• ベストアンサー

ヒトとしてのアピール

最近の若者(高校生~20代くらい、オス)には、髪を立てたり染めたりしているヒトが見受けられますよね。 同じ世代としてはあまり理解できないのですが、もしかしたら彼らは現在の流行と言うものにマインドコントロールされたメスたちの興味を引き子孫を残そうとする動物の本能により、そういったことをやっているのですか。 たとえば、いつぞやのテレビでやっていたあごの辺の袋みたいなものを膨らましてメスにアピールする鳥みたいな感じです。 つまり、オスの本能か何かがそういったものを感じ取って、流行に乗るというアピールをメスに対して取っているのか、それとも別の観点から行っているのかということです。 これについて、本当のところはどうなのか知りたいです。 回答を待っています、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 若い男性が髪の毛を染めて女性の気を惹こうとするのは、これは本能行動をより有利に実現するための手段として獲得される「学習行動」に当たります。 動物の求愛行動といいますのは間違いなく本能行動です。ですが、我々高等動物といいますのは求愛行動を「より効率良く行なうための手段」を生後体験から学習することができます。そして、このような異性に自分の髪型を見せるといった「生殖行動を実現するための学習行動」といいますのは、果たして我々人間の社会では必要不可欠なほど重要なウェイトを占めています。 何故ならば、通常、我々動物にとって生殖行動を選択するための「性的刺激」といいますのは「性的に成熟した異性の身体的特徴」であるわけなのですが、我々人間の社会では性的に成熟した自分の身体的特徴を相手に見せて求愛行動を行なうというのは事実上不可能であるからです。従いまして、取り敢えず相手に見せることができるのは髪形や服装ということになります。そして、このようなものを利用するためには必ずや生後学習というものが必要になるわけでありまして、現在の人間の社会では、学習行動なしで生殖行動を実現するというのはまず極めて困難となっています。 このようなものは自分に与えられた生後環境に従って獲得されるものですから、当然のことながら学習される手段といいますのは時代や流行などによって様々に変化することになります。ですが、アピールする相手が必ずや異性でなければならないというのは種の存続を目的とする本能行動として生得的に定められたものでありますから、こればかりは全人類に共通であり、何時の時代においても変更されるということは絶対にありません。 このように、男性が髪の毛を染めて女性にアピールしようとするのは学習行動であり、本能行動をより有利に実現するために獲得される行動様式であります。女性がそれに対して反応を示すのは、同様に与えられた生後環境に従ってそのような反応規準が学習されておりからであり、その反応結果に基づいて接近行動や生殖行動が選択されるためには、果たして相手は必ずや男性でなければなりません。 「流行」といいますのは「画一的な学習行動」であります。そして、このようなものが獲得される背景には「メディア社会」の存在があることはどうしても否定できません。 本能行動の様式といいますのは生得的に定められたものですから、これだけでは環境の変化に対して柔軟に対応することができません。ですから、学習行動といいますのはそれを補佐するために生後環境における体験を元に獲得されるものです。 では、本来、学習行動というのは生後の「個人体験」に基づいて形成されるものなのですが、そこに「メディア」や「マニュアル」といったものが存在するならば、我々は自分がそれを実際に体験しなくとも生殖行動を有利にするため手段を簡単に学習することができるわけです。では、これがどういうことかと申しますと、誰でも真似ができるのだから、流行に乗らなければ間違いなく自分が不利になるということです。若いひとたちも必死ですよね。 ですが、学習行動といいますのは本能行動をより有利に実現するためのものです。ですから、これを逆にしますならば、学習行動とは何らかの欠点を補うためのものであるわけです。ならば、これがアピールに使われるということは、果たして男性は自分の本来の価値を自覚できておらず、女性は男性の本来の価値を評価していないということになります。そして、男女を問わず本来の価値観というものを持っていないのは、その価値を決定しているのが本人の体験ではなく流行であるからです。 では、何故このような現象が若い世代で顕著であるかというのは、ひとつにはその価値観において恋愛というものの優先順位が高いからではあるのですが、本質的には流行に乗るというのは比較的「単純な学習行動」であるということです。 最初に申し上げましたように、我々人間の社会では学習行動なしで生殖行動実現するというのは極めて困難です。では、学習行動といいますのは本能行動を補佐するためのものであり、これによって実現される我々人間の極めて複雑な生殖行動を「恋愛」といいます。 このように、動物の行動といいますのは本能行動に対する「学習行動の比率」が高ければ高いほど複雑になるわけですが、この複雑さが即ちその個体の「知性の指標」となります。同様に、学習行動における「計画行動の比率」が高ければそれは「より理性的」ということになります。そして、このようなものは例外なく「大脳皮質の発達」と「生後体験の学習量」に比例することになります。 ですが、我々人間の大脳皮質といいますのはその成長にどうしても生後15~20年という長い歳月を要します。更に、我々が実際の社会というものを学ぶためにはそこからまた数年が掛かります。 若いひとたちはみな知性に乏しく、理性に欠けると批判しているわけでは決してありません。多くの学習体験を獲得するためには、やはりそれなりの時間が必要であるということです。ですから、15歳~二十歳の若いひとたちに今それを要求するというのはたいへん難しいということになるのではないかと思います。事実、我々だって恐らく、若いときは同じようなことを夢中になってやっていたはずです。 では、もしかしたら流行といいますのは、そんな若いひとたちの旺盛な「学習意欲」や「吸収力」が作り上げる文化であり、逆にある程度の経験を積んでしまいますと、我々の感覚というのは年齢と共に鈍ってしまうのではないでしょうか。 質問者さんの仰る通り、若い男性が女性にアピールするというのは間違いなく子孫繁栄という生物学的利益に則って行なわれるものであります。ですが、それは飽くまで本能行動を補佐するための学習行動であり、そして、我々人間の社会ではこれを代用しなければ求愛行動ができません。 片や、学習結果といいますのは生後体験の量に比例します。ならば、若いひとたちが生殖行動を実現するための手段といいますのは、やがて単に流行からではなく、自分自身の体験を元に嫌でも様々な学習が積み重ねられてゆくことになります。

