温風乾燥の考え方

このQ&Aのポイント
  • 温風乾燥の検討を行っている方へのアドバイス
  • 乾燥に必要な条件と乾燥時間の目標について
  • 乾燥について考える際に重要な要素
回答を見る
  • 締切済み

温風乾燥の考え方

お世話になります。 現在、温風乾燥の検討を行っています。 現在の条件は 230×150×600(mm) 約21Lの空間Aに 物体A(100×70×15mm)を4個並べて、表面に付いている水を 45度の温風ブロー(4本)で乾燥させようとしています。 高い圧で、液を吹き飛ばす必要はなく、温めて蒸発させるイメージです。 目標乾燥時間は15分。 この条件の時、何が重要になってくるでしょうか? 今は当り評価として、ブロー1本当り100L/minで配管内径φ10にて 乾燥をさせる予定にしています。 換気量から考えると、単純計算4本で400L/minとなり、 空間Aが21Lなので、21L÷(400÷60)≒3秒で1回換気が可能なので、 蒸発量から考えても、充分に乾燥は可能だと思っています。 ただ、乾燥についての知識も乏しく、 何を基準にして考えを進めて行けばよいのかが不安で 是非、皆様のお力をお借りしたいと思っています。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

多分、問題なく乾くと思います。 さて、洗濯物が乾くのは、お日様(太陽)の暖かさ(熱)より、風の力(風速)の方が 重要です。 因って、乾燥物の水滴を吹き飛ばす事はしなくても、乾燥物表面の風の流れは大切です。 空間の換気ではなく、乾燥物表面の風の流れが均一になる、又は水滴が残る部分をより 強く吹き付ける構造が大切と考えます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

乾燥は空気を媒体に行なうので、空気に取り込める水蒸気量で制限されま す。たとえは20℃の飽和空気を45℃に過熱した場合、取り込める最大の水の 量は60-17=43g/m3 位です。仮に表面水の厚さを0.2mmとして、Aの表面 積191cm2ですから、3.8g/個なので4個で15.2gとなります。 最低限必要な空気量は15.2/43=0.35m3=350L です。実際にはこの5倍くら いを想定して1750L、ブロー流量が400L/minなので、4.4分に相当します。 また入口と出口温度の差が15℃と仮定して、空気の単位体積あたりの有効熱 量は11.7 KJ/m3 程です。50℃における蒸発熱は2,383KJ/kgですから、水 15.2gを気化させるのに36kJの熱量が必要となり、空気量は3m3=3000L必 要です。ブロー流量が400L/minなので、7.5分に相当します。 これらを加温時間(蒸発)と定常時間(吸着)と考えて加算すれば処理時間が 約12分と言う結果になります。上記の計算ではケース温度および物体Aの熱容 量を無視しています。これらが11.7×3=35 KJ 以下ならば15分で処理が完 了できます。実際の効率は上記計算より低いと思われるので、やや厳しいか も。配管内径10mmと記載されていますが、流量100L/minとすると流速が21  m/sとなり、現実的でないと思います。少なくとも30mmは必要ではないでし ょうか。 高速のジェットファン並みの風速ですから、温風乾燥に適用するレベルでは ないと言う意味です。圧損が大きくなり、風量が上げられません。

noname#230358
質問者

お礼

分かり易い回答ありがとうございます。 上記の内容からすると、やはり換気量が重要になってくるという事ですね。 ブローの流量も充分必要ですが、換気(排気)量も充分にないと、 飽和の関係上、蒸発量に影響が出ることが分かりました。 流量100L/minでφ10内径の場合の流速が21m/sが現実的ではないとありますが、 実際は配管抵抗や、圧損などにより現実的ではないということでしょうか? なるほど。 確かに、よく考えれば速過ぎますね。 流量に重点を置いて、再度検討を行い評価を重ねていこうと思います。 具体的に計算するべき項目も挙げて頂き大変助かりました。 また何かありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • タンク内の液排出について

    あるタンクの水が排出される量と、入ってくる量のバランスを求めたいので、ご教授願えますでしょうか? タンク条件 ・内径350mm、直胴部500mm、下部10%皿形鏡板 (下部10%皿形鏡板には、4.2Lの容量です) ・下部センターに25A相当のフランジ有り(内径29mm) 入ってくる水の条件 ・0.2MPa ・44L/min ・配管内径14mm 上記の水の条件で、2分間水が入ってきますが、排出されながら入ってくるので、直胴部500mmまで到達しない様にバランスがとれるか計算したいのですが、算術式がよく分かりません。 ・直胴部500mmまでは下鏡板を入れて、52L 宜しくお願いします。

