• 締切済み

インフレ2%なんてとっくに達成済みじゃ?

買い物してても、あらゆる物の価格が2%どこじゃないぐらい上がってるんですけど。 物価も税金も年々上がって家計を圧迫し続け、上がってないのは給料だけ(笑) インフレーションっつーか、スタグフレーション?

noname#230972
noname#230972
  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.6

安倍さんって5年近く政治をやってません? 2%の物価上昇が4年以上続くと、5年目には8%を超える物価上昇になっている計算です。 これ、給料がもし上がっていないと、ギリギリで生活していた人たちは破綻する上昇率で、実際、生活保護を受ける人の割合は戦後最高になっています。 民主党政権化でどんどんと減っていた自己破産数も、安倍政権になって横ばい、微増です。 さて、ご質問者さんが正しいかどうかは別にして、生活物資以外はあまり上がっていないのも事実なんですよね。 https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_kensetsufudousan-chika-all 上がっているのは主に輸入物資で、食料自給率や燃料自給率が低いため、スーパーなど小売店で売っているものが主に上がっていて、それ以外はあまり上がっていないんです。

回答No.5

本当ですよね。物価上昇目標2%なんてとっくに達成されているはずですよね、実感としては・・・。なにもかも凄い上がりようです。 でも言葉の遊びや小難しい小役人的な理論を持ち出して国民をまだ未達成だと誑かしているに違いありません。物価目標達成なんて発表しようものなら黒田日銀総裁や財務大臣の存在価値がなくなって居場所がなくなっちゃいますから。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.4

買い物してても、あらゆる物の価格が2%どこじゃないぐらい上がってるんですけど。 物価も税金も年々上がって家計を圧迫し続け、上がってないのは給料だけ(笑) ★回答  一部の身の回りの 事例を言ってると 非科学的な 無知扱いされてしまいます ここ見る コアコアCPIのグラフがちゃんと出てる https://jp.reuters.com/news/bank-of-japan ロイター 日銀特集ページ ・・・・・・・・・・・・・ インフレーションっつーか、スタグフレーション? ★回答  スタグフレーションとかいってるのは まぬけと見るべし 夏でもすずしい 冬でも 暑いかも と言ってる 言葉遊びの 馬鹿と おもったほうがいいでしょう まじめにきいても 意味なし そいつの言ってること自体 当たらんからよ 言葉遊び 夏でもエアコンの前にじっとしてれば 寒い人もいる程度の話 天気予報で 夏でもエアコンの前にじっとしてれば 寒い日 とは言わない 天気予報で 夏は 夏よ

  • sayoyou
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.3

安倍政権では当初は違いましたが、しかし1年も経つとまたここ20年の失政経済政策に戻し、構造改革と緊縮財政のパッケージ政策を行うようになりました。 増税、社会保障削減、賃金抑制政策などにより、またまたまた日本人をどんどん貧しくする政策へと舵が切られました。 例えば構造改革で、労働者の所得を下げるための構造改革が数多く行われました。 そもそも構造改革とは: そもそも構造改革というのはインフレへの対処として提案されて来たものですね。構造改革は「高いインフレ率の経済において,失業率が高いままであるのは,それは労働市場の規制が厳しすぎるためである」と仮定して、労働市場をもっと自由にして柔軟にすれば所得上昇とインフレにブレーキがかかる はず との主張から考案されたもの。要は経営者に自由に首を切ったり賃金カットをできるようにしろってこと、それが構造改革です。 そのような論議から構造改革でインフレ抑制ができるはずだと、インフレに困っていたアメリカで提案されていた経済政策です。 ところが日本ではデフレで困っているにも関わらず構造改革が推進され続けて来たのですね。日本の経済情勢も構造改革の中身も全く理解していない政治家とレントシーカー主導によって、「最先端の経済先進国であるアメリカで推進されててきた経済政策」「構造改革なくして成長なし」「構造改革で法改正が行われれば、自分たちが儲けられる」というノリで、日本では構造改革が行われ続けてきました。構造改革はデフレという大問題に対処しないための口実になり続けているのですね。もう20年ですね。大問題であるデフレや低インフレとの戦いをしないための口実として構造改革と緊縮財政が推進され、日本は経済政策は20年も失敗続きで、未だにデフレの泥沼の中ですね。 安倍政権は当初は口ではデフレ脱却と言ってましたけど何も理解していなかったのでしょう、一年も経つと「もはやデフレではない」などと言い始め、構造改革と緊縮財政をまた行うようになって再デフレ化してしまっていますね。

