• 締切済み

案内文書についてです

案内文書についてです 先日社内で、総会が開かれました。 その総会で出た質問や意見などをもとに、役員で話し合いをし最終決定したので、報告の場ということで案内文書を社内向きで出そうと思っているのですが、 (1)どんな表題にすればいいか (2)どんな案内文書の内容にすればいいか 2点、相談に乗っていただけないでしょうか。 私の知識が乏しく、全く言葉が浮かびません。 よろしお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

その議決した内容によって多少変わることはありますが、ご質問の案内文書に記載すべき項目は、総会において会社法施行規則に準拠した議事録を作成しているかと思いますので、それをベースにすれば似たような文章をわざわざ用意しなくても済むので楽です。 項目としては、議事録から省くものとして「議長の氏名、議事録作成者、承認した取締役の氏名、総会における監査役や会計参与等の総評や意見陳述」などです。 残ったものは「開催された日時、場所、決議事項、議題と議事の進捗状況」となるので、それを明解かつ論理的に記載してあればベターではないでしょうか。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

なんの総会なんですか。 株主総会ですか、役員総会ですか、社員総会ですか。 株主総会の場合は置いておいて、役員総会なら「ご報告」ですね。社員総会なら「社員総会まとめ」ですね。 見た感じ、社員総会をして意見を集め、役員総会でなんらかの決定をしたということですね。だったらまず労働組合と話しあうべきです。 労働組合に提出する資料は、「社員総会資料による役員会まとめ報告」です。 これを認めてもらわなければなりませんので、「決定した」ではなく「最終結論としてこう判断した」という形にしてください。 当然これには質問や意見が出てくると思いますが、社員総会での資料がベースですから、それほど異論はないはずです。 そして、承認してもらえたら、単に「お知らせ」という文書にし、決まったことを箇条書きにし、上記労働組合容認ずみ、と書いて個々人にまいてください。

関連するQ&A

  • 会社法の株式会社の役員について質問です。

    会社法の株式会社の役員について質問です。 (1)役員の選任は株主総会で決定するのですか? (2)取締役会では代表取締役社長など役員の肩書を決定するのですか? 今、役員になった者がおり、関係者に案内通知を出したいのですが、案内文書でわからないとことがあります。 文書は、 『6月25日の株主総会及び取締役会において就退任された・・・・』 『6月25日の株主総会において就退任された・・・・』とした方が良いのでしょうか?

  • 「報告します」という「決裁文書」もあるのですか

    私がある行政官庁から情報公開請求して得た文書がありますが、次のようなものです。 (1)「伺い等」の欄に、「決定してよいか、通知してよいか、支出してよいか、報告します」などの区別があって、「報告します」の文字が四角で囲まれている。 (2)「合議等」の欄に、係長とか課長とか部長とかあって、「部長」が最後になっている(「局長」の項目は二重線が引かれている)。 (3)数名の係員と係長と課長と部長がそれぞれ印鑑を押している。 次に質問です。 (A)このような文書は、「報告します」ということでも、「決裁文書」である(=報告を決裁した文書である)と見てよいのですか? (B)「報告します」ということでも、「部長」が最終決裁した(部長が最終決裁権者であった)と見てよいのでしょうか?

  • 社内文書の表現を教えてください。

    社内文書で、上司を超えて、役員クラスの人物(つまり面識がない)に、あるプロジェクトが大赤字で、その原因を調査し、報告することになりました。そして、改善策も同時に提出することになりました。※ちなみに、大企業ではありません・・・。 赤字の原因は、役員(立ち上げから、全ての計画はココ)の、事業計画の甘さです。今回、現場の私たちが、調査・改善文書を提出すると、役員達の計画を全否定するような内容になってしまいます。だからと言って、自分たちの保身?を考えて、柔らかく廻りくどい表現で書くのも、内容を的確に伝えられず、それはそれで会社の赤字のひっ迫した状況を思うと出来ません。 長文ですみませんが、そこで質問です。こういう、状況で文書を書くときに、前もって、「この文書では、敬称、敬語、よけいな挨拶、全て省きます、場合によっては失礼な表現になるかもしれませんが、予め了承ください」みたいな、ことを伝える時に、どのような表現で書けばよいのでしょうか? 文書のマナーやマニュアルがわからず、困っています。すみませんが、どうか教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社内メール どうすればわかりやすく案内できますか?

    こんばんは。 同じ会社に勤務している人あてに、すでにメールで案内済だった 会議(合計6回あります)のうち、数回の内容が 少し変更になり、その変更点を社内メールで 伝えなくてはいけなくなりました。 訂正を案内するとき、どのように表現すれば一番わかりやすい でしょうか。 以前送信したメールをワードの赤線で訂正して、 メールに貼り付けて送信したほうがいいのか。それとも、変更点を新たに箇条書きにして、文書にしたほうがいいのか悩んでいます。 変更点としては、 ●6回ある会議のうち、2回分の会議の 場所、時間、会議の内容の一部 で、わかりやすくみなさんに変更点を 伝えなくてはいけません。 何か良い案はないでしょうか・・ いつも会社で文書を書いてらっしゃるかた、 アドバイスしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の年度末の会計報告について

