• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突然きつい口調になる店員について)

突然きつい口調になる店員について

sky_planetの回答

回答No.1

>店員からすすめられたものは自分の好みと違うものでも、すべて無理してでも買わないといけないのですか。 ショップ店員の友人がいるのでたまに話を聞くんですが、店によってですけど接客してお買い上げとなってその人のノルマになる店もあるみたいなんですね。 最初買いますってなって「よっしゃノルマ!」みたいになったところに 「やっぱり合わないので別なものを」となったときに本性をみてしまったような感じじゃないですかね。 もちろん店員から勧められたものであっても気に入らなければ買う必要なんかないですよ。お金を持っているのは自分、決定権も自分にあるんですから。 ちょっとそれますけど、断って豹変する人っていますよね@@; よくわかります。でもそれって、結局罪悪感を負わせたくてやってる 幼稚な行動なので気にしなくていいと思いますよ。

noname#230724
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ちょっとそれますけど、断って豹変する人っていますよね@@; >よくわかります。でもそれって、結局罪悪感を負わせたくてやってる >幼稚な行動なので気にしなくていいと思いますよ。 なにかを断ったら突然豹変する人、いますね。 私もそういう人は幼稚だと感じます。 気にしないのがいいですね、そういう人はまわりからも「幼稚な人」だと 思われてるでしょうし。

関連するQ&A

  • 店員が普通の口調で言ってくれればいいのに

    ある趣味用品の店で買い物をしたときのことです。 私は奮発して3万円ぶん買いました。 会計の際、店員(中年男性)と趣味関係の雑談をしていました。 (趣味関係の店なので店員と客が雑談することは普通にあります。) その最中、別の客が来て私の後ろにいたのですが、私は気が付かず、話を続けていました。 店員がきつい口調で「次のお客さんが来てるんだから、どいてください!」と私に言いました。 私は単に気が付かなかっただけで、次の客が来ていることを知っていたら、言われなくて話を終わらせ、店を出ています。 次の客が買ったものは100円でした。 買った値段でどうこういうわけではないですが、客にきつい口調で「どいてください!」ということをどう思いますか。 (その店には不快なので以後行っていません。)

  • 店員がレジで〇〇円でよろしいですか?と聞くのですが

    今年に入ってから多くなったことです。 店で買い物をした際、例えば980円の買い物をしたとして1000円出したとしたら、 「1000円でよろしいですか?」と聞いてくる店員がいます。 991円の買い物だったとして私が1001円だすと「1001円でよろしいですか?」と聞いてくる 店員もいます。 最近ときどきあり、以前はなかったことです。 例えば980円の買い物で1万円札を出して、「1万円でよろしいですか?」というのであれば 店員が言う意味もわかります。 なんのために、受け取る金額を口に出すのだと思いますか。 それと、 それ自体は単に受け取る金額の確認の意味で言っているのかなとも思うこともありますが、 「〇〇円でよろしいですか?」というのをきつい口調で言う店員には不快感を感じることも あります。 普通の口調で言えばいいのにと思いますがどう感じますか? パートやアルバイトと思われる店員に多く、 正社員風の店員はそのようなことはいいませんので、 店から指示されているのでしょうか。 気にしたらきりがないので適当にスルーしておけばいい話だとは思いますが。

  • デパート店員さんの勤務時間

    こんばんは。 私は20代女性です。 今、気になっているデパートの店員さんがいます。 そこで、私が教えていただきたいのは、その勤務時間なんです。 …と書くと「ストーカー?」と思われてしまうと思うのですが、間をあけて二度ほどその方に応対していただき買い物をしたのですが、二度目の時は4ヶ月位経っていたのに覚えていてくださったんです。 なので、地元が近いとか、お話をする事も出来て、迷いつつも「彼女とかいますか?」と聞いてしまったところ「内緒です」と…。他の話の内容からも、「勤務中なのでそういう話は出来ない」という意味と勝手にとっているのですが…、、都合よく考えすぎかな(>_<) そのお店はよく言う「海外ブランド」のお店なので、ちょくちょくそんな高い買い物をする訳にもいかず、それなのに立ち寄ってばかりでも怪しい人になってしまうし、(他の店員さんは女性ばかり)何よりそんな話をしてしまったので、お店に行くのはなんとなく気まずいので…。 お店の外なら話が出来るのでは…という期待を持って…。 偶然会いたいと思ってもなかなかないんですよね(u_u) 実際、その二度目の買い物から時間が経っています。 もし、お店以外で会うことが出来て、そこでプライベートのお付き合いが無理な事がわかれば諦められます。(突然告白するとかいうつもりはありませんが) なので、一度、偶然を装って(言い方が悪いのですが)お会いしたいんです。 そこで同じ様にデパートのショップに勤務されている方などがいらっしゃったら、シフトであるとか、どんな形態があるですとか、教えていただけませんでしょうか? ちなみにデパートの営業時間は10:00~20:00、ブランドショップという事から、アルバイトなどではなく社員さんだと思います。 こんな事を聞かれてあまりいい気分ではないかもしれないのですが…、よろしくお願いします。

