• 締切済み

取引先の店長(雇われ)がクレーマーで困ってます

全国展開しているチェーン店と契約し、会社全体で取引する事になりました。 我々は地方の小さな営業所で、市内の店舗を任されたのですが そこの店長がクレーマーっぽくて困ってます。。。 納品後、小さな汚れが外袋についていたのを注意され、すぐに謝罪し代替品を持って行きました。 すると、どこで汚れが付いたかと今後の対策を報告しろと言われ、納品の仮定を画像で説明しながら今後の対策も含め報告しに行きました。・・・が、その際の社員の態度が気に入らないと言う事で再度クレームをつけられました。 その場には当事者の他に3人いましたが、口を揃え「むしろ感じが良かったしクレームをつけるところは無かった」と言ってくれましたが、話が大きくなり本部の方にまで伝わり、弁明はしましたが「そう捉えられる事もあるから気を付けるように」とお叱りを受けました。。。 その後、納品は正社員3名でやれ と言われ(従業員3名事務1名バイト1名の弊社には致命的)アレをしろコレをしろと言われれば素直に応じて来ました。 ですがそこの店長・・・商品管理を全くしてないのです。 賞味期限が近いほうから使わず、納品されたばかりの置き場所から使ったり、在庫管理がめちゃくちゃで置き場所が無いくらいパンパンだったりスノコがカビてたり・・・ 勿論、保管場所もぐちゃぐちゃで、弊社が納品の際に手直ししている状況 それなのに、「賞味期限が古いのが混じっていた」「旧商品が混じっていた」などあり得ないクレームをつけます。(あちらの要望で1つずつ検品しながら手卸ししているのと、ロット納めなので確実にあり得ないです。こちらも細心の注意を払ってます) 更に、納品時検品してもらわなければいけないのですが、そこの店長は壁によりかかってスマホをいじりながら、こちらをたまにチラッと見る検品しかしません。 挨拶してもシカト、もの凄く態度が悪い嫌な感じです(最初とは別人のようになりました) そこの店長は30歳ほどの女 こちらは50歳の所長・45歳と30歳の社員が納品に行ってます。 書ききれないほど細かいクレームをつけられ頭が痛いですが、本社の方は「全国取引させて貰ってるから上手くやるように」と言います。 ちなみに、全国でもこんなに手間がかかってるのはここの店舗だけだそうです。 口うるさいのは我慢できますが、明らかに本人の管理ミスをこちらのせいにしてくるのだけは許せないです。仕事中にスマホいじって命令してくるのも。 何か良い対策はありませんかね? 今の所下手に出るしか無くて辛いです。

  • botob
  • お礼率22% (15/67)

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17661/29487)
回答No.4

こんにちは その方はストレスのはけ口を御社に持って行ってるのだと思います。 ただただそれだけです。 ちょっと、ヒステリーに感情的に言われていませんか? 精神的にも不安定のような方なので 直接何か言わず、全て対応した事柄と 多店舗の状況も踏まえ、明らかにずさんな対応なら そのようには話さずに、ルールという提案で 事業所から直接本社の担当者にあげて それを取引先に相談してもらったほうがいいと思います。 あなたが何か動けば、リスクが高くなります。 もし、本社が我慢しろというのなら それに対して受けた損害を計算してみてはいかがですか?

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

今後の対策の為にと動画を撮る。 また、品質管理などの現状を資料にするといって写真にとるなど。 文句はというかその店長が変人なのは分かったので、ここを攻略出来れば、怖いものなしなのでは?

回答No.2

Q、何か良い対策はありませんかね? A、上手くやるしかない。 どう上手くやるのか?は、質問者の器量任せ。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.1

そういうことは、『行った作業内容を細かく記録し、上層部に報告する』という流れが一番いいと思います。 まずは上層部に文書で報告する事です。 その際に作業に掛かった時間なども記入します。 早い話が日報を添付するのです。 すると、損害計算が出来るので上層部も何らかの対応を検討すると思います。 日本は文書社会ですので、文書という記録や証拠(エビデンス)が必須です。 上層部のリアクションがあるまではひたすら忍耐です。

関連するQ&A

  • 店長がいない店での副店長

    詳しい方がおられましたら教えて頂きたいことがあります。 私は今エステティック関係の仕事で副店長をしております。 ただ、私の店には店長はおらず、名前だけ、待遇だけ副店長で、中身は店長と全く同じ仕事をしています。 クレーム処理から社員の管理、売上の管理。 安あがりに責任ばかりを問われているようで正直会社が腹立たしいです。 お客様への対応も全部やってきましたが、そもそも副店長にとれる責任などないのではないかとすら思います。 会社からは売上が低いことを理由に副店長だとのことですが、これっておかしくないですか? 普通なことですか? 皆様のご意見を頂きたく投稿しました。 労働基準法や法務に詳しい方がいらっしゃいましたらご返答頂きたいです。よろしくお願いします。

  • “店長のお部屋”は、おかしいでしょうか?