roran_2007
質問者

お礼

なるほど・・・ ヒトには動物としての面に補う関係にあるヒトとしての面があり、片一方からはヒトの行動を理解することができないと言うことですね。 大変参考になりましたありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

仲間を求めているのではないでしょうか。身につけるのがなかなか容易ではない教養とか技術とかあるいはひとの目に付かない内面的なものでは誰もがまねをすることができません。その点髪型などはやろうと思えば誰でもできます。「類は友を呼ぶ」ということわざがあります。社会人のネクタイと変わりがありません。一応無難なネクタイを締めていれば仲間と思ってもらえるというようなことです。ネクタイも近頃は締めないほうが意識が高いとされる場合もあるようですが・・・

roran_2007
質問者

お礼

ヒトとしての暗黙の了解みたいな感じということですね。 しかし、独創的なファッションのヒトもいるのでそこの説明があると良かったのですが・・・ ただ、社会集団の一員であるためことを維持をする人の側面が見れたように思えます、ありがとうございました。

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

同世代の男性です。 人がそれなりに生活にも困っていないならば、容姿をよくしようと努力することは多いと思います。髪を染めたり、立てたりしなくても、髪型は個人個人工夫する余地はあるわけですし自己表現の方法はさまざまに思います。 今の自分のまわりで、どういった髪型をしていたら受け入れられるか、考えての結果その髪型や髪色になるのでしょう。他の動物に比べて、そういった容姿というものは重要でないでしょう。 髪の表現は時代、世代、個人の考え方によって異なることでしょう。 今の世の中で、縄文人や将軍の髪型をしていたらちょっとおかしい気がしますよね。 髪を切ったり立てたり染めたり装飾を施したりした瞬間こそが、個人個人のふさわしいと思う髪型が完成した瞬間でしょう。 ヒトは、単純にほかの動物と同じようにはいきませんからよくわからないですし、 あなたのいう流行にマインドコントロールというのかは専門的過ぎてよくわからないですけど、 髪を染めたり立てたりすることで女性へのアピールの一部ということには変わりないと思います。しかし他の鳥みたいな動物のような特定の器官を異性にアピールするというたぐいのものではないと考えられます。 ヒトはそんなに単純じゃないと思います。ヒトは、料理や芸術など自分で作り出すもの、知識、話し、体力、忍耐力、サービスなど複数の要因が異性や同性に評価されると思うからです。 あなたの嫌いな髪形や髪色をしている男(オス)が、ほかにどんな素晴らしい面を持っていても、髪のことが嫌いなばっかりにその人のことが見れていなかったらとても残念です↓↓ 髪型が流行にのっているかなんていうことは、異性に対する本能行動のごくごく細かい問題だと思います。髪型は、趣味のようなものです。髪型をあまり問題にしなくても性的欲求の強い人はいくらでもいます。 女性が髪をのばしたり染めたりも同じような程度のものだと思います。

