• 締切済み

新婚生活疲れてきました。あまいですか?

新婚生活私があまいのでしょうか? 10月に結婚、仕事をやめ、 彼の住んでいた1kに今住んでいます。 今後引っ越す予定です。 今妊娠6ヶ月の30歳です。 夫は長男です。 2人分なので、洗濯とか掃除とかは出来るときにして、 料理は毎日してます。 休日はたまに外食しています。 恥ずかしながらこの歳で 実家をでて、家事等1から始め、最近環境にも慣れてきました。 1番苦手でしんどいのが料理です。。 この前、今年夏出産の2ヶ月後に 義母の法事があるので、 田舎にかえり(車で5時間程)作らないといけないと言われました。 しかし、私の実家の方では、1から作る事はしたことなく、出前プラスお吸い物を私が作る事になりました。。 お正月も手料理を持ち合わせるとのことです。。 後何ヶ月ある!といわれるのですが、とっても憂鬱です。。 人様に食べさせられるような料理ができるのか。。まずくてもまずいと言えないですもんね。。 こちらからは日常の事になりますが、 料理はほぼと言っていいほどしたことがなく、レシピ通りに作っているのですが、味見を煮込む前にしなかったりすると、美味しくないといわれます。。 洗濯物の件では、取り入れてましたが、畳んでおらず、彼の衣服の場所にしまえてなかったので、 2日間同じものを着ていると不満を言われました。 私からしたら、無くなっていたらその時に我慢せずに言ってくれたら渡すのにと驚きです。。 後は食事の味噌汁が3日間ほどぬるかったようで、それも黙ってたべてたとのことです。 湯気が立っていたので大丈夫かと思い毎回いれてましたが、確認しようと思います。。 味見もキチンとしてほしいと言われたので、こちらもキチンとしようとは思いますが。。 小さい事ですが、その都度言ってくれればいいのに!と思ってしまいます。。 気を使うのはわかりますが、こちらも逆に一度に言われるとストレスがたまります。。 そして彼の実家での料理の件‥ 実家に帰りたい!と昨日の泣きながら叫んでしまったのですが、落ち着き撤回しました。。 彼に出産したらもっと大変だから、料理も慣れないといけないし、あまいのではないかと言われました。。 私があまいのでしょうか? 彼には上記の気持ちは伝えてます。。 恥ずかしながらお叱り、喝をお願いします!

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6939)
回答No.3

出産後の法事には妻子は欠席で良いのでは? 生後2か月で遠方に移動するのはママも乳児も大変です。 しかも夫の実家での料理まで。 夫が長男なら、貴方は長男嫁です。 長男嫁の権限として「長男嫁の親も同行」してもらいましょう。 買い出しも料理も貴方の母親にお願いを。 甘いのではなく産後であり、乳児を抱えているのですから夫の思い通りには出来ないとしっかりと言いましょう。 今からでも貴方の母親に料理の基礎、少しづつでも教わりましょう。 出産は来てもらえますか? それとも里帰り出産? 料理ができるようになるには地道な努力が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensyo7
  • ベストアンサー率20% (96/470)
回答No.2

平成が終わろうとしています。 昭和の話、それも戦前の話かと。 今、仏事は、極端に消滅の時、葬儀すら【直送】 法事を自宅でやるにせよ「妻に料理せよ」とは、びっくりです。 あなたのストレス、同情です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

長男の嫁なら家に入り、舅、姑の面倒を見るというのもありますよ。 姑は亡くなったようですが。 舅、姑と四六時中顔を合わせ、亡くなるまでの面倒は大変なものがあります。 今はとりあえず料理ですかね。 料理本でレシピを見ながら数をこなすことですかね。 いろいろ見るうち「じゃぁ、あれとこれを使ってこうすれば美味しいかな」 となればカンペキなんですが。 味噌汁でも納得できる味にするのに1年かかったっていう女性もいます。 化粧でもあるようにちょっと変えたら釣り合いが取れなくてぐちゃぐちゃ または成功して超美人なんていうのが料理でもありますね。 ちょっとしたコツ?才能?なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新婚生活私の考えが甘いでしょうか

