ターンバックルを天井に引っ掛けて使用する方法について

このQ&Aのポイント
  • ターンバックルを天井に引っ掛けて、重量物のつり下げで使用することを検討しています。
  • 荷重によりねじが緩むという原理を聞いたことがありますが、ターンバックルに回り止めをする必要があるかどうかはわかりません。
  • ターンバックルに関する経験やアドバイスがある方は、ぜひ教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ターンバックル

ターンバックルを天井より引っ掛けて、重量物のつり下げで使用することを検討してます。ねじの原理で摩擦角がリード角より小さい場合は、荷重によりねじが緩むという原理を聞いたことがあります。ターンバックルは市販のモノで三角ねじです。やはり、ダブルナットなど必要でしょうか。ただ、ターンバックルに回り止めをして使用した経験がございません。ご知見ございましたら、アドバイスいただければと思います。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ターンバックルはボルト/ナットの座面摩擦が無いので緩みやすくはなります。しかし >摩擦角がリード角より小さい場合 には該当しません。資料をみると 助けなしで滑り出すのは、台形、角ネジでもリード角が約9度以上。三角ねじはねじ山角が効いて11度以上。 メートル並目ねじのそれは2~5°インチネジは大きい傾向あるがこの範囲。注油して摩擦が減っても大丈夫。 荷重が振動的かどうか? 普通のボルトナットの緩みと同じで、これがあるなら対策必要。 吊り天井にターンバックルが使われてるが、振動僅かなので一々緩み止めは施してないと思いますが。。。心配ならロックナットを噛ませてもよいでしょう。 それよりもターンバックルの強度に安全率をみることが大事。建築基準法等の規制があるなら従う。出来れば2段構え。

参考URL:
http://www.mech.ibaraki.ac.jp/~shiohata/lab/gakubukougi2009/kikaisekkeikougaku(2009)/sekkei_4th_09.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。各種ボルトの摩擦係数大変参考になりました。一般的なボルトではねじ効率は0.5以下とのことですが、振動による影響も考慮してダブルナットなど緩み止め対策は考慮します。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

参考になりそうな資料があったので添付します。回答(3)さんのご意見に 補足します。M6以上に限定すれば、メートル並目ねじのリード角は 2~3°、3°の摩擦角は摩擦係数μ=0.052に相当します。鉄鋼材の摩擦は 潤滑状態でもこの値を下回ることはないと思われます。ただし、振動や外部荷重により回転することは考えられますから、ゆるみ止めは必要だと思います。 摩擦係数は材料の組み合わせとその表面状態で決まりますから、三角ねじで も台形ねじでも基本的には変わりません。摩擦力は面圧力に比例しますから これが変動するような荷重要素があると、見かけ上摩擦が減るように作用す ることが有ります。台形ねじはジャッキに使われることが多く、セルフロッ ク機能と言う言葉がよく使われます。これはリード角が小さく、摩擦が大き くとれるため、大きな荷重を安全に保持できると言う意味だと思います。

参考URL:
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no38/pdf/ts_03.pdf http://www.110.ne.jp/nejitech/n
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。三角ねじでも、自然と緩むわけではないが、ねじ接触面状態により摩擦角が小さくなる場合があるということでしょうか。台形ねじはセルフロック機能があるとのことですが、摩擦係数はどの程度かご存知でしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

> ダブルナットなど必要でしょうか。 > ただ、ターンバックルに回り止めをして使用した経験がございません。 ごく普通に、ダブルナットを使っていますよ。 体育館などの建造物で、ダブルナットで緩み止めしていない方が異常です。 でも、重量物の吊り下げなら、ワイヤーの方が多いのではないかな?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。ダブルナット必要ですね。参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

先程回答したセルフロックというのがこれに当たると思いますが、三角ネジというかネジ全般は、振動などで緩むと考えておく必要があると考えます 従ってダブルナットは必要だと思う。参考URLにターンバックルカタログを

参考URL:
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300435340.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。カタログ参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 自重によるボルトの緩み

    お世話になります。 台形ネジはセルフロック機能により、縦使いにしてナットに荷重を掛けたとしてもナットがすべり落ちることはないと思います。 ところで通常のボルトは一体どうなのかと気になりました(いまさらですが)。 摩擦角と傾角を調べて、摩擦角が傾角より高い値であれば落ちないなと思ったので、そういった表があるだろうと思って探してみたのですが見つかりませんでした。 M12のねじを縦使いにして、ナットに負荷をかけたときに、ナットがズレ落ちないことが証明できるか確認したのですが、摩擦角の表などは存在しないのであればどのように確認することができるでしょうか?

  • 三角ねじと角ねじの違いについて

    こんばんは。 一般に締結用には三角ねじ、運動・動力伝達用には角ねじが使用されますが、理論的になんでなんでしょうか。ねじの原理を見てもよくわからなくて・・・ よろしくお願いします。

  • ねじの力学について

    現在、台形ねじを使ってトルクを軸方向の推力に変換する機構を設計しています。 推力とトルクの関係は F=T/(D/2)tan(ρ+β) F:推力 T:雄ねじに加えるトルク D:ねじ有効径 ρ:摩擦角 β:リード角 で表されますが、 例えば、雌ねじ(ナット)を拘束して、雄ねじ(ボルト)にトルクをかけて推力に変換するとき、雌ねじ(ナット)に加わるトルクはどのような式で表されますでしょうか? 力学の本を見ながらいろいろ考えたのですが、答えが出ませんでした。 どなたかアドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • ボールネジの力学