    初めて質問させていただきます。 昨年の春より、子供が通う幼稚園の役員(書記&会計)をしています。 その任期ももうすぐ終わりで、子供も卒園を迎えるのですが、最後の保護者会というのが例年2月開催の為に、毎年その時点で概算の決算報告をしています。 でも当然ながらその後も会費の納入もあれば諸々の支出もありますので、最終的な決算とは金額が異なるわけですが、会計の資料として鉛筆で金額を修正した決算報告書があるだけで、一般の会員には最終的な決算の内容は報告されていないのです。 次年度の最初の総会で、新役員が予算案を作成して承認を得るという手続きは踏むのですが、その前に前年度の決算報告をすべきではないのでしょうか? 次年度の役員が決まるのが新学期が始まって1ヶ月以上経ってからですし、卒園児の保護者が前役員と言うことも多く、役員間の引継ぎというものも全くと言ってよいほど行われていません。 少人数な園で色々な面で園長のワンマン運営で、保護者会の活動もいちいち園長の承認を得て行うような感じです。 正直、今回役員になって初めて色々内部の様子を見てきましたが、結構いい加減というか大雑把というか、そんな感じで今まできたようです。 私としては、会費を集めて活動している以上きちんと報告すべきと思うのですが、他の園ではどのようにしているのでしょうか? 2月に会計監査を受け、その後に概算で決算報告をすること自体は決定済みですので、その後の正式な決算報告のやり方を教えてください。 1、 年度終了時(卒園式や終園式)に正式な決算報告書を文書で配布する?  → この場合、最終的な内容については一般会員からの承認を得るという方法をとるのは困難になります。事前に概算で承認を得ているので、あくまでその最終的な報告ということで文書の配布のみで済ませてもよいものでしょうか? 2、 次年度の総会で、予算案の承認の前に前年度の決算報告をする?  → この場合、報告書に書く役員名は前年度役員? それとも新役員? 日付は前年度終了の日付? 新年度の総会の日付? また、もしも「2」の方法を取る場合は、当然報告をする新役員は前年度の運営には関わっていない訳ですし、報告を受ける一般会員も前年度には在籍していない人もいますよね? 同様に本来報告を受けるべきだった卒園児の親は報告を受けないままになりますよね? それで良いものでしょうか・・・? そもそも、そんなに厳密に考える必要はないのでしょうか・・・? 是非、皆さんのところのやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社内の案内文書  この日本語で合っていますか?

    おはようございます。社内(部内)で研修の案内メールを出す予定です。 こちらの文書で日本語がおかしいところがあったら訂正して いただけないでしょうか。あまり自信がありません。 よろしくお願いします! ↓ スタッフ各位 ○月○日(月) 13時より開催予定のスタッフ対象研修について変更点がございますのでお知らせ致します。 通常は○○会議室を12時30分から開放しておりますが、○日は、直前まで同会議室を他のミーテングに使用する予定のため、12時45分まで中へ入らないようお願い致します。 ご理解とご協力を宜しくお願い致します。 山田

  • 総会欠席委任状の書式

    いろんな総会の案内で、欠席の場合の委任状の書式(文言)を探しています。 ○○に委任します、というものはたくさん見つかりましたが、総会での決定に従う、というような言葉を捜しています。 ちゃんとした会でもないので、あまり細かくは気にしないのですが、、。

  • 株主総会での取締役の報酬決定について

    株主総会での取締役の報酬決定について教えてください。 定款で、取締役、監査役の報酬は、株主総会で決定すると記載しています。 その場合の処理方法が、いまいちよく分からないのですが。(会社の決算日は12月31日です) ■1点目 毎年の役員報酬は、1月初旬に臨時株主総会で決定した方がいいのか、それとも3月の定時株主総会で決定した方がいいのか、一般的にはどちらなのでしょうか? ■2点目 業績の関係で、全員の役員報酬が年間0円(支給しない)の場合は、特に何もしないでいいのでしょうか?それとも、株主総会で0円に決定すると決め、議事録に記載した方がいいのでしょうか? 以上、よく分からなかったので、教えて頂ければ幸いです。

  • ビジネス文書における、言葉使い“お見事”について教えて下さい!

    客先の工場見学に行ったお礼状を作成しています。 インターネットや書籍をもとに “チームにささえられた生産組織は誠にお見事で、啓発されることが多く、貴重な勉強の場になりました” という文章をいれました。 上司に幾度となく赤を入れられ、何度も書きなおしをしましたが、最終的にこの文章の“お見事”が少し上目線に感じるから言葉を変えるよう言われました。 あと一歩です。 お見事に代わる言葉…辞書で調べると“圧巻”“卓越”いろいろありますが、文脈的にしっくりきて、なおかつ見合う言葉がわかりません。 ビジネス文書に精通している方、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 ちなみにうちの会社は創業5年の弱小会社で、客先は誰もが名を知る大手、私は入社1年目の新人で、客先の担当者はご年配のベテランの方です。 宜しくお願い致します。

  • 新年度「運営方針」決定までの流れについてお尋ねします。

    (NPO法人や各種組合など、小規模の団体を想定してのお尋ねです。) 会計年度(4月~翌3月)の団体では、一般的に新年度の4月から5月にかけて総会(大会)が開かれると思います。 そこで新年度運営方針を決定し新役員(理事)が選出されることになると思いますが、その流れについてお尋ねいたします。 --------------------------------------------------- (まず、一般的な流れは次のような考え方でよろしいのでしょうか?) 1.前年度の役員会(理事会)などで新年度の運営方針(案)を策定する。 2.新年度総会(大会)で論議し採決、2分の1の賛成で決定する。 3.新役員(理事)の選出を行う。 --------------------------------------------------- (次のようなやり方もあるのでしょうか?) Q: 運営方針(案)を前年度役員会で策定することなく、直接「新年度総会」で論議しそこで決定する。 Q: 総会で論議を行い新年度役員を選出する。その後で別途に新年度役員が最終的な運営方針の策定を行う。

専門家に質問してみよう