    10月に結婚、仕事をやめ、 彼の家に今住んでいます。 今妊娠6ヶ月の30歳です。 夫は長男です。 2人分なので、洗濯とか掃除とかは出来るときにして、 料理は毎日してます。 休日はたまに外食しています。 恥ずかしながらこの歳で 実家をでて、家事等1から始め、最近環境にも慣れてきました。 1番苦手でしんどいのが料理です。。 この前、今年夏出産の2ヶ月後に 義母の法事があるので、 田舎にかえり(車で5時間程)作らないといけないと言われました。 しかし、私の実家の方では、1から作る事はしたことなく、出前プラスお吸い物を私が作る事になりました。。 お正月も手料理を持ち合わせるとのことです。。 後何ヶ月ある!といわれるのですが、とっても憂鬱です。。 人様に食べさせられるような料理ができるのか。。まずくてもまずいと言えないですもんね。。 こちらからは日常の事になりますが、 料理はほぼと言っていいほどしたことがなく、レシピ通りに作っているのですが、味見を煮込む前にしなかったりすると、美味しくないといわれます。。 洗濯物の件では、取り入れてましたが、畳んでおらず、彼の衣服の場所にしまえてなかったので、 2日間同じものを着ていると不満を言われました。 私からしたら、無くなっていたらその時に我慢せずに言ってくれたら渡すのにと驚きです。。 後は食事の味噌汁が3日間ほどぬるかったようで、それも黙ってたべてたとのことです。 湯気が立っていたので大丈夫かと思い毎回いれてましたが、確認しようと思います。。 味見もキチンとしてほしいと言われたので、こちらもキチンとしようとは思いますが。。 小さい事ですが、その都度言ってくれればいいのに!と思ってしまいます。。 気を使うのはわかりますが、こちらも逆に一度に言われるとストレスがたまります。。 そして彼の実家での料理の件‥ 長男の嫁は大変なのだなと‥ 実家に帰りたい!と昨日の泣きながら叫んでしまったのですが、落ち着き撤回しました。。 私があまいのでしょうか? 恥ずかしながらお叱り、喝をお願いします!

  • 新婚生活♪、、、でも姑が

    結婚して3ヶ月。姑との同居です。 が、結婚前に話し合いをして、数ヵ後には別居になる予定でいます。 別居になる事が分かっていながらも、イライラしてしまうことが、 未だに姑が夫の洗濯をしたくてしていることです。 毎日の生活で分かることなのですが、姑は離婚しているので、私の夫は姑にとっての夫であり息子なので、子離れできていない様子です。 嫁の私にも良くしてくれるのですが、夫に対して過保護であったり、自分の夫かのような態度を見ると、将来的にも同居する自信が無くなります。 きっと、私のヤキモチ?も多少はいっているのでしょうが。 洗濯の件で、3度程「お母さんにやってもらうのは申し訳ないので私がやるから大丈夫ですよー!」と明るく言ったのですが「ついでだからいいのよ」と分かってくれません。 1度、洗い終わった夫の物が籠の中に入っていたので「これ干しておきますね」と言ったら、「これは(夫)のものだからいいのよー」と籠を必死に思い切り引っ張りました。夫のものだから私が干すのでは?と思いましたが。。(苦笑) 夫の洗濯をしたく、それが喜びのようです。 その気持ちを理解しようと我慢はしていますが、姑と夫の下着が並んで干してあるのを見ると、気持ちが悪くなります。マザコンでなくても、大の男性が母親に洗濯をしてもらうのはマザコンに見えて、そう思わせる姑の鈍感さにイライラしてしまいます。 短期間だから気にしないようにせず、我慢して洗濯物を任せれば済むことなのですが、、 このまま別居が出来るようになるまで見送るか、一言「35にもなる男性がお母さんに洗濯までやってもらうわけにはいきません」とはっきり言ってみようか迷っています。 くだらないことで、こんな事で相談させていただく自分もイヤ~!になりますが、皆さんのご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします☆