    ボールネジを垂直に使用したときの力の関係について教えて下さい。 ネジのナットに60kgの荷重が作用したとき、ナットは何キロの力で下降するのでしょうか。又、ナットが下降しない為には何キロの力で支えれば良いでしょうか。 但し、ボールネジはモータ無しです。両端はベアリングで支えます。 又、軸径25mm、リード10mmです。

  • ねじきりバイトの逃げ角の求め方

    旋盤を使用しています。 (三角でない)特殊形状のねじ加工をすることになりました。 ロー付バイトを業者に依頼するのに図面を書いていたのですが逃げ角の求め方が、いまいちわかりませんでした。 ねじ山:10.5 ねじ谷:7.5 リード:4.6 ピッチ:2.3 条数:2条 この条件で適切な逃げ角は何度でしょうか? また求め方も教えてもらえればと思います。 宜しくお願いします。

  • 必要トルク

    市販されている手動リフタ(台形ネジ式)に100kgの荷重を載せて使用する場合に、必要なトルクを計算し、適するハンドルの大きさを選定したいのですが、手動の場合の必要トルクの計算の方法が分かりません。 勉強不足でお恥ずかしいですが、アドバイスお願いします。 計算結果、条件を満たすハンドル径が大きくなりすぎる時(最大φ300くらいまで)には途中でギアにて減速させるような事も必要かと考えています。そのあたりのアドバイスも頂きたいです。 使用するリフタの仕様は以下のとおりです。 台形ネジ軸径:φ14 リード:3 ストローク:200 その他、計算に必要な条件あればお願い致します。 皆様、ご親切にありがとうございました。 今回は、摩擦角、リード角の算出方法も記載してあった回答(1)様の資料を参考にさせて頂き、回答(3)様の答えと同じような数値になりました。 計算については以下のとおり行いました。 p=リード(3mm)、D=ねじ有効径(φ12.5)、Q=推力(100kg)、μ=摩擦係数(0.15)、 T=トルク、F=力、30°台形ねじ頂角が2×βとし、 摩擦角:θ=tan^-1(μ/cosβ)=tan^-1(0.15×cos15)=8.83 リード角:tanα=p/π・D=3/3.14×12.5=0.0764・・・なのでα=4.37 T=Q・D・tan(α+θ)/2=100×12.5×tan(8.83+4.37)/2=146.6kg・mm(0.1466kg・m) φ300ハンドルにかける力F=T/l=146.6/150=0.98kg 上記結果を導くことができました。 皆様、ありがとうございました。

  • 台形ねじのセルフロック、摩擦について

    水平に設置されたLMガイド上にとりつけたユニットを、 TM70の台形ねじとサーボモータを使用して前後駆動させています。 LMガイドに取り付けたユニットには、ユニット停止中に台形ねじ軸のスラスト方向に8000Nほどの一定方向の力がかかります。(長くて10秒程です) 台形ねじのナットにスラスト荷重が作用しても、セルフロックにより軸は回されない筈ですが、 現状は台形ねじに取り付けたサーボモータに負荷がかかっていました。(軸が回されようとしていました) ユニットのメカ的な位置調整を行うことでサーボにかかる負荷は解消されましたが、 相談をしたい点として ・台形ねじのナットが軸に対して傾いて取りついている場合、セルフロックが 効かなくなることがあるのでしょうか。   →ナットが傾くことで、ナットと軸のねじ山が線接触になり摩擦係数が下がるのでしょうか?(見かけの接触面では摩擦力は変化しないようですが、真実接触面が減っていると考えても良いのでしょうか)    以上、長文で申し訳ありませんがご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 台形ネジのナット

    機械設計、初心者の物です。 TR規格の台形ネジにTR規格の台形ネジ六角ナットを取り付けようと思うのですがJIS B 0261にはTR 16はピッチが4㎜か2㎜と記載がありますが、ナット側がピッチ3㎜と記載されています。 リード角が一緒なので取り付くのでしょうか?

  • スタッドボルトとナットの締付けトルク

    ご教授お願いします。 仕様: 1)雄ネジ:スタッドボルト 5/8"-11NC A4140(SCM440相当)200L 2)雌ネジ:アルミ合金鋳物 2種(AかBかは不明)JIS H 5202  TAP深さ24mm/ヘリサートは無し 3)ナット:セルフロックナット 5/8”(対角:26.9、対辺:23.8)       アルミナット(航空機用高硬度)摩擦面はFC250相当 4) スタッドボルトには約370kgの引抜き荷重が掛かります。   全ての摩擦面はドライの状態です。    ?雌ネジにスタッドボルトを締付けトルクはいくつで締付けたら良いのか? スタッドボルトはTAP深さ一杯まで差し込んでよいのか? ?雌ネジとナットの間にFC250相当の物を挟み、ナットで締め付けます。  この時の、締め付けトルクはいくつにしたら、良いのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。 スタッドボルトは3級ネジです。アルミ鋳物は約30年前に製作されたものです。175N・mで締付けたところ、雌ネジが破壊されてしまいました。

  • 複数本でのボールねじ駆動

    ボールねじとサーボモータを使用した加圧プレスを製作検討しております。 荷重は50KN、繰返し精度は±20μmです。 直動メーカーにボールねじの検討を依頼したところ、ねじ径が40~50mmくらいになると言われました。 出来るだけコンパクトにしたかったので、ボールねじを2本使用すれば、サイズを小さくできると考えました。 1台のモータでタイミングベルトを介して駆動させるのですが、 2本のねじナットに均等に荷重をかけなければなりません。 そこで質問です。 ・均等に動かすには、ベルトをどのように掛ければよいでしょうか。 ・同じ荷重であることを確認、調整するにはどうすればよいでしょうか。 また、他に良い方法があれば教えて下さい。 宜しく御願いします。