asの使い方とは?TOEIC問題で不明な役割を解説

このQ&Aのポイント
  • asの使い方とは?TOEIC問題での不明な役割を解説します。
  • TOEICの問題で出題されるasの使い方について解説します。具体的な役割や意味について分かりやすく説明します。
  • TOEICの問題で登場するasとは、どのような役割を果たしているのでしょうか?わかりやすく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

asの使い方

TOEICの問題での質問です。 ここでのasがなんの役割を果たしているのか分からず困っています。 Traditionally, it has been very stable, and that way, your overall portfolio will not be as heavily influenced by the warket. 通例的にそれ(不動産への投資です。)が一番安定していますし、その方法だったらあなたのポートフォリオ全体は市場の影響を多く受けないでしよう。 と、あるのですがここでのasは必要なのか不思議に思っております。 ここでのheavilyは、訳の中の多く、という意味にあたると思ったのですが、asは全く分かりません、、、 ご回答お願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >ここでのasがなんの役割を果たしているのか分からず困っています。 >Traditionally, it has been very stable, and that way, your overall portfolio will not be as heavily influenced by the warket. ⇒ここでのas は、as ~ as …「…と同じくらい~(である)」という熟語(相関語句)の、前の方のasです。 後の方のasとそれ以下を補うとこうなります。 Traditionally, it has been very stable, and that way, your overall portfolio will not be as heavily influenced by the market as other ways. そして、この全文訳はこうなります。 「通例として、それは極めて安定していますし、その方法なら他の方法ほどにはあなたのポートフォリオ全体が市場の影響を多く受けることはないでしよう。」 「省略」は、ネイティブにとっては当たり前のことかも知れませんが、我々学習者にとっては泣き所の1つですね。なお、このような泣き所はもう1つあって、それは「熟語」(慣用句)です。 つまり、英文解釈に習熟するためには、構文については「省略」が、語義については「熟語」が重要な問題点である、と言えるだろうと思います。

winniethepoooh
質問者

お礼

詳しく解説して頂き、ありがとうございます。 理解を深めることができ、とても嬉しいです!

その他の回答 (2)

回答No.3

 不動産への投資以外の何か別の資産運用の方法、例えば証券や貴金属、先物取引などの比較対象が、この文の直前に書かれているはずです。  比較対象の前に置く as が比較対処とともに省略されているのですが、前後関係で、不動産への投資を何と比較しているのかが明白だから省略されていると思われます。

回答No.1

他の方法ほど多くない、と比較されています。 比較級は than ~なく、 more heavily もあるな、というのはおわかりだと思います。 何かと比べて「よりひどく」だな、とわかりやすいと思います。 比較級が more / ~er than とセットになるように、 as as なわけですが、 最初の as は「同じくらい」という副詞で、 比較級でいうと more とか、比較級自体で、 than ~という接続詞にあたるのが後の as です。 同じ as だからなかなかそう分けて考えられないだけ。 比べるものが自明なら than ~がないように、 今回も自明だから後の as ~がありません。 だから、ただ「多く」じゃなく、 「他の場合ほど多く」です。

winniethepoooh
質問者

補足

全く思いつきませんでした。 とても分かりやすい説明ありがとうございます。 仰られたように接続詞のasの節は明確なのでこの文では述べていませんが、もし述べるとしたらどのような文になるのでしょうか。 細かくて申し訳ございませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • asが入った英文がわかりません。

    TOEICのPart7対策教材に以下英文がありました。2か所asが出てきますが、意味が訳せませんでした。 Feedback from representatives has been incredibly favorable, as has that from clients. Our representatives have asked a group of clients to evaluate the process. 85 percent of those surveyed rated the presentation as either very good or excellent. (営業担当者からのフィードバックは非常に好評で、顧客からも同様の評価を得ました。担当者たちが選ばれた顧客にこの方法の評価を依頼したところ、回答者の85パーセントはプレゼンテーションを"大変良い"または"素晴らしい"と評価しました。) (1)as has that from clientsですが、これはas it has been incredibly favorable from clientsと考えるのでしょうか? (2)as either very good or excellentのところは、なぜasが必要なのでしょうか?また、このasの意味を「~として」と訳すのが良いでしょうか?rate as みたいなイディオムは無さそうです。 宜しくお願いします。

