鋳物の変色防止策

このQ&Aのポイント
  • 鋳物の製造に携わっている方への質問です。CAC406の鋳物を水圧検査の際に水中に沈めて検査していると、すぐに白く変色してしまうことがあるそうです。変色を防ぐためには、エアーを使わずに自然乾燥させる方法や、水に何かを添加する方法があるのでしょうか?
  • 鋳物製造業に携わっている方からの相談です。CAC406の鋳物を水圧検査のために水中に沈めて検査していると、すぐに白く変色してしまうとのことです。変色を防ぐためにはどのような方法があるのか、教えていただけますか?エアーを使わずに自然乾燥させる方法や、水に何かを添加する方法など、アイデアをお持ちの方はいらっしゃいますか?
  • 鋳物の変色についての質問です。CAC406の鋳物を水圧検査のために水中に沈めると、白く変色してしまうそうです。変色を防ぐためにはどのような方法があるのでしょうか?エアーを使わずに自然乾燥させる方法や、水に何かを添加する方法があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

鋳物の浸水による変色防止策

鋳物の製造に携わってます。 CAC406なんですが、水圧検査の際に鋳物を水中に沈 めて検査するのですが、すぐにエアーで吹くか拭き 取らないと白く変色してしまいます。 出来れば、エアー等使わずに自然乾燥させたいのです。 変色を防ぐ方法ご存知の方いますか?水に代わる 物があるのか、あるいは水に何かを添加するとか・・・・・

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

真空(減圧)にすると、水は沸騰して乾燥します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

水は添加物を入れても、乾くとそれも残留して却って問題がでるような気がします。 電気関係のリークテストでは?フロリナート?という液体を使います。   http://www.mmm.co.jp/emsd/product/pdt_01_02.html フロンの仲間だが、オゾン破壊、毒性、樹脂アタックなどに利点がある。 他に洗浄用の溶剤 AK-225 など   http://222.228.214.204/koei/p190-206/P-204.htm 試験が変わらなく出来るのか、コスト面もあるし、メーカーに相談されて慎重に検討したほうがよいでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

非常に参考になる情報ありがとうございます。 最初のURLのフロリナートですが、水の代わりに このフロリナートに浸けて検査が可能かもしれ ませんね。そうすれば変色もなく自然乾燥でも 大丈夫かもしれません。 次のURLは洗浄の溶剤という事だから、もし変色 してみまった場合に使うものかと。 これから検討してみます。もし他にもあれば情報 お願いいたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CAC406について

    鋳物の製造に携わってます。 CAC406なんですが、鉛成分が含まれてます。 水圧検査の際に、鋳物を水中に沈めて検査するの ですが、すぐにエアーで吹くか拭き取らないと白く 変色してしまいます。 変色を防ぐ方法ご存知の方いますか?水に代わる 物があるのか、あるいは水に何かを添加するとか・・・・・

  • 青銅鋳物の表面腐食について

    青銅鋳物(CAC406)において、水に浸漬後の自然乾燥において、表面が白っぽく変色します。この白い物の正体は何か教えて下さい。 また、この白いものが発生しないため、何かいい処理があれば教えて欲しいです。

  • 白錆の防止剤

    ご指導お願い致します。 製品の水圧検査をして、水分が残ると画像のように白く変色をします。ウエスで拭いても完全には除去できません。見た目も悪いので困っています。 製品の材質はCAC406(BC6)です。成分に亜鉛が入っており、恐らく亜鉛の白錆だと思っています。 タンクに水を貯めてポンプで水圧を掛けています。 そのタンクの水に白錆防止剤を添加すれば白錆の発生は抑える事が出来るのでしょうか? 出来れば、お勧めの白錆の防止剤を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 真鍮部品洗浄後の変色について

    真鍮部品洗浄後に変色してしまう物があり困っています。 現象は、5槽式超音波洗浄機にて洗浄後、1日ほど経過するとシミのような茶色に変色する部分が現れ外観上見た目の悪い物ができてしまいます。 洗浄機から出てきた直後は、わずかにウォーターマークらしきもの(白っぽいもの)は目視で確認できるのですが、1日経つと茶色に変色してしまっています。 ちなみに、洗浄手順としては、洗剤洗浄-すすぎ(井戸水)-すすぎ(井戸水)-熱風乾燥-真空乾燥 となっています。 洗浄剤については、炭酸塩やヤシ脂肪酸誘導体等が入っている粉末状のもので、井戸水(50度ほどに加熱したもの)で500倍程度に希釈して使用しています。 均一にムラ無く変色しているならば、まだ救いようがあるのですが、まだらに変色してしまうため外観不良となってしまいます。 また、水道関係に使う部品であるため、ワークは乾燥状態で油分の付着は許されません。 よって、後処理で防錆剤等を塗布するなどの処理ができません。 なんとか洗浄工程内で解決したいと思っています。何かお知恵を拝借いただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 鋳巣への溶剤染み込み防止と除去方法

