• ベストアンサー

ofから始まる倒置文の解説お願いします。

TOEICの教材に出てくるの文について解説お願いします。 Of the apartments I've seen so far, I think this one is the best. 今まで見てきたアパートの中でここが一番良いと思います。 ofが~の中でという意味になるのでしょうか。 私からするとその場合inを使うのではないかと思ってしまうのですが、、、 どなたか回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

one of 複数に代表されるような「~のうちで」の of は 「中」的に訳せるので、紛らわしくはあります。 学校文法では比較の最上級のところで、 in/of の違いを必ず習います。 単純には of の後は複数。 構成員がある中で、つまり「~のうちで」の of of all を代表に、of the three など数詞がある場合。 in は比べる構成員そのものでなく、単に構成員が存在する範囲を表すのみ。 in Japan, in the world, in the class, in my family など。 今回、all はなくても、いろいろな apartment のうちで、一番なので of の方になります。

winniethepoooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく書いて頂きとても分かりやすいかったです。 学校で習っていたのですね、、、すっかり忘れてしまっていました、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1111)
回答No.2

" one of them " の of と考えれば分かりやすいと思います。

winniethepoooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。ofが~の中でという意味になるのでしょうか。  はい。 2。私からするとその場合inを使うのではないかと思ってしまうのですが、、、 ここの of は、下記の3の使い方で、この文脈では一番自然です。   https://eow.alc.co.jp/search?q=of

winniethepoooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • these kinds of doors.

    並べ替えの問題で、「ふすま」を見たときに I've never seen these kinds of doors. というのが正解なのですが、 I've never seen kinds of these doors. というとなにか問題がありますか?? 教えてください。

  • フレンズこの1文!

    ヘッケルさんからは所有物を相続しましたが、部屋に行ってみると物凄い散らかった部屋でした。 RACHEL: Have you ever seen so much crap? CHANDLER: Actually, I think this apartment sullies the good name of crap このチャンドラーの発言が この居室はごみというグッドな名前を汚してる と思うんだ。 →こんな酷い散らかった部屋はないと思うよ という感じの解釈でよいでしょうか? 何卒ご教示願います。

  • 英文の解説をお願いします

    Graduation is approaching fast! Have you written your speech yet? 卒業が近づいてるね!もうスピーチは書いた? I've written several versions, so now I'm going back and forth about which one I think our classmates can relate to best. 何バージョンか書いたから、これからあっちこっち見ながら、どれが一番クラスメートの気持ちに通じるか考えるんだ。 最初の文章はわかります。「何バージョンか書いたから」の部分もわかります。 しかしそこ以降はほとんどわかりません。 「back and forth」が「前後に、あっちこっちに」の意味があることはわかりましたが、それ以外はさっぱりです。 どういう風に考えれば元のテキストに書いてあるような「これからあっちこっち見ながら、どれが一番クラスメートの気持ちに通じるか考えるんだ。」の意味になるのでしょうか。

  • 比較級や最上級に書き換える練習について

    1⃣I've never seen such a pretty flower as this. →Iを主語にして比較級で書き換える。 ①I've never seen a prettier flower than this that ever seen. 質問1) ①の文でthat ever seenは要らないと思いますが、敢えてthat ever livedみたいに足してみました、これ使えますか? 2⃣This is the prettiest flower that I've ever seen. 質問2)これをof allを使ってみました。 ②This is the prettiest flower of all I've ever seen.これ使えますか? なんかわかっているような、いないような、変な感じなので教えてください。

  • この文の解説をお願いします!

