• ベストアンサー

三角形の辺の長さ

noname#40123の回答

noname#40123
noname#40123
回答No.7

#3ですけれど、一部間違った説明していましたので訂正します。 >二等辺三角形は、一つの角が90度で、2つの辺の長さが同じと言う条件があるときに出来る三角形です。 上の説明間違っていました。 これは、「直角二等辺三角形」の時に成立する話でした。 改めて、 二等辺三角形は、一つの辺に接する相対する角が同じ角度の時に、2つの辺の長さが同じ三角形の事でした。 三角形の内角の全部を足すと、180度になるので、1つの内角の大きさ(頂角)が45度とわかっています。 ですから、まずは、残りの三角形の内角の大きさを出してください。 式としては 180(三角形の内角の総和)-45(頂角)=135(残りの三角形の内角) 二等辺三角形として成り立つのには、一つの辺に接する内角が同じ大きさにならないと、成り立たないので、 頂角と同じ大きさか、別の内角の大きさと同じにならないと、二等辺三角形は出来ません。 と言うことは、頂角=もう一つの内角であれば、二等辺三角形が成立するするのですから、 残りの内角の大きさが、計算で出ます。 では、そのときに出来た二等辺三角形が、#1の方の説明にあった「三平方の定理」が成立するかを、証明すると答えが出ます。

関連するQ&A

  • 直角三角形以外の三角形の辺の長さ

    現在中学生ですが、三平方の定理を学校で習いました。直角三角形以外での求め方はないのだろうかと、いろいろ考えてみましたが、ぜんぜん分かりません。高校で習うのかもしれませんが・・・・。二等辺三角形の場合だけとか、そういった限られた場合でもいいので、そういう辺の長さを求める定理があるならば教えてください。 ついでに・・。今いろいろやって、二等辺三角形の辺の長さを求めるのをやってたら、 底辺以外の辺の長さをxとした場合、それぞれ頂角が30°,120°なら、底辺の長さが x(√2+√6)/2, x√3になったんですけどあってますか?

  • 二等辺三角形の性質(定理)の逆についてです。

    二等辺三角形の性質(定理)である「二等辺三角形の頂角の二等分線は底辺を垂直に2等分する。」がありますが、逆に「二等辺三角形の底辺を垂直に2等分した線分は頂角を二等分する。」っていえますか?

  • 数学の図形

    二等辺三角形の底辺を5等分できれば頂角は5等分できますか?

  • 二等辺三角形の斜辺の長さを教えてください

    高さ1.95底辺が890の二等辺三角形の斜辺の長さを教えてください

  • 三角形の辺の長さ

    角度がわからない三角形で、 底辺、高さ、ひとつの斜辺の長さ、がわかっている場合、 残りひとつの辺の長さを求めるにはどうすればよいのでしょう。

  • 三角形の1辺の求め方

    宜しくお願いします。 小学五年生の問題です。 底辺が12cm、高さ16cm、斜辺が20cmの直角三角形の斜辺に、直角部分から垂線を斜辺に直角に成るように入れた時の、垂線の長さを求める数式を教えて欲しいのですが、 尚、答えは、多分9.6cmになると思います。 宜しくお願い致します。

  • 二等辺三角形の面積について。

    二等辺三角形の面積について。 斜辺が8センチ、底角が75°の二等辺三角形の面積なのですが、高さと底辺はわからないです。 式のたて方を教えてください

  • 円周角

    中心角がxで角xを含む三角形が二等辺三角形になっていて、さらにその三角形の底辺を中心とする二等辺三角形があります。その頂角yとさっきのxをもとめるものです。

  • 直角二等辺三角形について

    直角二等辺三角形の底辺が195センチで高さが195センチで、斜辺の長さがわからなくてこまっています。 詳しくて、わかりやすい回答をお願いいたします。

  • 三角比の質問です。

     二等辺三角形があって、その等しい辺の長さが10cmで、頂角が52°である。底辺の長さを求めよ。という問題があります。で、自分は・・・  底辺の長さ=10sin52°だと思ったんですが、回答では・・・  底辺の長さ=10cos64°×2となっていました。計算した結果、この二つの数も違いました(7.9と8.8)  なぜでしょう??わかる方、教えてください。