• ベストアンサー

ポイ捨てなどの大人のマナー違反について

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

(1)身近な人なら注意する  見知らぬ他人は面倒なことになりそうなので言わない  昔公共イベント中、たばこのポイ捨てが目立っていたので片っ端から注意した ことがありました  7~8割の人は「すいません」と言って捨てたたばこを拾いました  残りの人は不機嫌な顔したり、しらばっくれたり怒りだしたり  意外なことにイベント関連の人にその傾向がありました  消防関連のイベントなのにですよ? (2)現認した瞬間  他人のあら探ししているみたいで落ち込んでしまうことがあるから止めました (3)仲のいい関係なら暗示にかけるように注意します  自分が良い見本になれるように気を配るしかないかな (4)会社の先輩が缶コーヒー飲み干して走行中のクルマの窓からポイっと道路に 捨てた  なんてことするんですか!?っと注意  先輩は「あつlそうだよな、俺なんてことしてたんだろう」と反省(習慣だっ  たらしいです)  その後先輩はきっぱり改心すた上、他の人のポイ捨ても注意していました  そういう人もいるんですね

eimotosubal
質問者

お礼

極端で面白い反応の先輩ですね(笑) 私は注意せず捨てた人の目の前で拾います。 しかしソレすると結構威圧感があるらしく、旦那の友達が捨てた空き缶を私が2度拾った事で 旦那の友達から嫌われました(笑) 私はそれより前にポイ捨てする時点で嫌っているので嫌われたって結構ですが、旦那が「やめろよそういうの」と私に注意してました。間違ってるのは私だそうですよ。 間違ってるのはポイ捨てそのものと、それを許容する事だし、そもそもお前(旦那)がアッチか私か付き合いやめろよと言いました(笑) (もちろん見て見ぬ振りする旦那のそういうところも嫌いです。) 人付き合いって悪いことを共有しないと出来ないんですか?低俗ですね。 って思っちゃうんですが 「だから友達できても続かないんじゃないの?」 って感じで言われます。 友達は普通に必要なだけ居るし、質の悪い友達なんてそもそも要らんわ。 でも一般的には注意してくる人は「うざい」し、そんな私が「社会不適合者」扱いなんでしょうね。みんな ポイ捨てやマナー違反そのものは悪いことだと知ってるくせに。 人間ってそういうサガなんでしょうかね。 自分の短所や欠点を見逃してくれるユルい友達が欲しいから、あえて悪いことをしてソレを注意する様な人を避けてるだけじゃないの?とも思います。そして、やっぱり低俗だと思っちゃいます。 自分がどれほどのもんやねんと言われようとも。

eimotosubal
質問者

補足

追記 でも思うに他人をそうやって注意するのって、良心と正義感からくるのかなとも思います。 多分 いわゆる上流階級の社会的地位のある人で、とてもマナーなどの良くできた人は、そもそもポイ捨てなんてしそうにもないですが、逆に、他人がマナー違反をしていても見て見ぬ振りをして、お付き合いそのものを必要最低限にとどめるんだろうなと思います。そしてきっとそれがスマートなんだろうな。 嫌だなあとは多分思ってるでしょうし、親密になる事は避けるけど、嫌いアピールをしても敵を作るというお釣りが来るので、自分にとってマイナスが起こるという点において、スマートさに欠けますね。 やはり私はやり方を誤っているのでしょう。 旦那を断捨離すべきなんでしょうけど、子供が2人も居たら難しいですね(谷;)

関連するQ&A

  • 歩きタバコ、ポイ捨てマナー違反ではないのか!?

    注意しても全然直らないタバコのポイ捨てや歩きタバコ 1)これはマナー違反なのか違うのか。(違うのならば理由も) 2)辞めるまで注意すべきかどうか。(すべきでないなら理由も) ただ2)に関しては現実はこうだから諦めるという意見であれば回答はいらないです。

  • マナー違反を注意するのはマナー違反?

