• 締切済み

グリホサートの揮発吸入の危険性は?

イタドリ駆除のためグリホサート原液の直接塗布、及び注入を考えているのですが、この作業を行う場合は原液の入った開口した容器を比較的顔に近い場所で保持しておく必要があります。 このため、もしグリホサートが揮発しやすければ吸入する可能性が非常に高いと思われますが、これはどの程度気を付けなければならないのでしょうか。 撒布ではないため、せいぜい念のためにサージカルマスクでもいいと思っていたのですが、もし上記が問題なら、それどころかガスマスクが必要になります。 写真は国土交通省が行った同様の作業の実施状況の様子です。 少なくともこの方はそんな大げさなマスクをしているようには見えないのですが。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

日本やアメリカ等で分析調査をされていますが、研究結果では 癌を発病する危険性は低いし、人体にも影響は少ないとされて います。これを見ると安全のように思えるでしょうが、低いと 言うのは可能性はゼロと言う事ではありません。ゼロと書かれ ていれば安全でしょうが、低いと言う事は多少でも危険性はあ ると言う事ですから、やはりマスクだけは着用した方が安全と 思います。 ちなみに原液での使用と書かれてますが、これは止めた方が安 全と思います。ツル性雑草には25倍で希釈するように書かれ ています。薄めずに使用出来るタイプなら希釈する必要はあり ませんが、希釈しなさいと書かれている場合は、表示の通りに 正しく希釈した方が良いと思います。

erythrite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本日約2倍程度に希釈し、注射器での注入を行いました。 そのやり方だとよほど間違わなければ薬剤が皮膚に付着することは無いと思っていたのですが、注射器を抜き差しする際に液が飛び散って顔面にまともに浴びてしまいました。 別に刺激も感じず、また作業を中断してやり直すのも大変なのでそのまま続行したため、顔を洗えたのは1時間ぐらい後になってしまいました。 今になってから猛烈に不安に陥っています。 規定外濃度-と言うよりほぼ原液がそこそこの量しばらくの間皮膚に付着したままでしたので、体内に吸収されてしまったのではないかと。 まあ一度だけのことでガンになったりはしないと思いますが、揮発吸入を怖がっていながら、それを浴びてしまうとは笑い話にもならないことでした。

回答No.2

再度ご説明させていただきます。 メーカーは万に一つも責任を負わないように注意書き等で使用方法を記載しています。 実際の使用にあたって普通物と言うものですから洗剤で食器を洗うとかシャンプーで頭を洗うレベルのものです。 挙げておられる写真の装備が一般的な作業風景です。 ペルメトリンやピレトリンを主成分にしているハエや蚊やゴキブリの殺虫スプレーのほうが比較にならない程はるかに毒性は高いのですが そんなスプレーを誰もがガスマスクや防護服を装着して使用されてないはずです。 万が一を考えて何かあった場合に私が責任を取らなければいけないのであれば説明書と同じくゴム手袋と防護眼鏡、防護服に長靴で作業した方が良いとコメントします。 ですが、普通は洗濯洗剤と同等の扱いで問題ないです。 もしも手に付いたら作業後に手を洗えば良いです。 目に入ったらシャンプー位の刺激はありますが水で洗い流せばいいです。

erythrite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何度も申し訳ございません。 なるほどと言いますか、メーカーとしてはあらゆる可能性を一応考えて大げさに書いておくということですね。 これであまり不安を感じずに作業をできます。 どうもありがとうございました。

回答No.1

質問のグリホサートは揮発性の度合は知らないですが毒物でも劇物でもありません。 普通物(無毒)ですのでサージカルマスク等の必要も無いでしょう。 混合されている界面活性剤のほうがグリホサートより人体に悪いくらいのものですから危険性はありません。 界面活性剤については、食器洗い洗剤とさほど変わらないものです。 心配(稀に手荒れ程度の事)であればゴム手袋で作業されると良いです。 100均の霧吹きボトルにグリホサートを対象物の定量濃度に希釈して開葉期に吹き付ければ良いだけです。 一般的な農薬のような毒性等の危険はありません。

erythrite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 説明書きには農薬マスクに長袖衣服、作業後はただちに顔を洗えなどと書いてあるのですがそこまでする必要はないということですね。

関連するQ&A

  • 消臭マスクでよいものは?

