• 締切済み

悩みが離れなくて凄く辛いです。

lugiykの回答

  • lugiyk
  • ベストアンサー率13% (11/81)
回答No.3

なぜ自分を表現する唯一の方法が絵なのかということと、画家を目指しているわけでもないのに、姉の言葉を借りれば「毎日、画力を上げないといけない」と感じているのかが疑問です。生活する手段として、紙に文字を書くことが出来れば十分ではないでしょうか。それに質問文を書いた背景も、ある意味まっ白い紙のようなものです。なぜ文字を書くときは緊張しないのか、その違いをご自分で考えてみてください。それに、ナマケモノを描くにしても、想像したものを絵として具現化出来るかどうかがプロとアマとの差というものでしょう。姉がもしプロのイラストレーターか何かであるというなら説得力ありありですが。

15chigo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 冗長になってしまって伝わらなくなってしまっていた部分があってすいません。 きっかけは絵でしたが、出来ないという意識があるのは絵描きを含めた、表現行為全般です。 あと、姉の「画力上げるなら、毎日描くしかないよ」という発言は、当時の私が、絵下手だ上手くなりたいなーと思っていたところに、上手くなりたいなら、とアドバイス的にしました。 なので、毎日画力を『上げなければいけない』という程の意識ではなかったです。

関連するQ&A

  • 姉の訳の判らない論が気になって仕方ないです

    四ヶ月近く前、姉が私の心理検査結果の紙を覗き見ました。 姉は苦手なことの欄を見て、 「ああ、だから君、絵が下手なのか」 と言いました。 私は、下手な自覚もあり、毎日落書き程度の絵描きをする事数年。 その結果、下手だけど少しはマシになってきたと思ってました。 が、姉のその一言に (何で自覚症状がある事を今更言うかね?!) と内心思い、凹みました。 落書きとかマジ無理です資源の無駄!(←アナログ故)と、描けなくなりました。 正直、文章も非知り合いへの相談がギリギリ。 今なお、絵描き含め、自己表現行動への恐怖心・不安感は、未だ抜けきらず。 姉の論理が訳判らないから?と若干の責任転嫁。 そんな心理検査の苦手なこと欄には。 『・多くの可能性からひとつに決める ・簡潔にまとめて伝える ・目で見た情報を書き写す』 ここから何故、絵が下手な事への納得に至ったのやら。 ※基本私の落書きは、好きなキャラを非模写で描く感じで、写してはいないです。※ 皆様のご見解を聞かせて下さい。

  • 下手の横好きに言葉の引導を!

    下手の横好きなのに諦められない、未練がましい私に言葉の引導をお願い致します! 私は、数年前姉に「画力上げるには毎日描くしかないよ」とアドバイスされて以来、何年もほぼ毎日落書き程度の物を描いてきました。 一応少しはマシになってきた気がするとはいえ未だ残念画力の私。 今年夏頃、色々あって受けた心理検査の結果の紙、苦手な事欄の『目で見た情報を書き写す』を見た姉が「だから絵下手なんか」と言いました。 ※別に、模写系の落書きではないんですけどね。※ 何だか妙に凹みまして、未だに『絵を描く』という行為を考えるだけでも強めの精神的苦痛を覚えます。 別に、下手でアナログなんだから描かなければ資源の無駄にもならないし、絵を描く仕事もしていない目指していないのだから、何の支障も無い筈です。 なのに未だ未練がましく、『絵を描く』という行為についてちょいちょい考えそうになります。 かといって、下手だけど描く!と思う程強いメンタルでもありません(それだったら心療内科通ってない) 公開したいと思ったりしていなくても、『絵を描く』という行為を考えるだけで精神的苦痛です。 こんなどうしようもない輩に、「お前いつまでもウジウジ悩んでんなやさっさと諦めぇや!」と、皆様のお言葉で(キツ過ぎて運営さんに怒られない程度で)引導を渡して頂けないでしょうか?

