• 締切済み

何故ヒトだけ男女呼びなんでしょうか?

何故ヒトだけが男女呼びなんでしょうか? また、人に対しオス・メス呼びする事ってありますか?

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.6

もちろん生物学の話の場合は人間もオス・メスといいます。意味はまさに性的な概念を示すためです。子供を産む能力があるのがメスで、産ませる原因を作る機能を持っているのがオスです。 男、女、というのは社会的な役割のようなものを付加した概念です。LGBTの場合、ちんちんもって生まれてきた人間が「私は女として生きたい」ということがあります。そこで言う女というのはオス・メスの意味合いとは違います。また、病気で精巣を摘出したら、もはやオスではなくなるわけですが、男性なんです。 英語なんかで、LadyとかGentlemanと言いますね。これも、性別として区別はしているけど、もっと意味は付加されているでしょう。礼儀をもって社会内で恥ずかしくない行動ができる存在だということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.5

人間について書かれた生物学の本では「ヒトのメスの場合・・・」などという表記はしばしばありますよ。学術的な志向が強いものほどあえて「オス・メス」という呼び方をしている場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.4

>オス・メス呼びする事ってありますか? あります。 人間が、自分自身でもある人間を、他の動物と区別するのは そんなに不自然じゃない。誰しも自分は特別。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Q、何故、男や女と言うのでしょうか? A、それは、日本語だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

英語だと male femaleで男性,女性とも言えますし,雄 メスとも訳せます。 人と動物が違うのは,人間がそこに差を付けたいだけではないか,と感じます。 生物学的には,日本語だけの問題ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231010
noname#231010
回答No.1

他の動物には無くて、人間にあるもの、それは「理性」 だから、人間は動物と同じには扱いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女 雌雄

    男女と雌雄の違いはなんですか? 男女は人間だけ雌雄は人間以外の動物への呼び方だと思うのですが、たまに人に対して「オスっぽい人」や「メスみたいな声」と言う人を見掛けますがよく分かりません

  • 職場での男女関係

    うちの職場には20代の若い人から60代のおじさんまで幅広くいますが 一部の強くて力のあるオスは若いメスを独占したいらしく、 とくに40代、50代の権力のあるオスが若い20代のメスを独占しているような状態です。 力の弱いオスが若いメスに近づこうとすると、必ず力の強いオスが現れて、会話の邪魔をしてきたり 強いオスがメスを奪ってしまいます。 僕は力の弱い40代のオスですが、今朝若い20代のメスに話しかけていたら、力の強い40代のオスが現れて若いメスを横取りしてしまいました。 このように力の強いオスが若いメスを独占するといった状況は どこの職場でもあることですか?

  • オス・メス

    オス・メス自体に差別的意味はないとしても、人の事を男女ではなくオス・メスと呼ぶのは差別的な意味が込められているとされますか?

  • 男女 雄雌

    人を男女ではなく雄や雌で呼ぶのって侮蔑的な意味が含まれますか? 雄っぽい顔、雌みたいな声など

  • 人に対しオスメス

    人に対しオスっぽい・メスっぽいって言うのは引きますか? 理由も良ければお願いします

  • メスが多い生き物は?

    人間だと男女比は51:49ぐらいですよね・・ 実際は1%ぐらいだとか・・・ 鮎を取りますが、 落ち鮎だと10:1ぐらいでオスが多いです。 海釣りをしますが、 黒鯛は40cmぐらいからメスになるようです。 だとするとすべてが40cmオーバーになることは無いので・・・ オスが多いと思います。 海(水)の中だとメスにオスが群がっている映像を多く見受けられる気がします。 メスが多い生物って何か居ますか?

  • メスの取り合いで戦う動物は聞きますが・・~?

      メスの取り合いで戦うオスは良くテレビで観ますが・・ オスの取り合いでのもめごと が有る動物(メス)って~ いるのですか・・? 人間の男女は除きます。 おりましたら教えて下さい。

  • 何故ヒトは「オス」「メス」といわず「男性」「女性」?

    思い違いをしていたら、どうか訂正をしていただきたいのですが・・・ 動物の性別を言うとき、ふつう「オス」「メス」っていいますよね。 (「ニワトリのオス」とか、「メスのゴリラ」とか) どうしてヒトだけは、「ヒトのオス」「ヒトのメス」って言わないのでしょうか。 生物学の世界では、ヒトも動物の一種類のはずなのに、どうして区別するのでしょう? 何か、区別する基準のようなものが存在するのかなぁ、と思うのですが・・・ そういえば、「交尾」についても、ヒトに関してだけは「性交」っていいますね。 あれも何故なのか不思議に思います。 こういう類の質問には、えてして「哲学的」な回答が寄せられがちだと思うのですが(偏見?)、 できれば学術的な裏付けを持ったご回答をお待ちしています。

  • 男女間の友情

    既出かもですが 皆さん 男女間の友情はあり得る と思いますか? 私は男です 私は 男女間の友情はない と思います なぜなら 男は女を生物としてのメスとみるからです 今 これだけ女性の社会進出があり 学校、会社、その他の場面で沢山の男女の出会い 関わりがあります 様々な関係の形があるかと思いますが 男は口には出さないだけで女を性的な意味で 女としてみてる と思います 仕事上のパートナー バイト先の相棒 学校の 女友達 部活の仲間 全部 友情では無く 男女間の愛情だと思います(本人の前では決して口に出さないだけ) 上手くいけば恋愛関係になれるかもと密かに思ってるはず 私もそうですし 周りに人もやはり 同じ事をいいます 男女間の友情は理想だし素敵だとは思うけど、 実際は無理だよね 幻想だよね どうしても恋愛を想像するし それは仕方ないよねってなります 皆さんは 男女間の友情は あると思いますか? ないと思いますか? 簡単な理由も教えてくれませんか? 私は無いと思います 経験上から

  • ヒトとしてのアピール

    最近の若者(高校生~20代くらい、オス)には、髪を立てたり染めたりしているヒトが見受けられますよね。 同じ世代としてはあまり理解できないのですが、もしかしたら彼らは現在の流行と言うものにマインドコントロールされたメスたちの興味を引き子孫を残そうとする動物の本能により、そういったことをやっているのですか。 たとえば、いつぞやのテレビでやっていたあごの辺の袋みたいなものを膨らましてメスにアピールする鳥みたいな感じです。 つまり、オスの本能か何かがそういったものを感じ取って、流行に乗るというアピールをメスに対して取っているのか、それとも別の観点から行っているのかということです。 これについて、本当のところはどうなのか知りたいです。 回答を待っています、よろしくお願いします。