  • 今の時代は店員に話しかけるのはタブー?

    今日は、スーパーで買い物しました。 ある品物の産地が気になり、店員に聞いたら、担当を呼ぶと言われ、 担当の店員が来ました。 担当の店員に産地を聞いたら、バカにした口調にまたさらに私にムカついた口調で、シールの右上に書いてますと言われました。 私は目が悪いから右上の小さな字が見えなかったので、分かりませんでした。一センチぐらいの大きさでシールの端によせて産地を書かれても小さくて見えません。 よく見えなかったから私が悪いのですけど、担当の店員のバカにした口調や私へのムカついた態度にムカムカしています。 二度とあのスーパーでは買い物しません。 あんな態度を取られたのは見落とした私が悪かったわけでが、分かってはいても腹立たしいです。 モヤモヤして仕方がないですがモヤモヤします。 今の時代は、店員に話しかけるのはタブーですか?

  • 店員に話しかけてほしいですか?

    今日デパートに買い物に行ったのですが、売り場のそこここに店員さんがいて、落ち着いて商品を見ていられませんでした。「お洋服と合わせてみてくださいねー」と1人が話しかけてきて、適当に相槌を打って、やっと終わったと思って値札を見ていたら、また別の店員さんが話しかけてくる!測ったわけではないですが、3メートル毎に待機しているように思えました。 大手デパートということでお客さんが多いのはわかるのですが、こうも話しかけられると私はじっくり買い物できません。つかまっちゃうと、「あ、買わないと気まずいなぁ・・・(買わないけど)」とヘンに気を使ってしまいます。なんでああも話しかけてくるんだ?(-_-;) 店員さんによってはとても丁寧に解説してくれるのですが、人見知りなためか、こっちは緊張・・。 皆さんは、デパートに行くと店員さんに話しかけてほしいですか?理由も添えてもらえると嬉しいです。

  • 「はっ?」と聞き返す店員

    こちらが店員に、なにか尋ねた時に、聞こえなかったり、意味が分からなかった場合「は?」とだけの応対の人がいます。 しかも口をぽかんとあけて、なんら笑顔もなく人の事をじろじろ見て、非常にむかつきます。商品の置いてある場所を聞いただけなのに、さもや私が摩訶不思議な発言でもしたかのような顔で「は?」っとだけ言う店員のことです。こちらの方から気を使いながら話しかけていると、なんだか自分がバカをみるようです。 この「は?」店員に、もう一度、同じ台詞で聞き返すのに時間の無駄と感じますし購買意欲はその次点で消失します。 大手のホテルなどでは間違えてもこのような対応の人はいません。 本当に心地よい対応です。 デパートもほぼいませんが、残念ながら若い女性にこのような応対の人が意外といます。女性が口を開けてるのは見苦しいです。なかには昼に何を食べたか分かる程に臭う人もいます。 社員教育といったようなものはしていなそうな小さい規模の店だと、むしろ期待をしていないのであきらめています。 20代前半くらいの女性に多いです。 この「は?」に対して、いい切り返しはありませんか? 他の店員に方に対応してもらいたいのです。以前、他の店員の方をお願いしたら、これまた「は?」でした。「は」しか言えないのでしょうか、、。まともに対応したくないのです。 この「は?」をあしらういい対応はありませんか? 本心はギャフンと言わせてやりたいとも思います。 よろしくお願いします。

