• ベストアンサー

ドライスーツで水の浸入を防ぐ方法

こんにちは。まだタンク15本の初心者ダイバーです。 先日、初めてドライスーツで潜ったんですが、水面移動のときや 水中で首から水が入ってきてしまいました。 決して首がユルユルというわけではないので、サイズはジャストサイズ だと思うんですが、(というよりも、結構きついので、できれば これ以上サイズを詰めるのは避けたいんです)水の浸入を防ぐ方法って あるんでしょうか? ちなみに、2本目以降ネックリングも試してみましたが、 水没を避けたいあまりきつく締めすぎてしまい、潜行で下を向いたときや 11mを過ぎたあたりから水圧でかなり締めつけられて危うくオチそうに なってしまいました。。。 ストレスのせいで、ウェットのときよりエアの消費もはね上がってしまって 困っています。寒い冬も楽しく潜りたいので、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pontaweb
  • ベストアンサー率62% (27/43)
回答No.2

潜る点での注意点では、結局首に筋を立てないという事です。 振り返るときや首を動かすときには、身体全体を向けるということが 気をつけるポイントですね。あまり首の部分を動かさないということなんです。 p(^^)gガンバッテ!

purupurupupupu
質問者

お礼

何度もすいません。 確かに!私は結構首が長くて筋張ってるほうかも。。。 中性浮力もうまくとれないので、もがいちゃうんですよね。 そういうときに筋張っちゃってるのかもしれないです。 もう少し上手になってリラックスできるようになれたら いいのかもしれないですね。 ありがとうございました。頑張ります!

その他の回答 (2)

  • molamola
  • ベストアンサー率45% (66/145)
回答No.3

ドライスーツはオーダーしたものでしょうか? サイズが合っていても水が入って来るのでしたら 着方と動き方に注意しましょう。 ドライを着た時に、そのまま着っぱなしにせず 首を前後左右に動かしても引っ張られない位置まで 少しだけネックの部分を下げるといいですよ。 上の位置(顎の下)で着たままですと、水中で動いた時に引っ張られて 水が入って来ます。 又、隣のバディを見る時など、首を動かすと筋が立って水が入りますが これは肩から動かしてそちらを見るようにして、首だけを回さないようにします。 インストラクターの方がおっしゃった様に、その内動き方も慣れて来ますよ。 中に着るインナーもポリエステル等の合繊を着ると(スポーツ用のシャツや マイクロフリースが良いです)水が入っても冷たさをあまり感じないので ストレスが軽減されます。 木綿のTシャツを着てたら濡れたら寒くて冷たくて、ツライですよー。 これから寒くなりますが、透明度も良くなります。 ドライを着こなして楽しんで下さいね。

purupurupupupu
質問者

お礼

ドライスーツはオーダーなので、たぶんサイズはぴったりだと 思います。 陸で首をうぃんうぃんって前後左右に伸ばしてみて、自然に ネックがずり下がるところまで下げちゃうってことですよね。 それは確かにやってなかったです。次に潜るときにやってみます。 インナーは専用のを買ってみました。こないだまんまと 木綿を着て寒い思いをしたので。。。 めげずに頑張って余裕で潜れるようになりたいです。 回答ありがとうございました!!

  • pontaweb
  • ベストアンサー率62% (27/43)
回答No.1

ぽんた@船橋です。 私は、ネックリング(?)も使用していましたが締め付けを強くしても効果が いまいちだったので、今はフードを使用しています。 フードは全然きつくないのですが、効果抜群です。 (難点は耳が聞こえにくくなること。浮上時にダイコンが鳴っているのが  聞きとりにくいです) シール(ふにゃふにゃしたやつね)も試したこと有りますが 私はフードが一番でした。 お試しあれ!

purupurupupupu
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! フードってあのモジモジくんみたいなヤツですね。 私はまだ使ったことがないんですが、なんとなく 「フードかぶったらいいのかもなー」と思ってました。 やっぱり効果あるんですね。 さすがにこの時期かぶってると目立っちゃいそうなので もう少し寒くなったら試してみます。 それから、もしかしたら質問の補足みたいになってしまって 申し訳ないんですけど、インストラクターの方には 「もう少しコツがつかめたら、そんなに水が入ってこなく なると思いますよ」って言われたんですけど、水が入らないコツって あるんでしょうか。 首を動かさない・・・とか?でも水面移動のときとかはどうしても 前を向いちゃうんですよね。うーん。 ともあれ、ありがとうございましたー!

関連するQ&A

  • サーフィンのドライスーツについて質問です。

    ドライスーツ購入を検討しているのですが、いくつか質問です。 北東北での真冬のサーフィンを考えています。 値段がすごいですよね。何年くらい持つのでしょうか? ネットで少しでも安く購入できるところはありませんか? やはりフルオーダーでなければいけませんか? 中古のものを購入しサイズを調整(手首、足首、首)を調整すれば水の浸入を防げますか? グローブ、ブーツは普通に売っている5mmくらいのものを買えば大丈夫ですか?水は浸入してきませんか?

  • ドライスーツの手首のサイズについて

    インターネットオークションでドライスーツを競り落とそうかと思っているのですが首のサイズは38でピッタリなのですが、手首のサイズがそのドライは17センチです。私の手首のサイズは左右平均16センチなのですが、1センチ違うと水没するのでしょうか?それとも1センチくらいなら大丈夫なのでしょうか?詳しい方、どうか教えてください。

  • 水槽の底面フィルターについて

    お世話になります。 現在、水槽に底面フィルターを設置しています。 使い方は、外部フィルターなどに繋げずにエアリフトで使用しています。 この時、エアリフトの排気口?というかエアーの出口は水面よりも上に出て、水が落ちる様にしていないと効果はないのでしょうか? 水面よりも上にすると、水の音もしますし、水が跳ねるので今は水中でボコボコしています。 同様に、あまりうるさくない様にエアーの量を少し抑えているのですが、かなりエアーを送らないと、効果を得られませんか?