    強烈に臭いヘドロを除去したいのですが、普通のガーゼマスクでは、役に立ちません。 ガスマスクのようなもの、あるいは酸素吸入器のようなもので、長時間(8時間以上)作業できる器具はありませんか。値段は、安いものがよいです。

  • マスク着用の必要性

    イソプロピルアルコール 5%含有の水溶液(離型剤)を100倍に薄めて金型にスプレー塗布する作業で、マスクの着用が必要でないという根拠が説明したいです。 (IATF審査でマスクが必要ではないかと指摘されました。) SDSには暴露の可能性があるときは必要に応じて適正なマスクを着用するとありますが、自分に向けてスプレー塗布することはありません。

  • 適正はんだ量

    チップ部品のはんだ付けはメタルマスクで開口しクリームを塗布しますが、 皆さんどのように考えているか教えてください。 我々の会社では、適正はんだフィレット形状(例:フィレット角45°、はんだによる部品浮き20um)を想定し、ここからはんだを体積換算します。 このはんだを満足できるようにマスク厚、メタル開口製造バラツキを考慮して設計しますが、実際ははんだクリームの印刷ばらつきが多く、かなりはんだが多くなっています。 なので出来栄えは想定よりはんだが多くなり、芋はんだ状態になり検査 しずらい出来栄えです。 しかし、マスク設計部門は、必要量を確保したいので仕方無いと言ってき ます。1回の実験で傾向見ても、量産で製造している間もこのバラツキに 収まるとは判断できないと言われます。 バラツキ要因を定量化できれば良いのですが、開口形状、基板形状 、部品レイアウトで変わるので難しいです。出来もしない検討を やっているように思えてならないのですが、みなさんどうされているか 教えて頂ければ幸いです。

  • ジクロロメタン使用の届出や保護具について

    仕事で小物の接着作業にジクロロメタンを使うことになりました。 月に一度、一時間に約200ml程度使用する予定です。 局所排気設備はあり、刷毛で塗布する程度なのですが 環境省への届出や保護具は必要でしょうか? 保護具が必要な場合、どのような物が必要でしょうか? マスク等調べてみたのですが、テレビで見るような しっかりした防毒マスク等も必要でしょうか?

  • 芝生の育て方について教えて下さい。

    芝生について教えてください。 北海道道東で広さ200坪ぐらいの面積に 芝生を植えたいと思います。可能な限りで 低予算で考えています。 どのようにしたら芝生を自分で植え付けれ るでしょうか? この場所には背丈並みのイ ラクサ(http://www.e-yakusou.com/sou/s oum019.htm)や背丈以上のヨモギなどが生 えています。8月に草刈をし、いま徐々に伸 びてきています。来年には子供が遊んだり するので、芝生にしたいと思っています。 雑草が枯れてから芝生にするまでの手順を 教えていただきたいと思います。 自分の計画としては、今後は1週間以内ぐら いに除草剤(ラウンドアップ)を散布し、 一旦、いまの雑草を根こそぎ枯らそうと思 います。寒くなるこの時期に除草剤を散布 すると、雑草が枯れるまで3週間ぐらいはか かると思っています。雑草が枯れた後、レ ーキで雑草の残根と小石を取り除き(場合 によっては鍬で土をおこすことも必要かも とは思っています。)、来春には芝生の種 を蒔こうと思います。 これで芝は育つでしょうか? 正面は農家の畑、左右はイラクサ・ヨモギ ・イタドリなどが生えているので、隣から 種が飛んできて芝生に生えた雑草は適時抜 き取って(もしくは雑草の株単位でラウン ドアップ原液塗布を行おうと思います。) 管理しようと思います。 ちなみに、毎年、何回かは草刈をするので 、芝といっても街中の小さな公園とかの芝 程度(三つ葉は生えてもOK、タンポポは 少しであればOK)でいいと思っています 。 芝生と言っていますが要は、草丈の短い雑 草、又は草刈を行うことで背丈の伸びを抑 えれるような雑草で覆いつくしたいという ことです。 写真は小石の様子です。敷地内全体的にこ のような小石が散見されます。 ご助言やアドバイスをよろしくお願いいた します。 また、お勧めの種などありましたら、参照 アドレスやキーワードなどを記載していた だけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • グリホサートについて

    市販されてる除草剤には、グリホサート系が多いです。しかし、ネットでみたら欧米では禁止されて日本でだけ販売されているとの書き込みを見ました。欧米で禁止されていたとしたら、欧米で許可して使われている除草剤はいったい何なのですか? わたしはグリホサート系、問題ないと思いますがどうですか?