  • 「店員憎けりゃ品物憎し」で困ります・・・

    はじめまして。 『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』という心理が昔から言われていますが。 わたしはどうもそれで困っています。 買い物をする。 そこの店員の態度が無愛想・・・くらいならまだいいのですが「無礼」「失礼」「非礼」と感じるともう二度と利用しないばかりかたった今買った品物、過去にその店で買った品物全て破棄してしまうことがあります。 本でも、CDでも、食品や日用品でも・・・ それ自体は何の問題もない品物。 読みたい本であり、聴きたかったCDであり、 安い日用品であったりするのですが、 「あの店員から」「あういう店員のいる店から」買った商品だと考えるととても手に取る気がしなくなります。 過去にCDを50枚ほど処分したことがあります。 ひとりの店員の態度で・・・とは思えません。 アルバイトであろうと正規であろうと、 その店員は面接を受けて採用・雇用された人間で、 募集の際、他の応募者の中から「選ばれた」人間であるはずです。 であるならばその店員の対応はその店がヨシとしたものであると思います。 増して店員以上に店主がそっくり返ってる店も少なくありません。 某大手CDショップを利用しなくなって随分入手困難になったCD、DVDも多いです・・・・ 「他の店で買えばいいのでは?」という回答は失礼ですが予めご遠慮させて頂きます。 自分のこのようなある種の「強迫神経症」的な心理に困っています。 ご助言を頂ければ幸いです。

  • お店でこんな店員さんは嫌だ、という人いませんか?

    お店で、対応の悪い店員さんがよくいますよね。 近くにある100円ショップで、商品を聞くときに冷たい対応でいつも怒り口調で話す店員さんがいるんです!それとは逆に、私も知らない人なのに避けるようにして少し距離を置いて応対する店員さんもいます。。 こういう店員さんがいると、気分が悪いですよね!私も以前はよく接客業をしていたので、見てるとすぐに応対の仕方とかわかるんです。 皆さんのまわりで、こんな店員さんの接客はダメだというのがあれば回答ください。

  • 店員さんの態度が変わったのは何故?

    店員さんの態度について悩んでいます。 あるブランドが好きになって、ちょこちょこお買い物しました。 他のお買い物のついでにショップの前を通りかかって、次に買いたい物を探したり、便利なデパートなので週1回は見に行きます。 店員さん全員、愛想良く接客してくれて、名前も今まで買った物も覚えてくれていました。 それが最近、私がショップに行くと店員さん達が前のように迎えてくれない気がするのです。 「あ・・・」という少し困ったような表情です。 前はウィンドウショッピングだけでも 「いつもありがとうございます♪こんな可愛い物が入荷したんですよ」とニコニコ教えてくれていました。 それが最近は・・・少し困ったような感じなんです。 思い当たる点は何点かあります。 (1)同じブランドの近隣店でもお買い物を始めました。優待率が違うので、それぞれ魅力があるため。 もしかして店員さんは私の浮気心を責めているのかなぁ?お店同士で噂してたりとか・・・ (2)いくつか同じような物が増えたので、家族にあげたりオークションに出したりしました。 店員さんがオークションで見つけて、転売されたと思って不愉快なのかな?? (3)店員さんの説明ミスによるクレームを恐れているかも? 「今回入荷分で最後です」と言われて購入した商品が、次シーズンも継続入荷されて・・・ 予定が変更になることはよくあるし、店員さんは親切で入荷予定を教えてくれたと思うし、 デパートのショップが目先のお金ほしさに嘘を言ったりしないと思うので、 私は気にしてないんですけど、店員さんはクレームを恐れているのかも??? その他には思い当たりません。 キャンセル・返品したことは一切ないし、支払いもちゃんとしています。 ショップに長居もしてないです。見る時も買う時も毎回15分くらい。 迷惑かけた覚えは全然ありませんが、週1回は顔出し過ぎですか? (3)が一番の理由かな~?と思いますが・・・皆さん、どう思われますか? 何か他に私に落ち度があって、敬遠されちゃってるのでしょうか・・・? また気持ちよくお買い物に行きたいのですが・・・アドバイスお願いします。

  • お店の好きな店員さんが電話に出た

    お店に用事があって電話したら店員のお兄さんが出ました(このお兄さんに片思い) 私が緊張してどもってしまうと お兄さん「あの~電話が遠いようなんですけど?」 私が名乗ると お兄さん「わかってますよ」 そしてハキハキときつめの口調で電話応対 うーん 最初の出だし何だったんだろう

専門家に質問してみよう