- ベストアンサー
鑿
大工さんが使う、鑿 と 仏師がつかう 彫刻鑿 では、何がちがうのでしょうか? 彫刻鑿を大工作業に使う もしくは、大工作業で使う鑿を、仏像を掘るためにつかえないものでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
彫刻に使う鑿の種類が格段に多いです。 大工仕事の鑿も彫刻で使いますが、それ以外に多くの鑿を使います。 先形状では丸、浅丸、切り出し、平丸などいろんな種類を使います。 長さや刃幅、曲がりなども多様です。 直線彫が基本の大工仕事と、曲線彫が基本の彫刻の差です。
その他の回答 (2)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7025/20694)
回答No.2
彫刻刀の種類で 平 角 半丸 などがありますが 大工さんが使うのは 平ばっかりです。 彫刻は 半丸が多い。 大工さんの鑿は まっすぐ進む 柄 軸 刃がまっすぐ 彫刻の鑿はすくいあげる 反りがあるものも。
noname#232424
回答No.1
ぼくはどちらも「ど素人」です。 大工道具のほうは基本的に「穴(ほぞ穴)をあける道具」であり,彫刻用は「表面をけずる道具」として,形状がちがうんじゃないですか。 また,建築の対象となる針葉樹(ヒノキやスギなど)は柔らかいので,刃先角が小さい(鋭い)かもしれません。彫刻に使う広葉樹(クスやサクラなど)は硬いので,刃先角が大きいかもしれません。