    初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。 私は某インターネット通販ショップで店長をさせていただいております。 店長の部屋というページを、【店長のお部屋】という表記で出していたところ、 毎度なにかにつけて色々言ってくるお客様(半分クレーマーのような方です。)から、 その表記は何様のつもり?!日本語を知らないのですか?!と怒られてしまいました。 普通に、【店長の部屋】と書きなさい、ということのようです。 私としては、親しみやすさとかを考えて、あえてジョークのような気持ちでそうしていたので、 そんなことまで言われるのには正直がっかりしています。 このお客様には、何度も商品やサービス(私の接客態度/←メール対応のことです) でクレームをつけられ、その度に謝っておりますが、 『誠意を感じない!』『他の店ではそれなりの対応をしてくれる』等々言われます。 遠回りに、お金や商品券等を要求しているところがあるように感じます。  ※接客態度については、そのことでクレームを付けられたことは他に一度もありません。  お客様とのメールのやり取りは、慎重にさせていただいております。  (クレームがあれば、返事の文面などは上司に相談しながら書いています) 最初の頃は私ひとりで対応していましたが、 あるとき、賞味期限が切れる前に商品にカビが生えたらしく(食品製造メーカーです)、 ご家族が知らないで食べたらお腹が痛くなったそうで、 『損害賠償(?)してください!』 『このことを保健所に言ったらそちらは大変ですよね?』 など、、、脅しとも取れるようなことも言われました。 (こちらとしては、保健所に連絡された方がいいくらいなのですけれども) カビが生えたのは事実のようですが、開封して素手で触った形跡もありました。 ※商品と一緒に送る説明書きには、「これは生ものですので、一度開封した・ 日の当たるような場所に置いておいた・・・などの理由で傷みやすくなります」と、 注意書きをしてあります。 いち担当の私では対応しきれないので、上司から連絡してもらいました。 他にも、何かにつけてクレームをつけてくるので、そのお客様からのメールが怖くて仕方が無いです・・・。 私がまだ若年だからなのか、なんとなくなめられている感が否めません。 それで、遠回りになってしまいましたが、表題の件で質問なのです。 言いなりになって変更するのもちょっと抵抗があります。 というより、そのお客様の言われるままになるのが嫌…というか悔しいというような気持ちもありますが…。 やはり、【店長のお部屋】という表記はおかしいでしょうか。 他の店舗さんを見ていても、そういう表記をされているところはいくらでもあるように思います。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 検品場からの勝手な請求に困っております。

    お世話になります。 困った出来事がありましたので、質問致します。 具体的な流れからご説明致します。 まず中国で生産をして、日本に輸出をした芸能関係で販売する商品なのですが、どういう商品かと言いますと、小さなロゴ入りポーチに圧縮Tシャツを入れて、セットで販売すると言った物です。 弊社は、お客さんからポーチと外のパッケージだけの発注を受け、お客さんの指定の納品場所(検品場)に納品しました。 中身の圧縮Tシャツに関してはお客さんが別の工場で生産しました。 そこから先のアッセンブル(ポーチの中に圧縮Tシャツを入れてパッケージする作業)に関しては、お客さんが独自でやるという事でしたので、そこから先の話は全く関係ない話だと思っていました。 いざポーチを納品してみると、多少汚れがあるものがあり、結果的に20%程がはねられていたのですが、簡単に汚れが落ちるものばかりで 結果的には3,4%ほどのロスが出ただけで済みました。 問題はここからなのですが、一ヵ月半後、全く聞いてもいなかった、検品代が弊社に請求が来ました。理由はポーチとパッケージに汚れと傷がある可能性があるので、全量検品したというのです。 しかも何も合意もない基でです。 こちらの立場からすれば、お客さんが、自分で指定した納品場(検品場)でしかも、アッセンブルを行う以上は、必ず手にとって見るわけですから、別途で検品代を、しかも2次検品を依頼した覚えのない弊社に請求してくるなんて、まったく筋違いだと思うのですが。 このように合意もなしに、後から付け足しで請求して来るような代金は支払わないといけない物なのでしょうか? このような請求が通るのであれば、後からいくらでも請求することができ、こんないい商売はないと思うのですが。 すみませんが、法律上のこの請求に関して弊社が拒否できるのかどうか、教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

  • 派遣の店長はありえますか?