回答No.2

トータルで見て上がってないです。 下がっているものも多いです。 昨今の動向では例えば、食料品ですとスーパーなどを使い分けると安く買えるという状況です。 なので複数のスーパーが利用可能でない地域だと競争原理が機能せず、値上げ一方になっている可能性もあります。 >上がってないのは給料だけ(笑) 基本的には給料が上がらなければ物価も上がりません。一時的に物価だけが上がる状態もありえますが、お金が無ければものは買えませんので、みなが安いものでないと買えない状態へと向かうと物価は下落へ転じます。 またそれが数年続くと安かろう悪かろうという製品が増え、貧しい国へとなって行きます。今から20年ぐらい前だと「液漏れする電池など製品として流通できない」市場環境でしたが、現在の日本はここ20年でどんどん貧しい国になっていったので、粗悪品が市場で普通に流通する国になりました。品質よりも安さが優先され続けたためです。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.1

>あらゆる物の価格が2%どこじゃないぐらい上がってるんですけど。 あなたが関心を持っているものが上がっているだけで、経済全体では上がっていません。 >税金も年々上がって家計を圧迫し続け、 税金は物価ではありません。勘違いしてはいけません。 デフレだから税金を上げざるを得ない。 >インフレーションっつーか、スタグフレーション? どちらでもありません。デフレーションです。

関連するQ&A

  • 「是非お考えのうえお答えください!!!」 今の日本はインフレ、デフレ、スタグ?

    最近遂に来たというべきか商品の値上げが始まりましたね。長年デフレの日本にとって10何年ぶりのことらしいのですがちょっと疑問が残ります。 「今の日本はデフレが終わったのかどうか?」 確かに商品価格の値上げがところどころありますが、それの主な原因は世界的な原材料価格の高騰によるものが大きくけっして消費者物価指数が上がったわけではないのですね。(寧ろ下がってる?) インフレになるには物価指数があがり賃金も上昇傾向になることですが、今の日本はまだまだデフレの後遺症が残っています。なのに商品の値上げが始まった。 「デフレなのに価格があがる・・・」 これってもしかしたらスタグフレーションではないのでしょうか? スタグフレーションはデフレより悪い兆候ではないのか? みなさんどうお考えでしょうか?

  • 米ドルを、米国の物価上昇から保護する方法

    米国でインフレーションやスタグフレーション、あるいは他の理由での物価上昇が発生した場合に、 米ドル(現金・預貯金)を守る方法は何があるでしょうか? リスクは極力とりたくありません。

  • 今の日本はインフレ??

    日本経済新聞の某記者の言葉で、「デフレ期から一連の価格高騰によるインフレ期への大転換」というような意味合いの文章を目にしました。 確かに原油・食料等の価格が高くなり、インフレ到来と言えるのかもしれませんが、本当に今の日本がインフレに向かいつつあるのでしょうか? 私の持つインフレの概念:国内で流通する通貨の量が多い状態 つまり、「物価も高く給料も高い」というイメージです。 現状は物価高騰の原因のほとんどは原油価格の高騰やサブプライムローンに起因する為、国内で消費された通貨は結局海外へ流れ出てしまっている状態ではないのでしょうか? この状態はインフレと言えるのでしょうか?? インフレーションの明確な定義や経済学も分からない、一個人の素朴な疑問ですので、お手柔らかにお願いしますm(_ _)m

  • インフレとかデフレってどゆこと?