roran_2007
質問者

お礼

『ヒトは、単純にほかの動物と同じようにはいきません』 『ヒトにはたくさんの表現法がある』 ごく基本的で大切なことを思い出させてもらいました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ動物はメスを襲わない?

    なぜ動物はメスを襲わない? 動物の世界には法律は無い つまりオスがメスを無理やり襲って交尾しても誰も裁いたりはしない。 しかし、動物はオスがナワバリを取るかオス同士で殺しあうか 求愛行動をしてメスに選別されて交尾する なぜ?知能の高いサルですらこのルールは守っている。 無理やり交尾して本能の赴くままに子孫を残せばいいのに・・・ 人間ですら、レイプする人がいるんですよ?アメリカなど海外じゃよくあること。 どうしてだかわかりますか?

  • 動物のオスがメスを襲わない理由

    動物のオスがメスを襲わない理由 動物の世界には法律は無い つまりオスがメスを無理やり襲って交尾しても誰も裁いたりはしない。 しかし、動物はオスがナワバリを取るかオス同士で殺しあうか 求愛行動をしてメスに選別されて交尾する なぜ?知能の高いサルですらこのルールは守っている。 無理やり交尾して本能の赴くままに子孫を残せばいいのに・・・ 人間ですら、レイプする人がいるんですよ?アメリカなど海外じゃよくあること。 なぜだと思いますか?

  • 動物の努力?

    或る会場で話をする予定なのですが、その中に; 「人間以外に努力をする動物はいない。努力することは人間であることの貴重なアイデンテティである」 と言うよなことことを挿入しますが、この言葉は正しいでしょうか? オスがメスの歓心を引こうとして色んなパフォーマンスをする場合がありますが、これは子孫繁栄という本能的動作で、人間の行う生殖を離れた知的行動とは別だと考えています。

  • 動物にも「もてないメス」はいますか?

    テレビで動物関係の番組を見ていると、鳥や鹿などのオスはメスを見かけると必ずアタックして、もしくはメスをめぐって争っている場面がよく流れますが、他の動物もオスとメスの比率は1:1くらいのはずで、複数のオスから言い寄られるメスもいる一方で、一匹のオスからも相手にされない(いわゆる「モテない」)メスもいると思います。 でも、そのモテないメスの映像はあまり流れることはないため、人間以外のメスは全て婿の獲得には苦労していないように思えるのですが、本当にそうなのでしょうか?だとしたらその理由は何でしょうか。 (一夫多妻制をとる動物のメスが苦労しないのはわかりますが、一夫一婦制の動物の場合、モテないメスもいるのではないでしょうか?)

  • ヒトにとって子孫を残すことの優先度が低いのはナゼ

    ヒト以外の生き物は、基本的に「子孫を残すため」に生きていますよね? 魚や昆虫で、メスが産卵した後に死んでしまう種類もありますが、 「自分の死」<「子孫を残す(産卵する)」という行動が本能に組み込まれて いるからだと思います。 それに比べると、ヒトは「子孫を残す」事に対して、本能ではなく理性で 行動を起こしているように感じます。 結婚相手も、(多少はあるかもしれませんが)子供を産む事だけを 意識して選ぶ訳ではないし、子供を持たないという選択をする人も 最近増えてきています。 それが良い悪いではなく、「人も動物なのに、なぜ子孫を残すことが 最優先ではない生き方をするのだろう。進化の過程で、なぜ理性で 子孫を残す・残さない事の選択ができるようになったのだろう」と とても疑問に感じました。 (「子孫を残す」という事を理性でコントロールできるように進化 する利点があったのでしょうか?) 分かりにくい質問文ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • オスをめぐって争うメスっていますか

    動物番組等では(ライオンなど)、メスをめぐって争うオスの姿がよくみられますが、逆をみることは全くありません。動物もたくさんの種類があるので、オスをめぐってメスが争うということもありうると思うのですが、ほ乳類、は虫類、鳥、魚などの動物の中で、そういった争いを知っている方がいたら教えてください。それと、そういった場面をテレビが取り上げないのは、そういうのがほとんどないからなのか、それとも子供に見せるのによろしくないからなのでしょうか?