  • 新婚生活を楽しめません・・・。

    結婚してまだ1ヶ月たたない20代半ばの主婦です。 結婚して、地元(車で1時間20分)を離れ、彼の地元に引っ越して来ました。 まだ、新婚ほやほやなので、よく「一番いい時ね」とか親戚の人達からも言われるのですが、新婚生活を楽しむ事が出来ていません。 地元まで車で1時間半もあれば帰れるし、離島に嫁いだ訳でもないのに、寂しくて、なにかと実家に帰りたくなります。結婚前から、誰も知り合いがいない土地でやっていけるか不安で、それでも彼とやっていこうと決めて結婚しました。 でも、いざ結婚してみて、やはり寂しさを強く感じます。旦那さんが帰って来るまで、だれとも口を聞かない日がほとんどで、まだ道もほとんどわからず、近所のスーパーしか行けないので、買い物を済ませたらすぐ帰る、という感じです。 「道を覚えなくては」と思って、ちょっと遠くまで行くと、もうどこだかわからなくて、迷ってしまい、諦めて帰って来るという感じです。 スーパーの広告を見て「ここに行きたいな」と思っても、どこにあるかわからないし、旦那さんが休みの日に一緒に行くしかありません。 なので、行動範囲もすごく狭くて、道がわからない事にストレスを感じます。 また、いずれパートに出たいと思っていますが、今は専業主婦なので、旦那さんに「楽してる」とか思われたくないので、 朝も旦那さんより早く起きてお弁当を作って持たせ、夜も、出来合いやお惣菜は一切使わないで、毎日ご飯を作っています。 でも、今まで私は実家暮らしで、毎日朝寝坊していたし、洗濯もした事が全くなかったので、なかなか要領よく出来ません。 正直、朝早起きして朝ご飯を容易するだけで精一杯なので、本当はお弁当まで用意するのはしんどく感じる日もあるのですが、 専業主婦だし、お昼代の節約のために作っています。 旦那さんは、今までずっと一人暮らしで、コンビニの物ばかり食べていた人なので、 「お弁当は作ってもらえれば嬉しいけど、別に無理する必要はないし、夕ご飯だってお惣菜とか外食だって、俺は全然いいんだからね」と言ってくれるのですが、お惣菜や外食は高くつくし、週1回はデートをかねて外食をしますが、それ以外は家計を気にしてしまい、ためらいます。 自分の毎日のお昼ご飯も、旦那さんは 「好きな物買って来て食べていいし、どこか1人でお茶しに行っても全然いいんだよ」と言ってくれますが、家計を全部まかされているので、 家計が気になって、お昼もほぼ毎日家にある物で作るか、前日の残り物とかを食べています。 スーパーに行った時に、美味しそうなデザートとかパンがあっても、節約のために我慢してしまうし、本当に生活に必要な物しか買わない様にしているので、正直そういう面でもストレスがたまっています。 挙式代などで使ってしまったので、 自分の独身時代の貯金を合わせると、貯金は250万しかなく、今後何があるかわからないので、そういう事を考えると、安易に使えないし、1人での外食代やお茶代もためらってしまいます。 出掛ければお金を使ってしまいそうで嫌だし、道がわからないのもあって、結局家で旦那さんの帰りをひたすら待っているという感じです。 毎日、家計簿もきっちりつけて、食費を抑える様に考えたり、そんなのばかり考えてしまいます。 実家には帰ろうと思えばいつでも帰れますが、帰るガソリン代がもったいないと思ってしまいます。 旦那さんは、とても優しくて、家事(洗濯物をたたんだり、ごみ捨て)を手伝ってくれるし、「専業主婦だからって引け目を感じないで、楽しんでくれていいんだよ」と言ってくれて、私が元気なければちゃんと親身になってくれる人です。 私は独身時代から、無駄遣いはしないで節約を心掛けてきたのですが、結婚して更にそれを強く意識してしまう様になりました。 毎日こんな感じで、新婚生活を楽しめません。 家事にも慣れていないせいか、疲れてしまい、夜10時頃にはもう眠気に負けてしまい、旦那さんとおしゃべりする気力もありません。 これを書いている今も、実家に帰りたい気分になっています。 どうしたらいいんでしょうか?私と同じ経験をされたかたがもしいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 新婚生活に自信がもてない