    早速質問させて頂きます。 さて、質問なんですが「インフレやデフレはどのようにして起こるのか?」というものです。 インフレ・デフレとはそれぞれ物価の上下のことですよね。 ここで物価の意味なんですが、(正確な理解をしているかが私は怪しいです…)私の認識では次のように認識しています。 「お金に対する物の価値」ただ単にこれだけです。 ですから、いくら私たちの所得が全体的に増えたとしても、それに伴って物の値段が同比率であがれば物価は変わらないと認識しております。 これは、いわゆる神の見えざる手によって価格調整が行われた結果、価格が丁度よい所で落ち着いたという理解です。 つまり、結局何が言いたいかというと、神の見えざる手によって私たちの所得に関わらず物の価値はそれに見合った価格になるのではないか、ということです。 この考えに基づくと、僅かな物価の変動はあれど大きく変化することはないと思うのです。 しかし、この考えは間違っているはずです。 というのも、実際の現象としてドイツでのハイパーインフレなどがあるからです。 では、どのようにしてドイツのようなハイパーインフレや現在の日本のようなデフレが起こっているのでしょうか。 詳しい方お願いいたします。 的外れな質問をしているようでしたら、どうぞご容赦のほどを…

  • インフレになるの?

    友人が、「これからインフレになるから、マンションを買うなら今だ!」といいます。 たしかに、住宅金融公庫や、金利の問題、マンションそのものの質と価格、など考える買い時なのかな、とも思いますが、果たして本当にそうなんでしょうか? まず、本当にインフレになるのかどうか?という問題もありますが、何よりインフレになったら、生活にどんな影響があるのでしょうか? 1.インフレになったら、物価が上がるから、お給料も上がる、というのは本当でしょうか?→それゆえ、借金が少なく感じる? 2.上記のように借金が少なく楽に感じるのは、安定した雇用が今後も確保できる場合に限ると思うのですが、物価が上がることにより、雇用も安定するんでしょうか? 3.インフレ下ではローンを新たに組んだりするのは難しくなるのでしょうか?逆にマンションを売ったり、住み替えたりするのは、容易になるのでしょうか? なんだか、支離滅裂な質問になってしまいましたが、なにぶん素人で、お金のことは分からないことだらけです。どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • インフレはいけないことなのでしょうか?

    宜しくお願いします。 新聞で ”インフレを回避するために日銀が金利を上げた” とあったのですが、今までデフレだった日本で インフレは回避することなのでしょうか・・・? インフレは物が高くなルことだと思うのですが、 物が高くなるのは基本的に需要があるからですよね? つまり、消費意欲はあるからこそものの値段があがる。 今までは物が安くても消費意欲はないから物を買わない さらに物の値段が下がる、デフレスパイラルでしたよね。 それに比べたらインフレは消費意欲の顕在化ということで いいのではないかと。。。 もちろん物価が100倍になったとかだったら 起こってはいけないことだと思うのですが。。。 また、インフレを避けるために金利を上げる、の意味がわかりません。 金利を上げれば、銀行は融資をしなくなり、企業の資金繰りは厳しくなり、給料へって、物を買わなくなる、というシナリオでしょうか・・・? 教えて頂ければと思います

  • なぜインフレに しますか?

