DIN規格の耐トラッキング性とは?

このQ&Aのポイント
  • プラスチック材料の選定をする際、耐トラッキング性項目の値「A3C」という表記がありますが、これは何を指しているのでしょうか?
  • 通常、耐トラッキング性はIEC規格のCTI値で表されることが一般的ですが、DIN規格では異なる表記「A3C」が使用されています。
  • 詳細な試験方法やA3Cの意味について分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

DIN規格の耐トラッキング性

どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 プラスチック材料の選定をしています。 その中で耐トラッキング性項目の値「A3C」という表記を見つけました。 試験方法としてDIN53480と記載されていますが、今まで耐トラッキング性というとIEC規格のCTI値をよく耳にしていたこともあり、この「A3C」が何を指しているかわかりません。 グレードをさしているのでは?と思っていますが… 勉強不足で大変申し訳ありませんが、 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

IECおよびJISのトラッキング試験は電解液50滴の滴下試験です。JIS規格(PTI 検査)はIEC(CTI検査)に準じており、DINも同等であると思われます。 DINにおけるA3CはCTI値のPLC分類と同じだと思います。 表現が正しくなかったようなので訂正しておきます。 IEC(60112)規格において耐トラッキングの指標として、比較トラッキング指 数CTIと保証トラッキング指数PTI が規定されています。 下記論文に記述されているように、現在ではCTIが一般的のようです。 電気絶縁材料でDINの旧規格が利用されていたようで、この分野で稀にA3Cや KA3Cと言う記述が見受けられます。最近の評価ではDINとIECが併記されて おり、DINもIECに準じてCTIで評価していると思われます。 http://www.plastics-net.com/seminar/pdf/plastic_17.pdf

参考URL:
http://www.djklab.com/contents/exam/butsusei/trucking/index.html http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/cti.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 トラッキング試験・指数の説明も頂きまして助かります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • DIN規格の回転体の安全率について

    部品設計メーカなのですが、回転体の材料強度に対する安全率ですが、社内の古い資料にDIN規格より16と設定する。と記載されているのですが、規格番号、内容が探しても見つからない状況です。 申し訳ありませんが、回転体(金属)における安全率の目安となるDIN、JISなどの規格をご存知の方教えて下さい。 最終的には、実機にて評価しておりますが、問題は出ておりません。

  • PP樹脂のCTI値について

    汎用プラスチックのPP(ポリプロピレン)の電気的特性についてなのですが、一般的なPP樹脂は機械的特性のみの表記しかありませんでした。 材料メーカーやグレードにもよると思うのですが、一般的にPP樹脂のCTI値はどれ位なのでしょうか。

  • アメリカの材質規格、ASTMについて。

     アメリカ系企業よりプレス加工の見積り依頼があり、図面を見た所 A569 HRPOと表記されておりました。この材料をJIS規格で判断 しますとどの様な材料になるでしょうか?SPHCではないかと当社出入りの 材料屋が教えてくれたのですが、どなたかご存知の方お教え願いませんでしょうか?宜しく御願いします。

  • ケーブルのC規格とは何ですか?

    同軸ケーブルに関する会話をしていたとき、C規格というものがあるということを耳にしたのですが、 これはどういうものなのでしょうか? 検索してみてもAやBなどがあるわけではなさそうなのですが、これはどういうことを表しているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 図面に表記する材料名はJIS規格なのでしょうか?…

    図面に表記する材料名はJIS規格なのでしょうか?アルミ シリコン 図面に、材料名を記載する際、アルミで、 A5052 や、A4032などありますが、 この番号は、JIS記号なのでしょうか? この番号で、どの様な特性、用途など記載されているサイトなど、 教えていただけないでしょうか? いまは、材料名:アルミ としか記載しておらず、恥ずかしいです。 あと、シリコンも、シリコンとしか、記載してないのですが、 もっと、詳細型式(JIS規格?)などありましたら、 教えて頂きたく宜しくお願い致します。

  • 沿面距離の規定値について

    基板設計などの時に絶縁距離として設ける必要のある沿面距離ですが、 IEC 60950などの規格により動作電圧・絶縁物のCTI・汚染度などによって規定されている距離が変わってきます。 規格書などを読んでいるときに素朴な疑問として、この沿面距離はどのようにして決定されたんだろう??と感じました。 距離が決定された歴史や理論的根拠など知っておられる方がいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 硬鋼線 SW-C について

    お世話になります。 硬鋼線 SW-C についての質問です。 旋盤加工でΦ3の棒材の端面に凸Rを付けるだけの単純な加工ですが、 SW-Cという材料を削ったことが無く調べてみましたが、 ?SW-Cは規格では硬鋼線C種となる鋼の線で、硬鋼線と分類としては一番強度 に優れる。 ?通常、素材としては硬鋼線材の規格にあるSWRH77A、SWRH77B、SWRH82A、  SWRH82Bなど80カーボンと呼ばれるグレードが使われる。 という事までは分かったのですが、 1.切削可能な材質なのか? 2.可能な場合、どのような工具を選定すれば良いのか? 3.工具寿命はどれくらいか?(ザックリですが) 4.その他加工の上での注意点は無いか? が知りたく、投稿いたしました。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら是非御教示下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ガウス関数の規格化

    平均は0で、分散の値はきちんと具体的に出ているものとします。 ガウス関数の変数部分は速度(v)とし、マイナスの値もあります。 ガウス関数を全速度範囲で積分し、その解が1ではなく3321になるよう関数の係数を決定したいのですが、その係数をAとすると、規格化は次のような式になればよいのでしょうか? A*exp(-(v**2)/(2*(分散値)))を-∞から∞まで積分したもの=3321 非常に見にくいのですが(式がプログラム上での表記になってしまっていますが・・・)、上の式が成り立てばよろしいのでしょうか?

  • ASTM A570 Grade EとはJISでは…

    ASTM A570 Grade EとはJISでは何に相当しますか? 材質でアメリカ規格 ASTM A570 Grade E(イギリス規格 EN40B)とはJIS規格ではどのような材料に相当しますか?

  • IEC(国際電気標準会議)爆発性ガス分類の根拠は?

    IEC(国際電気標準会議)の規格では、爆発性ガスがA、B、Cと分類されています。これはどのような根拠で分類されているのですか?