    「マナー違反を注意する」と言うこと自体マナー違反なのでしょうか? 世の中にマナー違反をしたことない人なんていないはず。 自分のマナー違反した過去を棚に上げて相手に注意すること自体がマナー違反のような気がします。 法律違反ならまだしも、マナーと言うのは人それぞれの尺度があると思います。それを他人に押し付けていいのでしょうか? みなさんは「マナー違反を注意する」ことについてどうお考えですか?

  • 「マナー違反」と言う言葉を最近よく耳にしますが日本語としておかしくあり

    「マナー違反」と言う言葉を最近よく耳にしますが日本語としておかしくありませんか? マナーとは礼儀、作法、所作、仕草、態度と辞書にはあり「マナーが良い」とか「マナーが悪い」という表現はあっても、ルールや規則、法律のように一定の基準を社会として守るものではないのでマナーが悪い人のことを「マナー違反」とは言わないと思うのですが。 同じく辞書で「違反」の項目を引いても「マナー違反」という表現にはそぐわないように思います。 例えばマニュアル化し一定の基準を設けた「テーブルマナー」や「ビジネスマナー」と違うことをした場合にそれを違反だからと他人が指摘して直させるならば、それはもはや「マナー」ではなく「ルール」ではないでしょうか? あと、よく言う「タバコのマナー」も、ポイ捨ては立派な不法投棄でルール違反ですし、歩きタバコなどによる受動喫煙も「受動喫煙の防止」を謳ったFCTCという国際条約に反するルール違反だと思うのですが・・・。 ルール違反をする人は「マナーの悪い人」だとは思いますが「マナー違反」という言葉は、本来ルールを守らせる強制力のある「違反」という言葉に、強制力の無い「マナー」を付けることで「違反」の持つ意味を蔑ろにさせてしまう危険性を感じるのは私だけでしょうか?

  • 自転車 {マナー違反or法律違反?}

     数年前のことですが、道路交通法の改正により 自転車の乗り方 などを法律により取り締まるような法律が制定されましたが、いまいち内容が理解できません(いまになって・・・) Q1 自転車の走行中に、 MP3プレーヤーで音楽を聞くのは マナー違反or法律違反か?   Q2 車道の右端を走行する行為は マナー違反or法律違反 Q3 市街地で速度を出しすぎる(40km/時以上)で走行する マナー違反or法律違反 Q4 自転車での「スピードの出しすぎ」とは何km/時 ?  ※ 上記の質問で、「法律違反」となる場合 どのような罰則があるのかを教えてほしいです。  以上の事について私にとってよくわからないことなので、回答をお願いします。 非常識ですみませんがお願いします。

  • 交通違反、マナー違反 動画

     ドライブレコーダーが、普及しているのか YuoTubeを見ていて 様々な運転中の映像が あるのですが 交通違反、マナーの悪い映像が Upされていますが、法律的(民事)に問題ないのでしょうか?  例えば 交通違反、マナーの悪い運転をした人が、 動画をUpした人に対して 訴訟を起した場合 どうなんでしょう?

  • 貴方が我慢できないマナー違反

    ここのところ、偶然なのかマナーの悪い人を多く見かけます。 私がここ最近でみかけたマナーの悪い人はこんな感じです。 ・電車で降りてくる人を待たずに我先にと電車に乗り込む人 ・電車へ乗車するためにホームに並んでいるのに、途中から割り込む人 (私が一番前だったのにその前に入り込まれました。注意しましたが。) ・人がつかまっている吊革につかまってくる。(満員電車ではない) ・電車内で混んでいるからと座っている人の膝に荷物を置く。 ・エレベーターの中で煙草を吸っている。 ・発車したバスに乗り込みたくて、道路に飛び出してバスを止める。 若者に限らず(上記は全て大人ですが)、マナーの悪い人がここのところ 増えているような気がしてなりません。 でも、もしかして自分もマナー違反な事をやってたりして…、という気持ちから このカテを立ち上げてみました。皆さんのマナー違反と思う行為を書き込んでください。

  • なぜ、飲酒のマナー違反に対する法律は厳しくないの?