  • Airの流量に付いて質問です。

    Airの流量に付いて質問です。 10NL/minの流量が供給できますと言われましたが、私が欲しいのは 0.5MPa 10L/minなのです。 大気圧換算などが有るようですが、0.5MPaですので単純に 10L/min×5=50L/minとなり、供給量よりも欲しい量が5倍と言うことでしょうか。

  • エアータンクについて

    エアーブロー装置を設計するのですが、エアー量900L/minを必要としています。 工場エアー量が足りず、エアータンクを設けうるのですが、単純に1000Lあれば足りるのでしょうか? エアーブロー時間は15秒です。 ご教示下さい。

  • 油圧 空気圧機器の基礎

    油圧シリンダの内径60(mm)流量35(l/min)としたときのシリンダのピストン速度(m/s)を求めなさい。ただし、シリンダの内部漏れはないものとする。この問の計算式と答えがどうしてもわからないので、どなたか教えてもらえませんか。お願いします

  • 機械の排熱をダクトと換気扇で行いたい。換気風量

    機械から出る排熱をダクトを利用して室外に排気したいと考えています。ただし、いろいろな制約があり以下の条件が可能なのか教えてください。 (1)機械の必要換気風量110m3/min (2)ダクト長さ2m (3)ダクトの口径φ250 (4)ダクト内に換気扇(40m3/min)を取り付け強制排気。 ・この条件で(1)が110m3/min必要なのに(4)の換気扇が40m3/minの排気量で充分排気できると思われま  すか。 ・必要換気量が、110m3/minであればダクト内の換気風量も同じ力のものでなくてはならないと思うのです  が、どうでしょうか?何か計算式によって出す方法がありますか。  たとえばダクト内の換気扇は60m3/minあればよいなどの根拠になる資料。 非常にわかりにくいことで申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 蒸気圧からの蒸発量

    500ccのビーカーにトルエンを入れ、常温下で自然乾燥する場合、蒸気圧から蒸発量は求められるのでしょうか?どの様に計算すべきか悩んでいます。

  • 溶媒の蒸発について教えてください。

    溶媒の蒸発について教えてください。 ある溶媒を蒸発させたいとき、 蒸発のし易さには、その溶媒の蒸気圧と蒸発潜熱が影響すると思うのですが どっちがどのくらいの寄与で蒸発に効くのか 詳しい方教えてください。 例えば、その溶媒の沸点より低い乾燥機に溶媒を入れておいても しばらくすると溶媒が蒸発しています。 沸点よりも低い条件ですので、蒸発潜熱よりも蒸気圧の方が より影響が大きいのかなと思うのですが、 蒸発している以上、そこでは蒸発潜熱を食ってるはず。。 蒸気圧は大きいけど、蒸発潜熱も大きい溶媒と 蒸気圧は小さいけど、蒸発潜熱も小さい溶媒。 どちらが蒸発しやすい溶媒と言えるでしょうか。 また蒸発のし易さを蒸発にかかる時間としたときはどのように考えられるでしょうか。 ※本質的な理解が足らず、質問自体が成立しない可能性もあるかもしれません。 その場合はどうぞご容赦ください。

  • 大型エアシリンダーを駆動するコンプレッサーの能力

    シリンダー径φ100、ストローク800のエアシリンダーがあります。 これを1分間に6往復させます。 ロッドが出るときは200Kg~300Kgくらいの負荷がかかりますのでエアー圧は5Kgは必要と考えます。 引くときは無負荷ですのでエアー圧は2Kgもあれば良いかと思います。 押し出すときのエアー量は内容量6.3㍑×5=31.5㍑ 引くときは内容量5.7㍑×2=11.4㍑と考えました。 合計は約43㍑/往復になります。 この合計に6回/minをかけると258㍑/minとなります。 この数値だと3Hpのコンプレッサーでは足りず、5Hpのコンプレッサーが必要なようです。 以上の考え方で間違いないでしょうか。

  • 計算方法を教えて下さい

    密閉された容器があり底にφ2の穴を開け上部よりポンプで水を送り込む、条件:箱からの吐出量を1.5L/min ポンプ圧をいくらにすればよいのでしょうか? 計算方法をご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 管径の最大空気流量の計算の手順について

    こんにちは。お世話になります。 水に濡れた配管の乾燥を行うために温風を通す計画をしています。 配管径:φ59.5mm(内径) 配管長さ:10m ベンド数:R=450mmが4本 管壁の状態:サニタリー管 ここに60℃で50m3/minで20kPaの温風を噴き込み、乾燥を行う予定です。 (専用に設定できないので現設備から流用したいのでこの仕様になっています) 実際この流量の空気が内径φ59.5mmの配管に流れるか疑問です。 管径からの限界流速の求め方を教えて頂けるようお願い申しあげます。 またダンパ等で絞って使用する事が可能かコメント頂ければ幸いです。 (必要流速は25m/sec程度で充分なのですが) 宜しくお願い致します。