  • メスのほうが派手な色彩や模様の動物を探しています。

    動物のオスがメスに求愛するために、模様や柄が派手だったりします。鳥でもそうです。 では、メスのほうがオスより色彩や模様が派手だったり、奇抜なダンスを舞ったり、という例はありますか?

  • 雌の孔雀が雄に猛アピール!?

    昨日動物園にて。孔雀の雄と雌が1羽ずついました。雄は自慢の羽の羽繕いをしていました。そんな中、雌の孔雀が雄に向けて、羽を広げて猛アピールを始めたのです。広げながらジリジリと近づいたり、細かく羽をふるわせてみたり。しかし雄は不自然なまでにシカトするのです。目の前で雌が猛アピールしているのに、首を180度後ろに向けて羽繕いし、無視するのです。雌は「押してもだめなら…」と、ちょっと羽を閉じてそっぽを向いたとみせかけてパッと羽を広げて雄の方を振り向いてみたりと、何度も何度も…かなりしつこく駆け引きを始めました。でも、雄は完全無視。 そんな孔雀の恋模様(?)を見ていたら30分くらい過ぎていました。 すぐさまネットで孔雀の生態を調べましたが、やはり、自慢の羽を使って求愛行動をするのは雄であり、雌はそんなことしないようですね。 自分たちの予想では…おりの中に雄孔雀のライバルがいないから、雄の「ハンター」としての本能が奮い立たない状態なのでは? もしくは、人間界同様、女子の方が恋に積極的になってきているのか? この雌孔雀の行動が気になってなりません。こんなことはよくあるのでしょうか? ストレートでぶつかってみたり、駆け引きしたり…でも好きな人が振り向いてくれない。 そんな経験が自分にもあるので、見ていて切なくなりました。 長文、失礼いたしました。

  • 【女性限定】こういう感覚って理解できます?

    最近、動物の本をよく読んでます。 動物の交尾って、シンプルでいいなって感じてしまいます。 例えば、チンパンジーの場合。 発情したメスはお尻が赤くなるそうです。その赤くなったお尻を、お目当ての強くて逞しそうなオスの前に行って、お尻がよく見えるように後ろ向きに、ちょこんと座ってお尻を高々と上げてアピールするそうです。「やって」といった感じですね。 オスが全てやるとは限らないようです。その逆で、オスが追いかけることもあるようです。 ところが、人間の場合、そんなことすると、愛がなくて、本能だけで、理性がないとか、体目当てとか、ボロズタ言われてしまいます。 でも、私がおかしいのか? ちょっと憧れてしまいます。私も、いいな、と思った男性の前で、ちょこんとお尻を向けて(ということはバックになってしまうけど)やってもらいたいな、なんて夢想してしまいます。 (愛とか恋とか、本気か浮気か、アレコレ考えないで、そんなことメンドクサイ、どんなに考えてもよくわからないことなんじゃないかなとも思える) 勿論、動物と人間は違うことはわかっていますが、こういう感覚って、持つ人、持ったことのある人、理解できる人、いらっしゃいますか?

  • 人間の性欲について

    性欲は子孫を残そうとする本能的なものだと思いますが、子孫を望まないが性欲があり性行為を行う事ってありますよね。本当は子孫が欲しいが環境や経済的な面などの理由で望めない状況の場合は「理性」で諦めますが、心の底から子孫を望まない場合はこれも「理性」の働きなんですか?いわゆる価値観の問題というやつだと思いますがこの価値観は本能をも難なく凌駕できるものなんでしょうか? 人間だけは他の動物と違い子孫を残す目的以外にも性行為をするというのは何故なんでしょうか?理性?精神?この辺を分かりやすく教えていただけると幸いです。