうか

    お世話になります。 以下の事例が不動産登記をする際の利益相反行為に該当するかどうか教えて頂きたく存じます。 登記の内容 賃借権設定仮登記抹消 原因は解約 設定者(登記権利者) 会社A 代表者X 賃借権者(登記義務者) 会社B 代表者X この場合、会社Bにとっては、解約により賃借権を失うので、利益相反行為に該当すると思いました。これはおそらく合っていると思います。 会社Aなのですが、賃借権を消してもらえるので、利益相反行為に該当しないと最初は考えましたが、よく考えると、今まで入ってきた賃料が入ってこなくなるので、利益相反行為に該当するのではとの考えも浮かびました。どちらが正しいと考えられますでしょうか? お分かりになる方がいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 代表取締役の利益相反行為

      代表取締役が会社から一千万単位のお金を借りています。 取締役会の承認をえて借りたのか株主総会で指摘したところ、代表取 締役が私が責任を持つから大丈夫だと言い、株主総会は終了しました。 後日代表取締役が金銭消費貸借契約書を作成していない事が分かり、 監査役に言って作成させました。 株主総会で承認されたとはいえ、利益相反行為にあたると思います。 早急に返済させたほうがいいのでしょうか?

  • 根抵当権の利益相反取引(間接取引?)について

    お世話になります。 未確定の根抵当権があるとします。 根抵当権者=A、設定者=株式会社B 債務者=株式会社Bの代表取締役Cとします。 株式会社Bが代表取締役Cの債務を重畳的債務引受すれば 直接取引で利益相反になり、取締役会等の承認がいることは 理解できるのですが、 (ここの部分がしっくり理解できないです) 根抵当権者と設定者の間で変更契約をして、 債務者及び債権の範囲を、 重畳的債務引受をした分を追加するときの変更登記申請には 取締役会の承認があったことを証する書面の添付はいらない。 ようなのですが、 これはどうしてなのでしょうか。 代表取締役の債務も会社が担保していくことになるのに、 取締役会の承認があったことを立証する書面が要りそうな気がするのですが・・・ 自分では煮詰まってしまって、答えが理解できずにいます。 お詳しい方どうぞよろしくお願い致します。

  • 親子会社間での利益相反についてお教え下さい。親会社の代表権を持った役員

    親子会社間での利益相反についてお教え下さい。親会社の代表権を持った役員が、子会社の代表取締役になって、親子間で取引する場合は利益相反になるのは分かるのですが、親会社の社員が出向のまま子会社の代表取締役になって親子間で取引する場合は、利益相反行為に該当しないのでしょうか?また、その根拠は何で分かるのでしょうか?よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう