• 締切済み

これはワインですか?

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

ワインでしょう。検索すると同じ瓶の画像がいくつも見つかります。たとえば下記のところには、スペイン語かもしれないですが Coleccionismo de Vinos という記述があります。vino はスペイン語でワインのことを指すはずです。  https://www.todocoleccion.net/coleccionismo-vinos-y-licores/botella-petite-liquorelle-moet-chandon-20-cl~x47382811

makikoei
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ネットで探してみたつもりでしたが、みつけることができませんでした。 そんなときのHPアドレス添付、ありがとうございます。 わたしのは昔のボトルですが、現在でも流通しているんですね~。 モエ・エ・シャンドンのHPで探してみます。

関連するQ&A

  • 買いたいワインがあります。教えてください

    2002年頃実家で頂いたワインをもらい最近飲んでみたところ めっちゃくちゃ美味しく、また購入したいと思いました 実家ではどなたに頂いたのかは不明とのことでラチがあかず、 またボトルにかかれている輸入元とされる会社のHPにアクセスして みたのですが、いっこうに、返事がきません わかっている事を書かせていただきますのでどこで購入できるのか おわかりになった方がいらっしゃいましたら是非教えてください! 原産国  イタリア ブランド MASI 女のワイン 白 Possessioni Bianco 2002 輸入元  日欧商事さん と書かれております

  • ヘネシーVSOP

    最近、新しいお酒を買おうと思い候補としてヘネシーV.S.O.Pプリビレッジを購入しようと思っていました。 ところが、近所にある小さい酒屋でニッカのウイスキーの瓶の中に混じってヘネシーVSOPのプリビレッジではない細長い瓶のやつが2,500円で売られていました。 輸入元は日本のなんとかという会社のようでした。細長い瓶はヘネシーVSOPとフィーヌシャンパーニュがあるそうですが、 1;普通のVSOPとフィーヌシャンパーニュ、プリビレッジの違いを教えて下さい。 2;普通のVSOPとフィーヌシャンパーニュの瓶の外見での識別方法があれば教えて下さい。 3;2500円という値段はヘネシーの細い瓶のものに対しては安すぎる感があったのですが、信頼度の点ではどうなのでしょうか。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • ヘネシー(HENNESSY)・VSOPのビンの形と価格の差。

    ヘネシー・VSOPにはビンの形が2種類ありますよね?。丸っこいものとスリムなもの。でもこの2つ、ずいぶんと値段が違います。ランクは両方ともVSOPなのに、なぜこんなにも違うのでしょうか?。とりあえず、輸入業者は異なるようですが・・・。

  • 海外からのワインの持ち込みについて

    来週友人がオーストラリアから日本に来るのですが、ワインの持ち込みについてちょっと心配なので教えてください。 私たちの理解としては、機内持ち込みの手荷物は液体100mlの制限があるので不可だけれど、預け荷物にいれる分には制限はなし、と思っているのですが、間違いないでしょうか? 確か日本からオーストラリアへは、お酒やたばこなどに制限があるけれど、オーストラリアから日本へはなかったような記憶があるのですが。。。。 ちなみにジェットスターです。 よろしくお願いします!

  • ワインに詳しい人に質問です

    ワインに詳しい人に質問です(・▽・)/ 家にワインがいろいろありまして。。。当方あまりワインに 詳しくないもので、、、、 どのくらいの価値のものか知りたいので 知っている方いましたら教えて下さい(^▽^) 7つ程ありまして、、、(1)つでも知っているものが ありましたら教えてください。横文字ばかりで わけわからず。。。です。;;お願いします★ (1)アンジュルージュ ドメーヌ デュ プティ クロシェーヌ 1996  輸入者 サントリー(株) 原産国 フランス (2)シャトー ブリニー ヴォーヌ・ロマネ  輸入者 (株)モトックス 原産国 フランス 750ml (3)CHATEAU MAYNE-VIEIL FRONSAC 1995  輸入者 ミリオン商事 株式会社 (4)シャトー・グリュオ・ラローズ 1989 (5)ジュヴレ・シャンベルタン 1988 (6)ロマネ サンヴィヴァン 1994 (7)シャプリ プルミエ クリュ ラ フォレ 2000

  • 国際線 液体

    こんばんは 年末に東南アジアに行きますが、化粧水を購入して持っていきます 乗り換えが複数回あり、毎回荷物ピックアップする時間があるか微妙なのと、荷物預け料を避けたい為、荷物は預けない予定です 機内に液体を持ち運ぶ場合、100ml容器に移す必要があるのは知っていますが、現地で元の化粧水容器(600ml)に戻したいと考えています。100ml容器は問題ないと思いますが、空の元の化粧水容器を機内に持ち込むことは可能ですか?

  • ワインを探しています

    去年までは普通の酒屋で見かけたのですが 3月頃から『春わいん』という商品が売られていました 太目のビンで900mlサイズ位 見た目は白をベースにビンの首から 中ほどにかけて桃色のグラデーションが掛かっています 味は桃でフルーティーな感じ ジュースのような感じの白ワインです 春先限定で夏には『夏わいん』という 葡萄をベースにしたワインが出ていました 店で見かけないので販売元でもいいので 判る方がいらっしゃいましたらお願いします

  • ワインの蒸留

    高校1年生です。この前、ワインの蒸留の実験をしました。そのとき、70mlの原液を使って実験をして、7ml流出したところでやめました。なぜ、7mlでやめるのですか? どなたか教えて下さいm(_ _)m

  • ワインはなぜ750ml?

     仕事から帰って晩酌したりするんですが、ワインは1本750mlもあるので、一人では多すぎるんです。小さめのワインを買ったりもしますが、あまり種類も多くないし、ぶつぶつ。なんとなく、手軽なビールか酎ハイになってしまいます。  おっと、単に愚痴になってしまいました。さて本題。  ワインって、なんで750mlという中途半端な数字が単位になっているのでしょうか?500mlとか1リットルとかの方が、数字的にすっきりしているのですが。日本酒の一升(1.8l)のように、750mlでなんかの単位になっているんでしょうか?  

  • 安ワインに混ぜ物?

    1本300~500円台の安ワインに、「輸入ぶどう果汁・輸入ワイン使用」と書かれてあります。 「輸入ぶどう果汁」って・・・ようするに混ぜ物ということですか?