    昨日、道路交通法の改正が施行され、飲酒運転の罰則が強化されました。つい5年ほど前まで、飲酒運転は日常茶飯事に行なわれており、大酒を飲んでも運転できることを自慢する悪質な人がまかり通っていたように思います。飲酒運転はマナー違反というより犯罪なのでしょう。 マナーに関して言えば、喫煙マナーに関しては、健康増進法や地方自治体の条例により、マナー違反が減る努力がなされています。一方、飲酒運転以外のマナー違反(飲酒上のトラブルや喧嘩、アルコールハラスメント、未成年に飲酒させる大人、公共場所での飲酒など)に関しては野放しになっています。 アメリカなどの海外では、公共場所での飲酒マナー違反や未成年飲酒に関しても厳しく規制されていると聞きます。 日本ではなぜ、厳しい法的規制や条例がないのでしょうか? また、今後、飲酒のマナー違反が問題となり、法律が改正になったり、条例が出来たりすることはあるのでしょうか?

  • これはマナー違反なのでしょうか?

    「教えてgoo!」の利用方法について質問します。 下記の2つはマナー違反なのでしょうか? (1)回答がつかなったり、納得した回答がなかった場合、一度質問を締め切り、また同じ質問をすること。 (2)ひとつのニックネームを、家族で使い質問すること。 よろしくお願いします。

  • カフェで飲み物を頼まないのはマナー違反?

    カフェに行ってケーキやアイスクリームなどのデザートを頼んでおいて、 水があるからと飲み物を頼まないのはマナー違反でしょうか? 最近そのようにして「居酒屋でお酒を頼まないのと同じくらいマナー違反だ」と言われました。 もちろん店員さんに注意されるわけではないと思いますが、 食事をする際の一般的なマナーとして許容範囲かということでお願いします。 ちなみにこの場合スタバなどのセルフサービスのカフェではなく、 ウェイトレスのいるカフェのことです。

  • マナー違反(?)の友人に対して注意すべき?

    初めて投稿させていただきます。20代半ば女性です。 質問内容はタイトルの通り「マナー違反(?)の友人達に対して注意をすべきかどうか」です。  数ヶ月前に友人の結婚式に出席した時のことです。学生時代の友人A、B、Cと共に出席しました。私を含め4人とも友人の結婚式に出席するのは初めてでした。 その1:服装について注意すべきか。  結婚式当日、Aは全身白色で現れました。ドレスもショールも靴もバックも髪飾りも全て白一色でした。  Aが「招待客の白色ドレスはマナー違反」ということを知っていたかどうかは分かりません。 事前に「何着て行く?」と聞いた時は「着たいものを着ていけばいいんだよ♪」と言っていましたが、まさか白を選ぶとは思いませんでした。  その場で「白色はマナー違反だよ」と伝えても、もうどうにもならないことなのでAには何も伝えられませんでした。  Aは一人で余興の歌も引き受けていたので(色んな意味で)目立っていました。 ・こういう場合、後日でも「実は白色ドレスはマナー違反らしいよ」と伝えた方が良かったのでしょうか? その2:食事のマナーについて  披露宴での食事の際、Bの食事のマナーが良いものとはいえませんでした。乾杯前に注がれた飲み物を空けてしまったり、手づかみで料理(オードブルではありません)を食べてしまったり、余興や挨拶を無視してひたすら食べていました。  Bは元々行儀が良いとは言えないタイプの人でしたが、正直ここまでひどいとは思いませんでした。びっくりしてCも私も何も言うことができませんでした。 ・Bの食事のマナーについて、何か注意したほうが良かったのでしょうか?  Cと私は「あの二人にはびっくりしたね」という話はしています。  Cは二人に注意して今までの関係が崩れたら嫌だし、自分のマナーにも自信をもてないので「注意しなくて良いんじゃない?」と言ってます。  私もCにある程度同感なのですが、その反面「今後彼女達が恥をかくのは可哀想」とも思っています。 このような場合、AとBに注意してあげた方が良いでしょうか? ちなみに式は3ヶ月以上前です。AとBには式以降会っていません。 読みにくい文章で申し訳ありません。どなたか回答よろしくお願いいたします。