• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経験ある方教えてください。)

卓上ミニ旋盤で寸法公差はどの程度か?経験者の意見を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 卓上ミニ旋盤を購入するか、検討しています。手持ちに無いピンやリングを製作して検査する際に役立てたいです。
  • 卓上ミニ旋盤での寸法公差について教えてください。削る素材は非鉄金属を考えています。
  • 経験者の方々に質問です。卓上ミニ旋盤でどの程度の寸法公差が製作できるのでしょうか?ぜひ教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

寿貿易の、Shop-Ace USL5 って代物を、長い間使いました。 (現行機種ではなくて、1つ前のモデルです。) 多少、ガタがありますが、各部の調整を自分で詰めて使いました。 そこそこ使えます。 鉄系を削るには剛性不足ですし、アルミ等には回転数不足です。 でも、ちょっとしたテストパーツを、手軽に作るには良いでしょう。 耐久性は、メンテ次第です。 精度は腕しだいな所もありますが、 中ぐり φ30前後で、H7なら楽勝で加工できました。 外径ならg6も普通に可能、・・・そんな感じです。 普通旋盤に、リニアスケールを付けてNC風にすると、やめられません! でも、個人で買える金額じゃなくなるね。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございました、早速検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ピンキリです 中国製の安い奴はやはり中国製です http://www.justis.as-1.co.jp/jus-tis/web/DirectSearch.aspx?shcode=8-471-01 こっちか http://www.minisenban.com/sieg_c4lathe.html こっちか忘れましたが 普通の手旋盤並みの加工は出来ました まあ、私の腕がそこそこもないので もっとうまい人なら出せると思います

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ベアリングや摺動部の出来次第ですね。 この辺がラフですと、ハンドルを高精度に位置決めできても 結果が不安定になりがちです。 きっちり作られていれば、腕次第では 0.02mmくらいの仕事もできるかも知れません。 単品物でしたら、少しずつ削りながら寸法を詰めていく事で ±5μmの範囲に入れる事も理論上不可能ではないと思います。 この辺はハンドルの大きさや送りねじのリード(条数×ピッチ)によっても難易度が変わって来ます。 リード1mmなら、1.8°で5μm。 1.8°は円周上で直径70mmなら約1.1mm、直径100mmなら1.6mmですね。 リードが小さいほど、また、ハンドルが大きいほど、 ハンドルを大きく動かしても、より刃物台が小さくしか動かなくなり、 細かな位置決めはし易くなります。 仕上げ面品位はバイトの材質や仕立て方次第な部分もあります。 被削材の性質に合わせて上手くバイトを仕立てられれば 低速でもより良好な仕上げ面を得る事ができます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

非鉄金属となると回転を上げなければ 粗さがでないと思います。 卓上ミニ旋盤はそんなに回転が上がりません。(特殊使用であるのか?) 交差としては0.1がいい所ではないでしょうか。 私もあまり使ったことがなくあまりアドバイス出来ません。 小物の精度のない物に使っています。 詳しいことは商社に聞けば教えてくれますよ

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薄肉リング加工

    外径φ235f6 内径φ220(0~+0.1)長さ44の薄肉リング形状品の旋盤加工を 検討しています。 素材はSTKM13Aφ241.8×t18×L220程度から5個取り(突切り)を考えてますが 類似品加工の実績上、扇状形状の爪を製作しパイプの変形がないよう チャッキング(三ツ爪外張り)しても切り離し後の製品は真円とならず ±0.2程度はひずんでしまいf6公差は無理なのではないかと予想します。 パイプ素材の残留応力等の影響もあるのではないかと考えておりますが 焼鈍すればよくなるのか? 材料取り、チャッキング等に問題あるのか? 同様な製品の旋盤加工している方アドバイスありましたら宜しくお願いいた します。 ちなみに旋盤は8inchのNC旋盤、20個程度の単発生産で予算が決まっている のであまりコストはかけられません。

  • 溝加工

    ピストンリング溝加工で困っています。サイズは外径300のものに幅6(公差域0.015)深さ10の溝です。旋盤では刃物が逃げてしまって寸法、面粗度(指定1.6Ra)共に良いものが出来ません。やはり研磨しかないのでしょうか。またその場合、どのような設備で加工するのかご存知でしたらご教授ください。

  • インコネルの薄物リング

    インコネルの旋盤、フライス加工で困っています。 材質はインコネル750、外径400、内径370、厚さ3のリングです。4箇所ほどM3の通し穴があります。これらの寸法は一般公差ですが、厚さ方向の平行度は0.03です。 これに似た加工実績のある業者様、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 平行ピンの圧入力について

    平行ピンの圧入力についてお教えください。 今までは穴の最少寸法と平行ピンの最大寸法のものを見つけて万能試験機で圧入力を測定し、専用機を製作していましたが、今回は試作機なのでまだテストピースが出来ていません。先行して圧入機械を作っておく必要が有ります。 平行ピンの圧入力について、資料等をお持ちでしたらお願い致します。 ピン径は5mmで公差は0,-0.006、長さ40mm焼入ピンです、穴の公差は-0.011,-0.023でSS400,厚みは10mmです。 ピンは板に振り分けに圧入します(ピンの出代は15mmになります) この条件にピタリで無くても結構です。余裕を見ますので計算式、実績等をお持ちの方は宜しくお願い致します。