    3ヵ月半前に、結婚しました。 夫は33歳、私は27歳です。 つきあい当初から、中距離だったので、仕事も辞めて、 実家から車で1時間半の所に引っ越してきました。 結婚前は、新婚生活を楽しむ気満々でいたのですが、 実際に生活をしてみたら、毎日いっぱいいっぱいで、気疲れしてしまって、楽しむ余裕がありません。 私は週3日1日4時間のパートなので、時間もけっこうあるし、 毎日ゴミ捨て以外の家事を全てやっていますが、 27年間実家暮らしで、家事などは全て親にまかせてきたため、 いざ自分が全てやる様になって初めて、大変さを痛感しています。 毎朝、7時10分前に起きて、朝食を用意して、夫に毎日お弁当を作って持たせて送り出して、午前中のうちに食器洗いをしたり、 洗濯をして、 パートから帰って来て夕方に、洗濯物をしまってアイロンがけをして、 お風呂掃除をして、夕ご飯の支度をするだけで、 正直疲れてしまい、夫が帰ってくる頃には、しゃべる気力もあまりわいてきません。 つきあっている頃は、セックスも週2~3回していたのに、 今は、私のほうが、疲れたり眠気に負けてしまったりで、 10日に1回程度になってしまいました。 夫は、早いと7時半~8時、遅い時は9時半~10時に帰宅で、 早く帰って来た日は食器洗いや風呂掃除をしてくれます。また、ゴミ出しは普段仕事がある日でも必ずしてくれます。 休みの日は、洗濯も手伝ってくれるし、家事にも協力的です。 本当は、朝のお弁当作り(と言っても夕ご飯の残りを詰めたり、おかずをちょっと足す程度ですが)を週1~2回にすれば、 ちょっとは楽になるかもと思うのですが、 「いい奥さん」と思われたくて、なかなか言い出せません。 ここ最近、夫が帰ってくる頃はいつも、疲れ顔になっているので、 「家事頑張り過ぎないで」とか「お弁当だって、作れない日は買うから、無理しないでね」と夫に言われます。 でも、フルタイムでも家事をきちんとこなしている主婦の人はたくさんいるし、私は週3日の短時間パートなのだから、 「家事をきちんとやらなければ」という意識が強く、 疲れている時に夫から「今日の夕ご飯は、外食にでも行こうよ」と言われても、「作るから、いいよ」と言ってしまいます。 この3ヶ月半、慣れない家事にも知らない土地に慣れるのにも、いっぱいいっぱいで、険しい顔をする事が多くなってしまいました。 日々、やらなければいけない事(家事)があって、 それに追われて、ピリピリしているためか、 つまらない事で夫に当たってしまったり、 寂しくなって、突然、実家に帰りたくなったりします。 また、のんきにデートを楽しめた独身時代がやけに懐かしく思えて、 戻りたくなったりします。 自分では、新婚生活は楽しいものだと思っていたので、 こんなふうに余裕がない生活に、日々戸惑っています。 また、今、こんな感じなので、結婚生活に自信が持てません。 どうしたらいいのでしょうか