    なぜインフレ(インフレーション)に しますか? 日本は 2012年現在、長引くデフレ(デフレーション)の状況にあります。デフレとは、具体的に以下の状態です。 ・ものの価格が下落し続けるので、生活がとても楽になる状態です。 ・貨幣価値が上昇し続けるので、持っている資産や現金の価値が勝手に上昇し続ける、すばらしい状態です。 ・借金の利子に「マイナスの物価上昇率」が加算されるので、借金しやすくなり、事業も起こしやすくなり、国も国債の利子を低く抑えれます。 これがインフレになると、以下の状態に改悪されます。 ・ものの価格が上昇し続けるので、生活がとても苦しくなります。 ・貨幣価値が下落し続けるので、持っている資産や現金の価値が勝手に下落し続けます。たとえば定期預金の年利が0.1%、物価上昇率が1%であれば、定期預金の実質年利は -0.9%です。預ければ預けるほど資産価値は減少し続けます。 ・借金の利子に「物価上昇率」が加算されるので、借金しづらくなり、事業も起こしづらくなり、国も国債の利子を高くしなければいけません。現在の日本が借金大国でも運営できているのは国債の利子を低く抑えることができているからです。インフレになれば短期間で現在の仕組みが壊れます。 このようにインフレは悪いことだらけです。もちろん、インフレのメリットもありますが、それは主に借金大国でない場合に限られます。なぜ国民がインフレを目指しているのか理解できません。 そもそも、日銀の総裁がインフレを反対していますが、国民は いつから日銀の総裁より偉くなったのでしょうか。日銀の総裁と経済学や金融の話をして勝てる人が国民にいるとは到底思えません。国民という名の「経済の しろうと」が、なぜか金融政策に口を挟んでいます。「民主主義の必要悪」という言葉で済ますには、あまりにも深刻な弊害です。 多くの情報を収集して調査しても、上記の内容が理解できなかったので教えてください。よろしく お願い致します。

  • スタグフレーションで不動産価格はどうなるか

    インフレだと不動産価格が上がりますが、スタグフレーションだとどうなるでしょうか? 給料が上がらなければ家賃を上げられないので不動産価格は変わらないか下がるように思います

  • 物価の高騰はこのまま続く?

    感染症の影響、ロシアのウクライナへの侵攻、原油価格の高騰、原材料の高騰、物流費の高騰により、日本でも物価が上昇しております。ロシアのウクライナへの侵攻の影響はかなり遅れて響いてくるそうです。パン1個が500円もするとかメディアは煽っていますが、現在よりももっと物価が高騰し、景気悪化により、インフレからスタグフレーションへ移行する可能性はありますか?具体的にはどのような物の価格が急騰するのでしょうか?教えてください。

  • デフレ脱却≒目標インフレ?

    デフレ脱却ってよく聞くじゃん。アベノミクスの目標の1つなのかな? そもそも、デフレって物価の低下でしょ?つまり、商品が安くなることでしょ。千円のラーメンが500円になったり、何百円の電卓が百円ショップで販売するようになったりすることがデフレでしょ? じゃー、デフレが進む方が良いじゃん。なぜデフレ脱却して、商品が値上がるのが目標なの?アベノミクスと国民が敵ならば理屈が分かるけど、アベノミクスと国民は味方でしょ? デフレだけで済んで、給料が据置ならば、デフレの方が良いじゃん。デフレに連動して、給料が下がるのならば、差額の計算で損得が変わるだろうけど。 給料が下がることをデフレと呼ぶのならば、デフレ脱却は正しい目標だと思います。しかし、デフレとは物価が下がることだよね?物価の中に、給料も含まれるの? デフレ脱却みたいな混乱を招くスローガンを見直して、給料増大みたいなスローガンに改めるとドーかしら? デフレ脱却って、目標インフレと同じ意味かい?インフレは、物資の枯渇を意味するよね。だから、水を1リットル買うのに1万円払えみたいな物価の高騰が起こります。そんなもん目標にするのはバカです。デフレだと、低コストで物資を大量生産できるから、物価が下がるのは当たり前で、良いことなのかと。デフレだと、安く買い物できるじゃん。 デフレだと、企業の売り上げが減るみたいですが、そんなの何処が問題なの?大量生産で何でも安く買えるのならば、人は豊かに生きていけるじゃん。