  • 検品時の公差

    材料メーカから納入された材料(レーザー加工品)を検品しているんですが、その時に許容公差を適用し検品を行いたいのですが、何を適用していいかわかりません。又、製品の製作後の寸法検査も今後行う予定なんですが、この時の公差もどう設定していいか分かりません。JISを見ると普通公差・・・個々に公差の指示がない長さ寸法(JIS B0405)があるんですがこうゆう場合これを適応していいのでしょうか? 何方かアドバイス御願いします。

  • 機械設計

    未だによく分かっていないのですが、設計って理論で固めて行くのですか? 目的を達成する為に、幾何公差や寸法公差を入れて、出来るだけ可能な限り、コストを安く、普通公差を入れて製作すれば良いのですか? 平面公差で寸法を与えていますが、実際は波うってたりするのは加工が悪い? □50角のサイコロ上のステンレスを図面上で特に何も幾何交差も与えないで加工した時、汎用フライス盤、NCフライス盤では、向かい合う平面度はいくつぐらいで仕上がるのでしょうか?

  • おすすめの卓上旋盤(金属用)を教えて下さい。

    当方、旋盤に触ったこともないド素人です。卓上旋盤に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。 趣味の関係で金属加工がしたいので、以前こちらで質問した結果、旋盤の購入を考えるようになり、旋盤について素人なりにいろいろ調べました。 ネット上では、ヤフ奥などでよく見かける5万~8万程度の中国製の卓上旋盤は精度に難があり、真っ直ぐ削ったはずなのにテーパーがかかってしまうなど、購入後の調整無しでは使い物にならないという情報が多く見られ、素人目にも画像でわかるほどヒドいものでした。中国製のものはどこのメーカーでも大抵こんな有様なんでしょうか? もしそうなら、旋盤の調整など私にはできそうにないので、多少無理をしても日本製など信頼のおけるメーカーのものを購入したいです。 そこで質問です。おすすめの卓上旋盤を教えて下さい。条件は以下の通りです。 ・加工したい金属はステンレス、アルミ ・素材のサイズは直径5mm~18mm、長さは30mm~300mm ・加工内容は、穴開け、テーパー、ローレット、できればねじ切り(雄雌)も。 ・予算は15万程度 ・本体重量60kg以下、100cm×40cm×40cmに収まること。 素材の長さついては、予算上無理なら150mm程度で妥協します。その他の条件についても、予算が少ないので多少なら妥協しようと考えていますが、ステンレスを加工できるという点だけは外せません。大型の旋盤は到底無理なので、卓上旋盤限定でお願いします。 もっと安く手に入るよとか、あと○万出したらイケるよとか、そういうご指摘もお待ちしています。何か足りない情報がありましたらご指摘下さい。 よろしくお願い致します。

  • アルミ板の加工方法

    長さ1.5m × 1.5m 厚み2mm程度 のアルミの板を、 長さ寸法公差±0.3mm程度で製作する場合、 どのような加工機が必要でしょうか? 通常の金属加工屋で対応可能なのでしょうか?

  • NC旋盤用オートローダーの使い勝手について

     最近、加工現場の自動化について検討するように上司から言い渡されました。  色々勉強している最中、NC旋盤用のオートローダーに行き当たりましたが、現在の製造業界で自動加工の主流がライン工程や各種ロボット使用になってきているため、あまり情報がありません。(メーカーに確認しましたがパンフレット以上の資料はありませんでした)  そこで、実際にNC旋盤用のオートローダーを使われている方、加工現場でオートローダーが動いている様子を知っている方がおられましたら、使い勝手や不具合、生産性について意見を聞かせていただけないでしょうか。 弊社の特徴としましては ・主に円筒形の精密金属部品(一般公差±0.01程度)を製作 ・小ロット多品種(主に1ロット20個口以下で2、3個口も多い) ・製品サイズは径Φ30~Φ100、全長20~200で特注品、規格外品製作が多い  ローダーに長さを揃えた母材をストックしておいて、その母材寸法に合わせた製品をプログラムだけ組んで流しておけるならば、加工現場の効率はあがると思いますが、実際には寸法出しなどの問題からそういった使い方は難しいのではと想像しております。  なにとぞよろしくお願いします。

  • 樹脂製チューブの内径寸法公差

    比較的柔らかい素材で出来たゴム、プラスチック製のチューブ・ホース類の内径寸法公差をご存知でしたら、教えてください。 チューブの用途は、実験室等で使う送液または真空用です。 JIS等の公的規格、またはメーカーの規格でも構いません。 現在、チューブを差し込むホースアダプター(タケノコ)の外径寸法公差を検討しており、参考資料をさがしております。