  • お尻の中(肛門)に紙・綿が入ったあとのことについて

    お尻の中(肛門)に紙・綿が入ったあとのことについて 痔を患っており、病院で処方された薬を使用しております。スポイルのようなもので肛門内に直接薬を注入するものです。 最近は、その塗布領域を患部に集中させるため、また患部の調子が良い日は全体に拡げるために、スポイルでの注入後、追加的に綿棒を肛門に差し込んで薬を散布させるようになりました。 さて、先日もそのように薬を塗布していたのですが、肛門から抜き出した綿棒を目視すると、紙でできた軸部分が擦れてぼろぼろになっていました。 そこで、ひょっとすると、軸部分の紙や先端部分の綿(コットン)のごく一部が、肛門内ないし腸内に残留しているのでは、と疑問を抱いた次第です。 感覚的に私が心配しているのは、それが紙や綿のような柔和な物質であっても、腸や肛門付近では消化のような作業がなされず、そのまま腸内で腐敗してしまい、それが何らかの疾病に繋がるのではないか、ということです。 もちろん、便とともに排泄されることも考えられるでしょうが、なんせごく微量の紙や綿という、半ば塵のようなものですから、腸の隙間に隠れてしまって排泄されない、なんてこともありうると思います。 今回の件に関する見識がある人にお尋ねしますが、紙やコットンは肛門から進入したあと、どのような経過をたどるのでしょうか? また、それが仮に排泄を逃れたとして、転じて腐敗などのリスクは発生し易いのでしょうか? 都合上、かかりつけ医に相談できるのが再来週ということがあり、まずは広くご見解をお伺いした次第でございます。何分心配性であるため居ても立っても居られず、このような下品な質問に踏みきったこと、お許しください。ご回答を宜しくお願い致します。

  • 有機溶媒が原因?

    有機溶媒が原因? 製薬会社で分析の仕事をしています。 化学の実験室のような場所です。 すごく明るくて元気な後輩の女のコ(24)が 情緒不安定気味で突然泣き出したりするようになり 会社に出てこられなくなりました。 職場では私が一番親しくしているのですが 話を聞いても特にこれといった原因がわからず 分析の仕事も大好きだと言っています。 人間関係も良好そうです。 彼女は職場内で最も有機溶媒(主にジエチルエーテル、エタノール)、 酸(酢酸、硝酸、硫酸、塩酸)を使用しています。 揮発性が高かったり、加熱したときの煙等もかなり吸入していると思います。 ドラフトの外で作業したり、マスクもほとんど使用していません。 こういった薬剤が彼女の症状の原因ということも十分考えられると思うのですが 詳しく説明されているサイトや文献等をご存じないでしょうか? 若手社員の単なる不登校(登校じゃないか…)的な形で済ませたくはないですし 職場環境に問題があるのならきちんと会社に伝えたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 実装処理の手配概念について

    全くの素人なのですが、 今回、実装業務の窓口業務として、<お客さん>と<実装工場>の仲介窓口を担当することになりました。具体的に事を進めるのには何を準備したらよいのか、など自分なりに調べました。下記の内容に勘違いしている点があるかどうかお教え願います。 1.実装作業現場としては    ?.第一に<仕様書>、    ?.第二に<データ>、   がしっかり提示されていなければ、仕事にな  らない。 2.<仕様書>とは、    ?.基盤パターンのロケーションを表すも     の。     (基盤外形・基盤パターン・各開口毎に     対する搭載部品記号が分かる内容が必     要)    ?.部品表 3.実装作業に必要なもの    ?.基 盤 :M型マシンの場合、Max       W250×L330、WはMin50Max250、全     周 5mmは開口避ける。    ?.マスク :    ?.搭載部品:    ?.仕様書 :上記2    ?.データ :マシン入力用として、基      盤・マスク作成時と同様のガーバデー     タが必要。理想はCADデータが欲しい     (入力しやすいので)      (ガーバデータを起すには必ずCADデ     ータが必要となるのでガーバー      データが有る=CADデータはあるとい     うことになる。) 4.M型というマシンサイズジャンルで、許容基  盤サイズはW250×L330max。これに対し、業  界ではL型というマシンも存在しており、L  型はもっと大きな基盤を扱う。

  • 揮発性について

    「揮発性」という性質について質問があります。 濃硫酸に食塩を加えて熱すると、塩化水素が発生する。 という実験があります。この反応について説明するときに、よく揮発性、不揮発性、という言葉が用いられます。 そこで「揮発」という言葉の意味を辞書で調べてみたところ、「液体が常温で気体になること」という風に出ました。 つまり、この反応を「揮発性」で説明しようとすると、濃硫酸に食塩を加えたこの溶液中には塩化水素の液体が解けている必要があることになります。それでいいんでしょうか?そもそも、溶液中のイオンから塩化水素の成分を考えるにあたって、この塩化水素の成分の状態はなんであると判断すればいいのでしょうか? しかも、この反応はこの溶液を熱して初めて進行するので、これも「常温」という揮発性の語義から外れます。 いったい「揮発性」とは何なのでしょうか? 今のところの私の見解では、 純度100%の物質の液体についてのみ揮発性か不揮発性かが判定されうるはずで、たとえば36%HClについても、気体の塩化水素が水に溶けているだけであって、液体状の塩化水素なわけではないので、揮発性の酸とは言えないんじゃないでしょうか? どなたかお教え願います。