  • 自己表現行為に関して堂々巡り中

    自己表現行為諸々について、考えが堂々巡り?で悩んでます。 昨年夏頃、通院中の心療内科で心理検査を受けました。 得意な事 ・語彙、知識、教養を身につける。 ・言葉を使って考えたり理解したりする。 ・聞いた情報を覚え、整理する。 ・論理的に物事を考える。 苦手な事 ・多くの可能性から一つに決める。 ・簡潔にまとめて伝える。 ・目で見た情報を書き写す。 との結果の紙を見て姉は言いました。 「ああ、だから君、絵が下手なのか」 自覚あれど、凹みました。 画力向上の為にと毎日していた落書きも、描けなくなりました。 絵を描くのが 苦手→下手な事は下手だが、何か違う。 嫌、嫌い→感情が判らんから判らん。 駄目←発端は≒下手的な語意だと思うが、何をどう連結したのか、→出来ない、に。←これだ。 文章とか他の自己表現行為 も駄目だ。←と謎の接続。 質問に答える以外に接点の無く、気遣いも信用も信頼も要らない相手だから何とか、質問出来るレベルです。 顔見知り、SNS問わず、ある程度知っている相手だと、まず、なかなか思っている事が言えません。 しかしそんな、質問の回答にも、私の中で問題発生中です。 ネガティヴな言葉→禿同。でも何か引っ掛かったままで、素直正直に「よしやめよう」と吹っ切れない。面倒臭いパターンの奴。 ポジティヴな言葉→無理(理解が難しいだとか受け入れ拒否の盥廻し的なアレだとか) 「そんな事ないと思うけど」程度の言葉や、医者の「直結しないよねえ」というノリの言葉→も無理。 ネガティヴしか聞こえないし入ってこない。 しかしそもそも、何でこんなに引っ掛かるのかが気になる。 スッとやめりゃあいいのに、何か頭の中で引っ掛かっている感じな様な…。←何かこう、歯の隙間に何かが詰まっているみたいな。取れなくて気になるみたいなアレ感。 テンション上がっても描けない、取り組めたとしても途中で自己嫌悪でノックアウト、凹み傷の勝ちー!となる。 模索するべきは、気にならなくなる方法(=きっぱり綺麗さっぱりずっぱりとやめられる方法みたいな?)なのか何なのか。 心の凹み修復は出来てないし出来そうにないし(考えただけでの戦闘不能だから取り組めない)何をそもそも探ればいい? そんな状態です。 どうしたらこの堂々巡り?から抜け出せるでしょうか。 面倒でしょうが、どうか回答よろしくお願い致します。

  • 絵に対する自己嫌悪というか何というかが酷くて辛い。

    カテゴリ違いだったら誠にすみません。 絵が自他(←勝手に見たらしい姉ぐらいしか評価する人もいませんけど)共に認める、下手です。 なのに時々気が向いた時に、ちんまり紙に落書きしたりしてしまいます。 そして (うわあこれは酷い、どこがどう具体的にって言うより、自分が描いた奴だから酷い、何でこんな事したの?何でやっちゃったかなあ馬鹿じゃないんですか馬鹿でしたわドアホでしたわ、〇ねば良いのにさあ、実行出来ないんだよねえ本当にねえ) と物凄い自己嫌悪に至ります。 なのに学習せず、描いちゃう事がある自分がいて、辛いです。 つい描いてしまうのが駄目なところだと思うので、描きそうになった時に自制する方法というかを知りたいです。 人様に見せられる様な代物じゃないので、「絵が見てみたいです」的回答はどうかご勘弁願います。 あと質問しておいて注文が多く、申し訳無いのですが、社交不安障害持ちの豆腐メンタルなので、キツめの口調もご勘弁願います。ビビってしまって内容が入らなくなりそうなので。 面倒な奴ですが、何卒よろしくお願い致します。