  • 新婚早々イライラします

    こんにちは。 結婚して一ヶ月位経ったのですが、喧嘩ばかりです。良くある話だとは思うのですが。 私は夫、30代同士の共働きで、妻の方が勤務時間は長いです。 先日私が先に帰宅していたので、先に入浴して妻が作ってくれていた料理を一緒に食べようと待っていた所、帰ってくるなり妻が激怒。妻曰く、自分の実家では先に父が風呂に入っているなど、母の迎えが発生する事を考えるとあり得ない。更に私が待っている事で、私の分も温めたりしないといけないのだから先に食べておけ、との事。 いや、既に温めるだけの状態になっており、洗濯の取り込みなど全て終わらせてあるので、私が妻の帰りに合わせてチンすれば済む話、風呂も入ったからといって上着着て迎えに出れば何の問題もない。実際遅くなれば迎えに行っているわけで、何を勝手に怒っているのかと思っていたのですが、まぁそういう考え方もあるかと思い謝りました。こうやって夫婦としてお互い折り合いをつけていくのかなと。 他にも私が明らかに悪い事に関しては謝って仲直りしてきたのですが、そんな最中の事です。 妻が職場の関係でおせちを購入したのですが、私の苦手な食材があり、残しておりました。 普段妻が作ってくれた料理は苦手でもかんしゃして頂くのですが、どうしても受け付けなかったので。突然妻が怒り出しました。私の実家では嫌いなものでも残さず食べると。男は好きなものしか食べない、腹が立つしもう来年から買わないと一方的に。 残さず食べる事は大事だと思います、そこは否定しません。しかしそう思うのなら、なぜ先に一言そう言わないのか。勿体無いし食べて、と。私の家はそうだったと。それに対して私が彼女の育った環境について何か言ったのなら怒るのもわかりますが、この件に限らず、妻は一事が万事自分の思う通りに事が運ばないと突然怒り出します。 そして何も喋らなくなるのですが、私から話をしないといけません。 よく家事の分担で揉めると聞きますが、私は料理こそ彼女の仕事と直結していることもありほぼ頼んでいますが、洗い物から掃除洗濯、家の諸々の事などは分担というか妻の好みのやり方を聞いて自分でやった方が気が楽だと思っています。 周りの人に相談すると歳の割に奥さん子どもだねと言われます。 妻曰くデートに誘ってくれない→式場決めたり休み合わなかったりで時間なかった→何とか折り合いつけて誘ったら誘ったでお店空いてない疲れた帰る→私としては???だったり。 もう話すのも嫌になってきました。仕事から帰って待っているのが不機嫌な妻、最悪です。好きという気持ちで乗り越えていけるんでしょうか?

  • 新婚さん(新婚じゃなくても)どちらに住みますか?

    私たち夫婦のことです。 ○結婚して3ヶ月になります。 ○2人共、30代前半です。 ○夫、手取り年間で約380万。 ○妻、退職したばかりで、今後は年間100万程度のパートの予定です。 ○子供なし、予定も今のところありません。 ○2人合わせて、貯金は1千万位しかありません。 ○3年以内に一軒家を購入したい。(その際、多少親からの援助あり) です。 そして、現在住んでいるアパートは約1年借りています。(少し同棲していますので) ○家賃(駐車場込)6万4千円。 ○全室フローリングで、綺麗。(ただ、クッションフロアなので、すぐに跡がついてしまう) ○日当たり良好で、明るい雰囲気。 ○夫の会社まで15分と、かなり便利。 ○プロパンガスなので、都市ガスに比べ、高い。 ○大家や、管理会社がいい加減。 そして、このアパートの他に、とある一軒家があるのですが… ○家賃ただ。(私の実家が持っている家の為) ○都市ガスなので、プロパンのアパートより安くつく。 ○1階の日当たりは悪く、日中でも電気が必要。(2階は良い) ○古い(多少リフォーム済みなので、綺麗な部分は綺麗です) ○隣が小さいスーパーなので、路駐がすごい。 ○    〃        洗濯物を外に干せない。(魚を焼いた臭いなどが洗濯物につくので) ○夫の会社まで45分かかる。 ○妻の実家まで徒歩ですぐ。 いい事悪い事、思いつくまま書きました。 なお、アパートでも一軒家でも、夫の実家までは30分位です。 2人共お金のかかるような趣味はありません^^; 皆さんなら、このまま2年位アパートにいるか、一軒家に移るか、どうしますか? また、上の状態の条件の夫婦は、どうしたら良いと思いますか? 私は、新婚さんは綺麗な物件に住むものという印象があり、自分も極力そうしたかったので、家賃と相談して今のアパートを見つけたのですが…(相場と比べ、家賃は安い方だと思います)そんな事言ってないで、貯金した方がいいのかな?とも思いますし。 一軒家の条件がよければ喜んで住みたいのですが、上のような感じなので…; 簡単でいいので、何かアドバイスやご意見がありましたらお聞かせ下さい。