    私のお店は、店長を含めて3人ともが派遣です。近くに15分した ところに支社があるので、時々社員さんと連絡します。 そこで、問題なのですが、店長も派遣という店舗は全国的によく ある話なのでしょうか?最近は、社会的に人件費削除と来ているので 店長などリーダー一人が社員で、残りはパートや派遣でまかなうケース は多いですし、実際、私もそのようなお店は聞いたりします。 でも、今のお店は店長が派遣なだけあって、店を展開していくには 不都合な点が多いし、スタッフが困ったときに頼れなかったりします。 そこで、労働基準局に伺うと、この場合は店長が派遣なので、 スタッフの上司は「支社の社員」にあたると言われました。 質問1、この図は正しいのですか? 質問2 店長を「派遣」は、法律的に認められているのか? 責任の所在が不明瞭であったり・・・ 何をするにも、いつも支社の意向を聞かないとうちの店は 動けません。直営店なので。雇われ店長であり・・・決済権も ないですし。。。時間給が高いくらいです。

  • 賞味期限間際の弁当のPOS手入力は問題ない?

    賞味期限間際でPOSを通らない弁当は販売しても良いのですか? 近所のお店(○ァミリーマート)では賞味期限間際の弁当などをPOSの手入力で販売するよう店長から指示がされているようです。 これは店舗の独断ですかね? このお店、POSの手入力が常態化している為か、何度か、賞味期限間際どころか賞味期限が過ぎているものを買わされました。 (これはクレームを入れましたが。) もし、賞味期限前であれば販売が問題無いとしても、終電帰宅の0時~1時頃に買いに行って、2時に賞味期限が切れる弁当を売られても、翌朝の朝食として食べられないわけで、あんまり気持ちのいいものではないです・・・。

  • 店長職未経験、務まる?店長手当っていくらぐらい?

    転職活動中の26才です。 販売業の面接を受け「ぜひ、店長として迎えたい」と言って頂きました。 提案された店舗は、現在店長がいないそうで、アルバイト・契約社員4名でまわしているそうです。 1週間程度の他店舗での研修があり、その後本採用になり店長として勤務するというお話でした。 とてもうれしいお話なんですが、私は今まで店長職を経験したことがありません。 一次面接では、「ゆくゆくは店長などもやってもらうかも…」と聞いてはいたので、1~2年後ぐらいになれたらいいなぐらいに考えていました。 ただ、せっかくのお話なので前向きに考えたいとは思います。 3年ほど販売職(応募している企業とは異業種です)を経験しましたが、アルバイト期間2年・平社員1年で予算組みやシフト作りなど全くやっていません。 主にスタッフ教育や店長不在時の責任者などを任されていました。 そんな私に店長が務まるでしょうか? また働いている方々が、全員私よりも年上で長く働いている方ばかりということも不安があります。 店長未経験でいきなり店長になるなんてよくあることなんでしょうか? また、店長手当(役職手当)ってどのぐらいもらえるものなんでしょうか? どの質問も企業・業種によって違うかと思いますが、ご存じの範囲で教えてください。

  • 来月から店長職になる模様です。

    小売業で会社入社1年半で28歳の男です。中途入社で今の会社に入りました。 色々とありましたが、今日までなんとか仕事をしてきました。 しかし…今日とんでもないことが起きてしまいました。 他店の店長が不正を行い、監査の結果に今日付けで懲戒解雇になったため、私の直属の上司(店長)がその支店の店長に任命されました。 流れで私は店長に任命されることに・・・ 店長なんて今までやったことがありません!(T_T) これから繁盛期に入りますので、課長や大型店のスタッフがサポートをもちろんしてくれます。 私が入るときに課長が入り、店長職で必要なことを教えて頂けます。 しかし不安です。確かに今までは店長が入れなかった商品だって入れようと思えば入れれるし、 好きなように出来るとはいえ、いずれ新人を採用したり、新人を教育したり、そんなの出来るんですか?? 向いてない・・・向いてないですよ。最初から誰もが出来たわけじゃないでしょうけど・・・。 思えば今までの人生どちらかといえば、「逃げ」が多かったのでこの会社では頑張ろう!社員を目指そう!と店舗売上一位をずっとやっては来ましたが、まさか・・・こんなことになろうとは(汗) 自分でいうのもなんですが、「物を売るしか出来ない人間」ですよ。 発注、修理、クレーム対応、新人教育、店長会(出張)、新人と一緒に休日勤務とまだ始まってもないことなのに不安全開です。 しかし、28歳にもなれば世には店長をされてる人はザラにいらっしゃるんですよね。 店長になる心得っていうか、何か助言なんかありましたら宜しくお願い致します。 もともと社員に上がりたい!と思って働いてきましたが、思えば社員=店長以上ですよね。 気弱なもので、発作でも起きるんじゃないかとか、楽しみ4割不安6割でおります。