    銅鋳物の表面に開口した鋳巣穴に めっき液、洗浄液、加工液などがしみこむ場合 染み込みの防止方法、入り込んだ後の除去方法としてみなさまのご助言を賜りたくお願いいたします。 加工対象物は銅鋳物の12X60X300程度 今のところ、切削加工は乾式、めっきは必要部位以外はマスキング、洗浄液など使用厳禁、念のため出荷前にホットプレート上で乾燥を入れる、などを考えていますが、今ひとつ品質保証に不安があります。 問題は納入後にこれら溶剤がしみ出てきて悪さ(外観不良、導通部品なので接触抵抗増加)をすることです。しみこんでしまったこれら溶剤が、ホットプレート上で乾燥した場合、湿度が高いところで保管すると、変色、腐食の原因にもなりそうです。 なにかよいお知恵をお聞かせいただければ幸いです。

  • ドライスーツで水の浸入を防ぐ方法

    こんにちは。まだタンク15本の初心者ダイバーです。 先日、初めてドライスーツで潜ったんですが、水面移動のときや 水中で首から水が入ってきてしまいました。 決して首がユルユルというわけではないので、サイズはジャストサイズ だと思うんですが、(というよりも、結構きついので、できれば これ以上サイズを詰めるのは避けたいんです)水の浸入を防ぐ方法って あるんでしょうか? ちなみに、2本目以降ネックリングも試してみましたが、 水没を避けたいあまりきつく締めすぎてしまい、潜行で下を向いたときや 11mを過ぎたあたりから水圧でかなり締めつけられて危うくオチそうに なってしまいました。。。 ストレスのせいで、ウェットのときよりエアの消費もはね上がってしまって 困っています。寒い冬も楽しく潜りたいので、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします!

  • 肌に安心して使える化粧品に変えたい

    そろそろ年齢を重ねてきたので、本当に安心してる使える化粧品を探しています。私の肌自体は、軽いアトピーがあるのですが、化粧品でかぶれたことはなく、現在はアテニア化粧品をラインで使っています。 ただ超乾燥肌です。 このサイトで無添加化粧品を調べたのですが、 ・ファンケル ・HABA ・アクセーヌ ・CAC ・オーブリー など 調べれば調べるほど、どこのメーカーが安心して使えるのか分からなくなってきてしまいました。 ラインで使用して安心できる物を毎日使用したいので、アドバイスをお願い致します、。

  • 皮膚の乾燥・ひび割れ・出血

    私は、ここ2年位指の間に水泡が出来それが破け水みたいな物が出たあと皮膚が乾燥し、上側の皮膚が黄色く変色し次第にひび割れ下の肉みたいな物が見えるようになり、やがてそこも裂け、血がにじんで痛くなることを、くりかえしてます。場所は親指と、ひとさしし指の間です。両手とも同じ場所2箇所にあり病院に行って薬をぬっても改善されません。菌の検査も、してもらいましたが菌はいないとの事でした。病院の先生は湿疹と、言ってました。この、皮膚病みたいな物を完治、もしくは軽くなる方法薬・病院をお知りの方がいましたら、教えて下さい。

  • 気泡を設備的に検出

    現在私は、マリアブル継手の製造メーカーに勤めています。製品は鋳物でありネジ加工後、製品の漏れ検査を行っています。検査方法は「差圧式リークテスター」と 「水浸検査」です。現状水浸検査は製品を水没させエアー圧をかけ、漏れ部から発生する気泡を検査員が確認する目視検査方式ですが、今回発生した気泡を設備的に 検知できる技術を導入したいと考えており、具体的な方策、知識をお持ちの方から の情報をお待ちしています。

  • 口部の白いPETボトル

    いろいろな飲料用PETボトルが出ていますが、 口部を見ますと、「白色」の物や「透明」の物が あります。 インターネットにて調べましたところ、口部の白い PETボトルは「耐熱用」だと分かりました。 製造方法は、一度「プリフォーム」を作製し、その後 エアーにて膨らますと書かれていました。 しかし、どの時点で口部が白くなるのかがどこにも 掲載されていません。 プリフォームが出来た時点でしょうか? エアーにて膨らます時点でしょうか? それとも中味を入れる際に、白くなるのでしょうか? PETボトル製造に詳しい方、御返答の程、宜しく お願い致します。 お薦めのホームページ等がございましたら、お教え 下さい。