  • 出産後の生活について

    出産予定日が1ヶ月に近づいた妊婦です。 出産後の生活についてですが、やっぱり主人の実家でお世話に なることは大変でしょうか? 出産後は、お世話してくれる人が多い方が助かる!… と聞いたのですが、初めての子育て+気を遣って もっとイライラ したりするかも??…と心配です。 理由:来年3月に出来るにマンションを購入。    現在住んでいるマンションを売却後、節約のため主人の実家に    お世話になる事を検討中。(期間:約1年)    *私の実家は狭いため、同居不可能。 ●主人の実家の状況:定年後のお父さんと専業主婦にお母さんの二人  (↑日中はずーと一緒に過ごす事に…。) アドバイスよろしくお願い致します。

  • 新婚生活2ヶ月 喧嘩ばかり・・

    結婚して2ヶ月になります。 新婚ということになりますが、この2ヶ月の間 ほとんど喧嘩ばかりで私の誕生日さえも喧嘩中でした。 喧嘩の理由はいつも似ています。 私が旦那の言葉(旦那は口が悪いです)や 行動(他の女性とメールしているらしいです) にマイナス思考になりがちなところがあり 私自身ストレスが溜まってカチンとしてしまい 我慢できなくなると短気をおこして感情を表す 言葉や態度をとると旦那に暴力を振るうか威圧的な言葉で まくしたてられます。 最後は私が折れて話し合いをしようとすると 旦那曰く「男と女は人権はそれぞれ あっても平等じゃない俺と対等になろうと思うな1歩下がれ」 「なんでお前みたいな馬鹿と結婚したんだろう」 「謝って今スグこの場で許してもらおうなんて思うな」 等、言われつづけて長いときには10日間無視され続けました。 帰れと言うので実家に帰ろうとすると 「逃げるのか自分をなおす努力ができないのか」 と言われ結局、今も「仕事で疲れてるのに・・本当にお前のこと もう嫌だ」と1言いったまま無視され続けてます。 呼吸がとっても苦しく感じます。 旦那の事を愛してるのかさえ分からなくなってきました。 ただ、もう喧嘩はしたくありません。 今、離婚さえも考えておりますが その前に努力すべき事はしておきたい気持ちがあるので 夫婦円満になれる秘訣って一体なんでしょうか? 私が口の悪い旦那の言葉を掴みすぎなのでしょうか? 浮気などもしていないという彼の言葉を信じて疑う 気持ちを捨てればいいのでしょうか? 文章が何を言いたいか分かりずらくて 申し訳ありません。

  • 未婚シングルマザー 生活

    19で出産し、いまハタチで8ヶ月の息子がいる未婚シングルマザーです。 実家暮らしでしたが、はやくこどもと二人で生活がしたい為、出産後一ヶ月でアルバイトをはじめました。貯金はゼロからのスタートでした。 この度、ようやく家を借りれることができました。まだ生活するに必要な物(洗濯機や冷蔵庫)は買えてないのですが安いもの買い揃えて遅くても今月中には住みはじめようとおもっています。 収入は月8~9万円。子ども手当が月1万5千円が4ヶ月に一度纏めて6万円。家賃が管理費込5万9千円。扶養手当(母子手当)は実家ぐらしだったのでもらっていません。これから申請するつもりです。保育園は空きがなく今の所入れません。。(今はバイト中は実家で見てもらっています) ここで質問なんですが、自分と子どもの二人で生活するには、いまの収入で本当にやっていけるかとても不安です。恥ずかしながら 料理は全くの無知で、公共料金や食費、どのくらいかかるのかも全然想像も尽きません。。贅沢するつもりはありません。これから自炊もし節約を心がけて生活します。毎月どのように振り分けしたらいいのでしょうか? 上手く説明出来なくて言葉足らずかもしれませんが、どなたか意見をお願いします。。

  • 新婚で専業主婦のかた、お願いします

    もうすぐ結婚して3ヵ月になる主婦です(27歳)。 遠距離恋愛だったのと、ちょうど2年勤めていた会社が倒産したため、退職して、引っ越してきました。 今まで実家暮らしで、洗濯や料理など全て親にまかせっきりだったため、結婚して初めて、洗濯やアイロンがけなどをする様になり、 なんとか毎日こなしてはいるのですが、要領が悪いせいか、旦那さんが帰ってくる時間ギリギリになって、ご飯を炊いていない事や、アイロンがけをしていない事、お風呂掃除をしていない事に気づき、 慌ててやるという感じです。 自分の頭の中で、旦那さんが帰って来るまでにやる事を順序だてているものの、いつも要領よく出来ません。 料理も、もともとレパートリーが少ないのと、お惣菜などはほとんど買わないため、毎日料理本を見ながら夕ご飯を作っているので、時間もかかってしまいます。 それで、料理をするとまた食器が山の様になってしまい、食器洗いをしたり、なんだかんだしているうちに、他の事(お風呂掃除やアイロンがけ)が後回しになってしまいます。 今は専業主婦で、家にいる時間が多いせいか、常に「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と意識している割に、上手く出来ないというか、部屋の掃除も行き届いていません。 家計簿をつけるのにも時間がかかってしまうので、家にいる時間が多い割に、家でゆっくりくつろいでいる時間というのが、あまりありません。 旦那さんは、私が掃除が行き届いていなくても、お風呂掃除をし忘れていても、嫌な顔ひとつせず、手伝ってくれたりします。 また、ご飯も、「手作りが一番嬉しいけど、疲れてる時とか手を抜きたい時はお惣菜でも、インスタントラーメンでも、外食でも何でもいいよ。無理しないで」と日頃から言ってくれるのですが、 今自分は専業主婦だし、働いている人に比べれば時間はあるのだから、お惣菜などに頼ってしまうのは、なんとなく甘えている気がして、 体調が優れない時も、多少無理してご飯の支度をします。 旦那さんは、「家政婦じゃないんだから、完璧にやらなくていいんだよ」と言います。 もともと、料理は得意ではないので、毎日料理本を見ながら全部手作りしたりするのは、正直少し疲れを感じてきています。 献立も、すごく考えるので、それだけで頭が痛くなる日もあります。 家事って、どのくらいで慣れるのでしょうか? 新婚で専業主婦のかた、どうやって手抜きをしていますか? ちなみに、来月新婚旅行に行くので、帰って来たらパートに出る予定でいます。

このQ&Aのポイント
  • Windows10 21H1 PCを使用中。11の正常性チェッカーには合格、来年11に乗り換えようと考えていましたら、「Windows 11」をサポートするOfficeの最低バージョンは「Office 2021」になるようですという冒頭の記事が発表されました。
  • 我が家庭用のPCはOffice2013であり、最近はGoogleスプレッドシート、ドキュメントも使用しておりましが、Office2013はサポート対象外であり、Windows11をサポートするOfficeのバージョンは最新の買い切り方のOffice2021かMicrosoft365のサブスクと記事には書かれてありますが、これ本当でしょうか?中には11に切り替えて、Office2013や2010も動作している人も居るようですが・・
  • Windows11でサポートするOfficeは、最新のOffice2021かサブスクのMicrosoft365でないとダメというのはあまりにも厳しすぎるのではないのでしょうか?この記事間違ってる可能性はありますか?
回答を見る