  • It is rare that vs it is rare for O

    It is rare that vs it is rare for O to V 以下のニュアンスの違いがわかる方はいらっしゃるでしょうか。 It is very rare that a nation has been/is heavily influenced by its historical and cultural characteristics like the US It is very rare for a nation to have been influenced by its historical and cultural characteristics to the extent [that] the US has. 語尾のlike US と to the extent ... 部分は無視してください。 主眼は、that と for to の違いにあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • as to V

    He has been unlucky as to lose your friendship in a. way he's likely to suffer for all his life. この as to V はどういう意味なんでしょうか?as to ~で~に関してという意味だと見ましたが、例文は~の部分はみんな名詞でした。この as to はどう訳せばいいのでしょうか? それからここの in a way についても教えていただきたいです。in a way は「ある意味」と載っていましたが、これだとちょっとおかしいとおもいます。 http://www.youtube.com/watch?v=FPolWC-Mv5c&list=PL9E409804860FEA7B&index=11&feature=plpp_video ちなみにこの動画の1分2秒あたりです。。

  • 穴埋め問題の答えを知りたいです

    穴埋め問題の答えを知りたいです When your brother ? ,he will be very tired. arriveを適切にかえて?を埋めよ。 will arrive As heis busy,he has ? time for reading. few My uncle ? these four years. diedを適切に直し?を埋めよ わかりません。 these がfor だったら has been dead かなと思うのですが どれも答えがないのです。 教えて下さい

  • 英文和訳です。

    長文の中の一文なのですが, どのように訳したらいいか分からないのでお願いします。 If our planet were covered, as are others, by ammonia, then things would have been very different, and the world would not have evolved in the way it has.

  • どなたかこの二つの文の解説をお願いいたいます。

    どなたかこの二つの文の解説をお願いいたいます。 穀物についてのものなのですが、 ・These cereals are genetically so similar that for all intents and purpose they can be considered a single genetic system. 訳は手元にあって、そこには 「これらの穀類は遺伝子が非常に似ているので、ほとんど一つの遺伝系と見なすことができる。」 とあります。 そこで、 similar の後の that はどういう役割なんでしょうか? それとfor all intents and purpose とは、「事実上、どう見ても」という意味だと調べたんですが、訳の「ほとんど」とはどこを訳したのでしょうか? ・While wheat is the most widely cultivated plant worldwide, slightly ahead of corn and rice, barley has to a somewhat lesser extent also traditionally been a very important agricultural crop. この訳は、 「小麦は、とうもろこしや米にわずかにまさって、世界中でもっとも広く栽培されている 穀物であるが、大麦も、小麦ほどではないにせよ、昔から非常に重要な農作物であり続けてきた。」 となっています。 ここで分からないのが、barley has to a somewhat~の文です。 省略すると  barley has been a very important agricultural crop    となるので理解できるのですが、 to a somewhat lesser extent also traditionally が理解できません。 なぜ to a なのか、どうして has の後にくるのか・・・ 混乱します; よろしくお願いいたします・・・。

  • as time passes..

    訳を教えてください i hope we can talk more in the future. this last year has been crazy for me. but as time passes, someday i will be there. 近い未来、君ともっとはなせたらいいなぁ。去年という年は私おかしくさせた。時がたつにつれ時々そこにいるだろう、、、?分かりませんでした これに対し、それは大変だったね。いまは元気なの?と英語でいうにはどう英語にすればいいですか? Im sorry to hear that.. are you already OK? 分かりません、お願いします

  • 完了形にする理由!!

    いつもお世話になっております。 早速ですが、質問です。 下記、文章があります。 ---------- Construction on a new wing at the A Museum will resume as soon as additional funding has been arranged. ---------- 上記の「has been arranged」は完了形だと思いますが、完了形にする理由が良く分かりませんでした。 お分かりの方、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 文法と和訳のしかたについて

    That's why Cleopatora's beauty has been and always will be passed down eternally as a legend. 上記の英文の訳し方でThat's why Cleopatora's beauty has beenまでが、文法的にわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 形容詞 as S is の構文について

    But harsh as it may seem to the ordinary citizen, filled as he is with good intentions and natural generosity, much of the foreigner's hatred has been generated by the way Americans behave. 「しかし、一般市民が善意と生来の寛大さに満ちているので、一般市民には過酷なことと思われるかもしれないが、外国人の憎しみの多くは、アメリカ人の振るまい方によって生まれたものである。」 filled as he is with good intentions and natural generosityのところなのですが、これは形容詞 as S is の譲歩構文ではないのでしょうか。日本語訳では「理由」になっていますが。この場合はどのように考えればよいのでしょうか。よろしくお願いします。