  • 取引中での認識の相違

    よろしくお願いします。 弊社は顧客側(製品メーカー)で、 重要部品の仕入先として取引のある「A社」があります。 このA社の営業ですが、 「この対応で合意を頂いていると認識していた」 「その点はこの値段内では考慮していないです」 「お伝えしたつもりだった」 などを「発注の後」で言われてしまい、 トラブルになることがあります。 認識の相違(言った・言わない)によるものです。 また認識の相違により、弊社への納品までの経緯が想定と異なり、 A社の営業に「それでは今後、弊社への納品までどう対応をされる所存か?」と問うと、 弊社が納得できる理路整然とした説明が返ってきませんし(これから決めます、とか)、 そもそも事前の説明もありません。 値引きと即時契約ありき、で話が進められ、事前の調整や確認がおざなりに なっているように感じ、色々と不安に感じることが多いです。 ※特定の期限内での値引きの話(xxxまでの注文でxx%引き)に購買部もつられてしまうのです こういった認識の相違やトラブルを防止するために、 どういった対策を打つべきでしょうか?。 先ずA社の営業は手ぶらで口頭であれこれ言うのですが、 議事録も取っていませんし、そもそも製造から納品までのスケジュール表、確認事項など 「説明資料」を持参しないので、やはり口頭ではイメージがずれると思います。 これは作成して持参するよう、顧客側として要求しても問題は無いでしょうか?。 他に弊社側も含め、「こうすればどうか」など助言を頂けると助かります。

  • 店長からの義援金強要について疑問を感じます

    某有名飲食店全国チェーン店でアルバイトをしている大学生です。 最近起こった東日本大震災で被災した方に義援金を送ろうと言う動きが社内で起こっています。 しかし、そのやり方について疑問を感じています。 義援金は他の機関を通さず、直接被災した労働組合員と家族に贈ろうというものです。 同じ会社で働いている人が地震により困っているので仲間なんだから助けて あげようと言うことです。 しかも義援金は会社の試みではなく、労働組合が行っているものです。 飲食店の場合、組合員は店長クラスの人間だと思われます。 (私は組合員ではないので組合のことはわかりません) そして店舗での組合員(社員)とアルバイトの比率が私の働いている店舗の場合 3:10で、会社の有価証券報告書で簡単に計算したら2:8でした。実際には管理職の方は 組合には加入できませんのでこの場合アルバイトの比率はもう少し上がります。 私が何を言いたいのかと言いますと、この会社はアルバイトの割合が 圧倒的に多いのです。そのアルバイトから、困ったときはお互い様などときれい事 言って義援金を集めるのが気に入らないのです。もうこれはアルバイトを騙した 一種の詐欺だと思ってしまいそうなくらいです。だって私を含めアルバイトの方が被災者 の立場であれば、組合員ではないので義援金はもらえないのですから。 社員の方はこのことに気づいていないのでしょうか?それとも 私の心が狭いのでしょうか? そもそも私がこのような疑問抱くようになったきっかけは店長の 義援金の集め方です。 しかも私の働いている店舗の店長は組合の役員をやっているらしく、義援金をやたら 要求してきます。店内会議の時には「私は強制できる立場ではありません」と言っていたのに 仕事中に義援金は?○○さんはいくら募金してくれたよなどとしつこく話してきます。 野口英世レベルです。 これってパワハラじゃないですか?

  • 飲食店店長の妻です。教えてください。

    私の主人は、飲食店の雇われ店長です。 飲食店といっても、大手チェーンではなくほぼ自営のオーナーの 雇われ店長です。 今回アルバイトに売上金を盗まれるという事件がありました。 オーナーは保険に入っていたそうですが、内部の犯行の場合、 保険金は出ないとの事で、売上金の補填は店長の責任!といわれました。 飲食店というのは、ほぼアルバイトさんでなりたっています。 主人の店は主人以外社員がいません。ベテランのアルバイトさんで なりたっています。 毎日社員がお金の管理をするという環境が出来ていない以上 主人だけに責任があるなんて納得いきません。 持ち逃げしたアルバイトは働き始めて半年ほどで、30代だったので 次期社員の話もでていました。アルバイトの面接をしたのは主人ですが オーナーも次の店舗の店長候補にと思っていたようで信頼していたのだと思います。 なので、見抜けなかった事を主人に攻めるのはおかしいと 私は思うのです。 こういうとき、責任をとるのはオーナーではないのですか? 店長の責任なのでしょうか。 このオーナーは主人のことをとてもかわいがってくれていたので ガッカリしました。 確かに主人に全く責任がないわけではないと思うし、しかし そういう環境を彼に与えていたオーナーにも私は責任が全くないとはいえないと思うので そこは半分負担とか提案してくれても良いのでは?と思いました。 みなさん、どう思われますか。 どうかご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう