• 締切済み

社内発行の雇用契約書、退職証明書の発行者の役職は

社内で発行する、雇用契約書、採用内定通知書や退職証明書の発行者の役職及び発行印に法的なルールはありますか? 例)必ず代表取締役の名前と代表取締役の丸印でないとダメ?   例えば、総務部長の名前と認印でもok?

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.3

会社によってマチマチ、原本は労働基本関係法律”法律は社外社内個々にあり。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

雇用契約書は代表取締役名と印でないとだめです。 法人と個人の契約なのですから、法人は代表者名でないといけません。 しかし丸印でなければいけないことはありません*****会社代表取締役印、という角印でも大丈夫です。 採用内定通知は、人事部長でも構いません。ただ採用の責任者のトップは社長ですからそのほうが望ましい。 退職証明書なんて普通不要な書類ですから公式には出ません。 仮に出すのであれば、人事課の人間が認印でも構わないでしょう。 退職時に重要なのは離職票であり、これは代表取締役名と角印です。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

法的なルールはありません。 ビジネス上のルールとして、契約書は「契約を結ぶもの同士」で取り交わしを行います。証明書や通知書は「証明・通知する側」が「される側」へ渡すものになります。 「雇用契約書」は労使間で結ぶ契約となりますので、使用者側は「代表者(代表取締役)」または「人事権を有する者などの委任者」の印鑑または代表印(または準ずるもの)が必要といえます。 「採用内定通知書」や「退職証明書」は会社側が発行する証明書ですので、社印(角印)で問題ありません。発行者名を入れる場合は、担当者(役職者でなくでも問題がない・・・代表者じゃないと発行できるものではないため)で構いませんし、担当者が印鑑を押す必要もありません。

関連するQ&A

  • 印鑑証明書の役職名と契約書の役職名が違うのですが…

    当社では、登記上の代表権を持つ取締役(代表取締役)は1名なのですが、定款上では「取締役社長」と呼称しており、契約書や発翰文書など、対外的な正式文書における役職名は、「取締役社長」を用いています。 さて、この度、ある県(出先機関)に対し、申請書を提出する機会があり、代表者印の印鑑証明書を添付したのですが、印鑑証明書の役職名は商業登記簿に準じていることから、「印影は合っているが、役職名が異なるのでダメ」と言われました。 当社は今まで、国を始め多くの役所に対し、印鑑証明書付きで申請書を提出したり、業務の契約書を締結したりしてきましたが、こんなことを言われたことは初めてです。契約書と印鑑証明書について、印影は合致していても、役職名が異なることは、法的にあるいは裁判になった場合、何か問題があるのでしょうか? ちなみに、印影は「取締役社長之印」となっています。また、同じ申請書に書く振込先の当社の口座名義も「取締役社長(トリシマリヤクシャチョウ)」です。 よろしくご教示のほど、お願いいたします。

  • 役職印には個人名まで入れるものなのでしょうか

    認印に役職印というのがありますが、これは普通「代表取締役」などと役職名が書かれているだけなのでしょうか。それとも「代表取締役・田中」といったように、名前まで含まれるものなのでしょうか。 仮に名前まで入っていると、役職者が変わったときに使い回しができませんよね

  • 社会保険手続きの法人名欄の印鑑は社印(角印)ok?

    社会保険の資格喪失届等の通常業務で使用する会社の印鑑はどれを押印すればいいですか? 事業主名の欄に使用する印です。 代表取締役の丸印は、重要な書類時のみ使用したいので、他の印で済ませたい。 会社名の角印(認印)であればokでしょうか? また、弊社では代表権のある取締役は1名で「代表取締役会長」の役職です。 但し、実施の経営は代表権のない取締役社長がに任されており、この「取締役社長版の丸印」 を作成し、これをもってと社会保険の通常の手続きが出来るようにしたいのですが・・。 具体的には  1・事業主名は・・取締役社長の名前(代表取締役会長の名前ではありません)  2.押印する印鑑・・取締役社長の丸印(法務局に登録されている印鑑ではありません。)       以上

  • 有期雇用者の雇止め通知書の発行者名は

    有期雇用契約者の契約更新をしないため、念のため雇止めの通知書を 発行予定です。 その際発行者名は、代表取締役以外でもOKでしょうか? 具体的には執行役員名と会社角印 *今回雇止めの対象者  入社3ヶ月で、雇用契約書満了を持って更新しない。   理由は:能力不足              以上

  • 法人同士の契約書上の印鑑-個人印はOK?

    会社間で契約書を交わす際、通常印鑑は契約書上に名前の出ている方の肩書きを含めた印(代表取締役印や、部門長、部長印など)で、いわゆる丸印を押すものだと思っていました。 先日ある大手企業との契約があり、返送されてきた契約書には契約書上(この場合部長)の個人の認印が押してありました。当方は、代表印を捺印しているので、なんだかバランスの悪い契約書の気がします。 そもそも、法人の一役職者として契約書上に名前のある方の個人の印を押すと言うのは問題ないのでしょうか。 個人印はあくまでもその方個人の印鑑であり、会社の役職を示すものとはならない気がしています。 この疑問について、どなたか御回答を御願いします。

  • 薬事法 <製造所販売業者等>とは誰

    薬事法の関連通知で 「製造所販売業者等は(中略)手順書を作成すること。」 と書かれている場合、 実務者が作成した手順書に対して代表取締役の記名と代表印の押印で代表取締役が作成したことにすればよいのでしょうか? それとも執行役員社長(登記簿上の代表者ではない)の記名・認め印レベルでよいのでしょうか? それとも実務者の上司の記名・認め印レベルでよいのでしょうか? 承認申請や業態の届出は 代表者(代表取締役)の記名と代表印で行なっていますが、社内に設置する手順書の(表向きな)作成者が分りません。

  • 雇用契約書

    A社が全株をB社に譲渡しましたが、A社はそのままA社として存続し、B社の代表取締役がA社の代表取締役を兼任します。 それに伴い、A社はB社に移転し、B社内で仕事をしています。 この時、A社社員は就業時間や就業規則はB社のものに従うよう口頭で指示されました。 A社とB社では就業時間が変更になるのですが、この場合、雇用契約書を新たに取り交わす必要はないのでしょうか? A社入社の際は、雇用契約書は取り交わしています。 よろしくお願い致します。

  • 礼状について困ってます。。

    この前、内定通知書をもらったんですが、礼状を書こうと思っています。1週間以内に出すのが基本と聞いたんですが、それって内定通知書を受け取った日から1週間と考えていいのでしょうか? また、通知書には代表取締役社長が送り出し人と描かれていたんですが、面接や試験などお世話になったのは総務部の方なんです。この場合礼状の宛名はどちらの名前を書けばいいのでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 会長職就任の手続きについて

    特例有限会社の代表者変更をしています。現在取締役3名、うち代表取締役1名、監査役1名です(定款どおり)今回代表取締役が辞任し、取締役の一人が代表取締役になります。その際、今までの代表取締役を会長という代表取締役よりも地位が上になりそうな名前で残したいのですが、何か手続きは必要ですか?登記という点では必要ないとは思うのですが、家族経営の会社とはいえ、他に社内などで手続きが必要であれば教えてください。 あと取引先などに通知するため、役職名を教えてほしいのですが、一般的に会長職というのは、「会長」なのか「代表取締役会長」なのか分かれば教えてください。

  • 取締役会議事録の職名はウソを書くのか?

    取締役議事録の記名捺印欄に出席取締役の職名、名前を書き、捺印しますが、登記添付書類として法務局に持っていきましたら、2人いる当社代表取締役のうち一方のタイトルを、タダの取締役にせよとの登記官からの指示があって、そうすることによって登記することができました。 当社は取締役会設置会社で、会長である代表取締役A山B雄と社長である代表取締役C村D夫の2名の代表取締役が登記されています。 代表取締役印は代表取締役社長C村D夫のものが法務局に届けてあり、代表取締役会長A山B雄のものは設けてなく、必要な場合は会長A山B雄個人の登録印鑑または認印を使っています。 議長、及び議事録作成者を行ったのは代表取締役社長C村D夫で、記名捺印欄は、  代表取締役 C村D夫+代表取締役印  代表取締役 A山B雄+認印   取締役   E川F助+認印   取締役   G里H平+認印 とするのが正しいものと思います。 が登記官は代表取締役A山B雄をタダの取締役A山B雄と書けと事実とは違う記述を求めました。 揉めていて、登記の時間を遅らせるのは得策でないと思い、納得がいかなかったのですが、指示どおりにしました。 この登記官の所作はどの法規に則っているのでしょうか。 登記関連法規を漁っても見つけることができませんでした。 ご存知の方は教えてください。