    • ベストアンサー
  • 鋳物の浸水による変色防止策

    鋳物の製造に携わってます。 CAC406なんですが、水圧検査の際に鋳物を水中に沈 めて検査するのですが、すぐにエアーで吹くか拭き 取らないと白く変色してしまいます。 出来れば、エアー等使わずに自然乾燥させたいのです。 変色を防ぐ方法ご存知の方いますか?水に代わる 物があるのか、あるいは水に何かを添加するとか・・・・・

  • CAC406について

    鋳物の製造に携わってます。 CAC406なんですが、鉛成分が含まれてます。 水圧検査の際に、鋳物を水中に沈めて検査するの ですが、すぐにエアーで吹くか拭き取らないと白く 変色してしまいます。 変色を防ぐ方法ご存知の方いますか?水に代わる 物があるのか、あるいは水に何かを添加するとか・・・・・

  • ウエットスーツを着たときに上下に引っ張られるような窮屈さを感じるのですが、サイズが合っていないのでしょうか?

    既製品で、身長・体重の目安がぴったり合うものを買いました。 ですが首がなんだか絞まるような気がなんとなくします。 また、首から腰あたりまでのちょうどジップのあたりがものすごく上下に引っ張られる感じがします。 これってサイズがあっていないのでしょうか? 水に入ったら若干伸びてくれるのでまだそんなに気になりませんが、乾いた状態で着たときに座り込むのが若干辛いような気が・・・ ですが、ウエットスーツがこんなものなのかとおもうと、イマイチよく分かりません。 オーダーで買うのが一番とは重々承知しておりますが、今回は既製品を買った場合でお答えいただけますでしょうか。

  • フリーダイビング(素潜り)

    空気供給をしないで水中に長く留まるにはどうしたらいいでしょうか? ハイパーベンチレーションというのは恐ろしくて・・・ 映画(INTO THE BLUE)のメイキングで素潜りシーンの撮影中 他のダイバーのタンクからちょっと空気を吸ってまた撮影開始・・というシーンがありましたが、体に影響はないのでしょうか? 水中で空気を吸ったら息を吐き続けなければいけないと習いましたが、その映画ではずっと息を止めていました。少しくらいならば問題ないのですか? AIR FINという器材などはそのような場合の為の器材なんでしょうか?

  • 給水配管のエア抜き

    下の写真を見て下さい。 AとBの配管を新たに新設しました。これは、タンクからボイラーへ給水するための配管です。それぞれ2体のボイラーへ給水します。 (赤の矢印の方向に水が流れ、その先にカスケードポンプがあります。ポンプから、炉筒煙管ボイラーの上に行き、そこからボイラーに入ります。) それで、一旦、タンクの水をすべて空にしてから配管工事をして工事が終了してから、水をタンクに張ったのですが、当然、その時に配管の中には、空気があり、水と混合しますよね。エア抜きをしなければならないと思いましたが、上司の人は、エアは上に行くから、エア抜きは必要ないと言われました。 さて、新たに新設した配管の中のエアはどこに行くのでしょうか。水が溜まった給水タンクの水面上にいくのでしょうか。また、ボイラーのほうにいくのでしょうか。 よければご教授お願いします。

  • 水中での力の釣合い

    ビーカーに水をいれて、その水中に錘を紐をつけて 手で固定してるとします 錘の底面にはその水深の水圧が上方向に加わり 錘の上面には錘の上にある部分の水の重さが加わると思います その差が浮力となり、浮力以上に錘が重いので 手でその分を支えてつりあっているという構図だとおもうんですが 大気圧はどのように作用するんでしょうか? 水面を大気圧が押していて、それがパスカルの原理で すべて均等に押すので錘に対しても±0になって関係ないってことですか? 水圧のように深さによって値が変わるものではないのでしょうか? このあたりがわからないので 詳しい方よろしくお願いします…

  • 首の長い恐竜について

    ブラキオサウルスやスーパーサウルス等、 大形の首の長い恐竜の、復元模型や想像図等を見ると、 陸上で暮らし、首を垂直に近い角度で起こしていたり、 まっすぐ横に伸ばしていたりしますが、 彼らの脳や首はあれで無事に済むのでしょうか? というのも、同じく首の長い動物であるキリンは、 普段すごい高血圧で、水を飲むために首を下げると、 脳障害を起こすほどなので、頭の付け根に、 血圧を調整する器官が付いていると聞きました。 キリンの比ではない、ブラキオサウルス等にも、 同様のものが付いていたのでしょうか? また、「空想科学読本」のシリーズで、 ろくろっ首が首を前に伸ばすと、梃子の原理で首に多大な負荷がかかり 首が折れるというのがありました。 恐竜の首はかなり太いようですが、 その分重量もかなりのものだと思います。 以上のようなことは、専門家の方の間では、 どのように説明がなされているのでしょうか? ご意見お聞かせください。 追記 私個人の考えでは、水の中で生活していたという説を推したいです。 これは、水圧で呼吸ができないという理由で、 否定されているようですが、 首を水面に対して、水平に伸ばしていれば、 肺にはそれほど水圧がかからないのではないかと思うのですが、 皆さんはどうでしょうか? ご感想もいただけたらと思います。 水面~~~○~~~~~~~~~~~~~____○~~~~    __|             | |    | |   ↑こうではなく           ↑こう