    So far, not all that much was different for me. Then, here it was: one more time the great deep breath, an appropriate downbeat, and I was launched among friends into the best of all commercial worlds, where rehearsal was a rare (and usually unnecessary) luxury. Call the tune, read it down, wait for the sound booth's microphone adjustments, talk with Ray on the phone for his reactions―― then, silence――watch for the light to come on: "Take One, SPEED!" We're rolling. What a great and memorable music experience. 指揮者がスタジオでのオーケストラの録音を回想した文章なのですが、見たことのない文型が多すぎて混乱してます。 1)Then, here it was: は、「それから、このようなことがあった」という訳でよいですか? 2)one more time the great deep breath, an appropriate downbeat,の部分、どういう意味に取ればいいのか全くわかりません。また、後の文章との時系列が判然としません。 3)I was launched...以下は長々と書いてありますが、 つまり「そのレコーディングではリハーサルを行わなかった」、という意味だと私は取りました。しかしこの取り方でいいのでしょうか。 4)Call the tune...以下、主語の無い文が続きますが、これは命令形なのか、主語を省略した文なのか判断できません。文脈を見ると、主語を省略した文に見えますが、こんな文を見たことはないんです。また、"Call the tune, read it down"の意味自体もはっきりしません。 5)"Take One, SPEED!"は、「テイク1、成功!」という風な意味と取ったのですが、あっていますか?辞書でspeedを引くと「<古>成功」と書いてあったので、単純にこう訳したのですが。 また、もしよければ、だいたいでいいのでどういうことを言っているのか教えてください。

  • All this running around~

    All this running around, surviving by the skin of our teeth I don’t think we’ve taken a moment to step back and appreciate just how far we’ve come. 冒険している二人のうち一人が相手に話した言葉です。どいういう意味になりますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • think ofかaboutについて

    以前から初歩的なところでひかかっています。think of と think about の違いがよくわかりません。 「この本どう思う?」また「この携帯を買おうと思ってるんだけど、どうかな?」のような質問をする時、 what do you think (of or about)this book? どちらなのでしょうか?? 私はあなたのことをいつも考えているのよ。なんて時は I always think (about ですか?)you. of とabout の違いを教えて下さい。お願いします。

  • 文の構造と和訳

    VOAの一節なんですが二行目の,and so characterizing以下が わかりません。どの部分が主語で訳はどうなりますか? それより前は「火星に行けるかは問題ではなくなった、いつ行くか 宇宙飛行士をどのようにして守るかが問題だ」というような意味だと思いますが... 火星探査のお話のインタヴューの部分なのですがどなたか教えてください。 よろしくお願いします。 I think it’s never really been a question of if we can go to Mars. It’s a matter of when we go, how do we best-protect our astronauts, and so characterizing the radiation environment in terms of the types of radiation that we observe and when it’s the worst and when we’d need to take precautionary measures, I think, is one of the things that we’re, we’re learning from RAD.

  • 会話文なんですが和訳お願いします!

    会話文なんですが和訳お願いします! インタビュアー You have started in bridal. You're dealing with women at their most vulnerable. Every woman wants perfection for her wedding day and is far more demanding than she would be of an evening gown or a daytime er outfit デザイナー Well it's every woman's Oscar. That's what I always say. But in a way it is true. I think it's most public moment. And it's also about your most private feelings. So thatparticular combination is unique and from the very beginning in the bridal business I have had very much to deal with clients on a one-on-one basis, and that's given me tremendous insight that um perhaps is irreplaceable, I think, to really be with them through this process of going from being a woman to becoming a bride to becoming a mate. And I think that transformation is something that occurs during the engagement process and as a result I'm usually the one they call first after the engagement ring. So I sort of live through that transformation with them. ある女性デザイナー(主にウエディングドレスを手がける)のインタビュー番組です。 内容がどうしてもつかめません… 長文ですがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 翻訳をお願い致します。

    So I got some inside information this weekend that I think many of you would like to hear. Before you read any further you know I’ve done this before and the same rules apply: this is 2nd hand info, getting his info straight from one member in the band. As you know I am in the music business and I have some acquaintances with the band.

このQ&Aのポイント
  • NHK受信料は法律で払わないといけない?
  • 今後はTVの有無関係なく全世帯に税金として課すことをNHKは考えていますか
  • NHK税, もうNHK自体存在価値なくなってしまっているので尚更必要がなくなっています。
回答を見る