  • 模写など手の書き方。

    はじめまして。 私は小さいころからよく絵を描いていました 父が昔絵に纏わる仕事をしていて 姉も絵を書いています そのせいか私も絵が好きなのですが あきらかにバランスや絵のタッチ?がヘタなのです 自分なりに努力し漫画の上に薄い紙をおき写して練習をしたりして 上達しました。 が なんでしょう元々絵がうまい姉のことを思うととてもやりきれなくなります そしてやっぱり姉の絵をみると自分がどれだけ愚かかも思い知らされます(ちょっとおおげさすぎかな) そして、更なる向上を考え質問しに来ました 絵を描いてる人に質問なのですが、両目のあわせ方 下絵から完成までどのようにしているか そして手と靴の書き方などなど 是非教えてくださいm(_ _)m

  • 絵は上手いのが良いのが当たり前

    絵は上手い下手関係ないとか言う奴は正直頭がおかしい 俺の知ってる専門学校のクソ教師と同じレベルだ 上手い下手関係ないって事はねぇだろ? 大体俺下手だったからそのクラスでも馬鹿にされた事が多いんだが? 時と場合によるし明らかに萌え系の絵は引かれるだろうが、しかし萌えもあまりなく純粋に多くの奴が絶賛するような絵だったら、それを目指したいと思うのが当たり前だろ それ以下もそれ以上もねぇよ それなのに「上手くなるのは手段」とかわけのわからん事ばかり言いやがってよ? つーか周りの奴ら見てみたらわかるだろ ほとんどの奴が上手いのが良いと思っているような奴多いぞ? 最近だと小学生なのに更には絵を描く時間が、どう計算してもそんなにない奴が上手く描けたりと色々と話題になっているんだが? コツがあるなら俺に言え それしか言う事がない コツがないじゃなくて教えたくないだけだろ? 超うぜー

  • 絵描きの心の悩み

    29歳の男性です。将来はパチンコの盤面のCGデザイナーを 目指してます。私はアニメの設定資料集や画集で刺激を受けて キャラクターを描く画業につく事を18歳の時から夢みてきました。 しかし、専門学校系5年間通学しても良い就職は出来ませんでした。 現在は心療内科のデイケアを通院してます。 それとデイケアを卒業するころには仕事して毎日、 コンピューターの画面に絵を描く職業なので絵を描く行為を 毎日のようにしなければいけません。 しかし絵を描くと苦しくなって途中で諦めてしまいます。 はやりこの絵を描く仕事は絵を描くのが 大好きじゃないといけないのでしょうか?? けど、あきらめたくないです。 諦めて「ハァーッ」のため息ついての繰り返しなのでいい加減 精神が不安定になりそうです。的確なアドバイス下さい。

  • 絵の顔部分を描こうとすると精神的に辛くなります

    とある事がきっかけで、絵を描く事が精神的に辛くなって描けなくなりました。 ※まあ表現行為全般が辛いですが※ 最近になって気付いたのですが、辛いのは絵の顔部分を描く事みたいです。 技量的な理由ではなく顔が描けないのは、何かしら理由があるものなのでしょうか? 幼児の場合は検索して多々出るのですが、大人の場合は出ないので疑問です。 回答よろしくお願い致します。

  • 楽天のブログの写真について

    楽天のブログを使わせてもらっています。 絵文字とかがないのですが、結構気に入っています。 (というか素人なので本当は他を知らないだけなのですが・・・) でも一日一枚しか写真が貼れません。 でも他の同じ楽天のブログを書いている人で何枚か写真貼ってる人がいます。 (写真自体は一枚で貼る前にいろいろ写真を加工(?)してるっぽいです。。。表現が下手ですみません) どなたか知っていましたらどの様にするか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 写真の撮り方

    答えてくださる方ありがとうございます! 私は現在ブログをしているのですが、そこで自分の描いた絵をUPしたいのです。 でも絵をカメラで撮るとどうしても暗くなり見えづらくなります。 逆に懐中電灯などで照らして撮ろうとすると光の反射で紙に描いてある絵の線が見えなくなってしまいます。 説明下手ですみません。 どうしたら上手く撮れるのでしょうか?よくネットなどでも綺麗に絵の写真を撮ってUPされてる方がいますが特殊な器具でも使っているのですか?素人の私にも綺麗に撮れるでしょうか?