禁油禁水配管の処理について:脱脂方法と施工方法の比較

このQ&Aのポイント
  • 禁油禁水のラインでの脱脂方法について考えています。切断油の付着を防ぐため、配管購入時は禁油品ではなく普通品で手配しようと考えています。現在検討中の脱脂方法は、配管施工後にスチーム洗浄と窒素による乾燥、または脱脂業者による洗浄と現地施工です。どちらの方法がコスト面や確実性で優れているでしょうか?他にも良い施工方法があれば教えてください。
  • 禁油禁水配管の処理方法について検討中です。切断油の付着を防ぐため、配管購入時は禁油品ではなく普通品で手配する予定です。現在考えている脱脂方法は、配管施工後にスチーム洗浄と窒素による乾燥、または脱脂業者による洗浄と現地施工です。コストと確実性の面から、どちらの方法がよいのでしょうか?他にもおすすめの施工方法があれば教えてください。
  • 禁油禁水の配管処理に関して質問です。切断油の付着を防ぐため、配管購入には禁油品ではなく普通品を使用する予定です。現在考えている脱脂方法は、配管施工後にスチーム洗浄と窒素による乾燥、または脱脂業者による洗浄と現地施工です。コストと確実性の観点から、どちらの方法がベストなのでしょうか?その他にもおすすめの施工方法があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

禁油禁水配管の処理

禁油禁水のラインでの脱脂方法について検討しています。 パイプ:STPG370S S80 継手:突合せ(曲がり多数あり) 配管物量:80A 80m、50A 140m、25A 40m 配管加工時に切断油が付着する為、配管購入時は禁油品ではなく普通品で手配しようと考えています。 脱脂は下記の方法を考えていますがコスト面と確実性でどちらが良いでしょうか? また、上記方法以外にも何か良い施工方法がありましたら教えてください。 ?配管施工後、スチーム洗浄、窒素にて乾燥。 ?配管内作後、脱脂業者にて洗浄、現地施工。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

経費節減で自前の作業が可能な場合は洗浄剤「エコクラウンスーパー」が面白いと思います。循環洗浄が可能なポンプでもあれば、洗浄剤自体は安全性が高いので、検討してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.hokkaiseiki.com/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 これなら配管施工後に脱脂洗浄が一気に出来そうですね。 ただ、今回は禁水ラインなので上記商品の使用は難しいですが、有機溶剤を循環洗浄させる方法(廃棄に難有りですが)も検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 圧力配管用炭素鋼鋼管STPG370 について

    圧力配管用炭素鋼鋼管STPG370 について教えて下さい。 1)圧力配管用炭素鋼鋼管STPG370 ですが、シームレスパイプは400A以下しか無く、500A以上は電縫管しかないと聞きましたが本当でしょうか。 2)また、継手(PT370)も400A以下はシームレスだが、500A以上はモナカ(溶接)と聞きました。シームレスは無いのでしょうか 3)PY400の継手をPT370の代替で使用しようとした場合、PT370/Sch40 500A と同じ厚みt=15.1の板巻きでPY400の継手は普通に作れるのでしょうか。(プラント配管ポケットブックにPY400の500Aはt=12.7までしか記載がないため)

  • FRP配管の接合方法

    JIS K7014-1997にFRP製管継手の規定があり、附属書3に接合方法の説明があります。突合せ接合とテーパーソケット接合がありますが、その使い分け基準がありますでしょうか。 ソケットの方が施工はし易そうですが、FRP配管が長くなるような気もしますし(例えば、突合せならベンド同士を直接接合することも可能と想像)、接着剤で付けるソケットより、包帯をぐるぐる巻くような突合せの方が強そうな気もしています・・・皆さんどのように使い分けをされているでしょうか。

  • 配管継手の選定について

    配管図を作図していますが、配管継手にどのようなものを使うべきか悩んでいます。 一般的にどのようなものを使用されているのでしょうか? 仕様は以下の通りです。 設計圧力1.2MPa 配管サイズ50A以下です。 流体は、水です(常温) 鋼種はSTPG370sch40です。

  • 配管の伸縮について

    海水の配管でSTPY750AX9.5Tにて60m(直線)配管を施工しようとしています。既設には某メ-カ-の伸縮継ぎ手が入っています。この伸縮継ぎ手ですが250mmの伸縮量がありますがとても高価なものです。実際250mmも伸縮量が 必要なのかどうか教えてください。屋外の為、温度差を考慮しても1mm/m考えれば十分ではないかと思うのですが。

  • 配管の継手に関する質問

    配管の継手について、この場を借りて質問させて頂きます。 配管の継手にはサイト1に記載があるように、次の接続方法があるとされます。 ねじ込み形(Screwed Type) 差込み溶接形(Socket Weld Type) 突合せ溶接形(Butt Weld Type) フランジ形(Flange Type) これを元に以下の内容について、確認と質問をさせて頂きたいと思います。 1. ユニオン継ぎ手というのは、サイト2の通りネジ込みで接続するという理解で宜しいでしょうか? 2. 食い込み形ユニオン、食い込み形継手とはどのような物でしょうか?   また、ユニオン継ぎ手と食い込み形ユニオンとで違いはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 サイト1:http://www.hkpnote.com/hk/hk05.html サイト2:http://www.hkpnote.com/sign/sign08.html

  • 管工事

    配管工事でSTPG370 Sch40 300Aを使用しますが、継手はSTPT370の指定になっています。なぜ、STPT370なのか理由がわかれば教えてください。

  • エコキュートの配管について教えて下さい。

    エコキュートの配管について教えて下さい。 現状、2階に電気温水器を設置してありまして、それを撤去し、1階にエコキュートを設置する予定です。 色んな資料を見ると、エコキュートの基礎にポリ管が埋め込んであるのがよく見られます。 施工方法ですが、2階からHTVPでお湯の管(外部露出配管)を下ろして、エコキュートの手前で 埋設部分をさや管に入れてポリ管に変えようと思っています。 ちなみに給水もHIVPで配管して、埋設部分をポリ管にして配管しようと思っています。 果たして正しい施工方法かを教えて頂けると大変助かります。 また、排水のつなぎはホッパーなのでしょうか。そして継手はHTVPじゃないとマズいでしょうか。 長い質問になってしまいましたが、教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • STPGのTIG溶接

    油圧配管用のSTPG80A SCH80を継ぎ手と溶接しようとしています TIG溶接を行いたいのですが その場合の要点、気をつけるべき点があると思いますが 教えて頂けないでしょうか

  • 油圧配管の溶接について。

    油圧配管(STPGなど)と角フランジ(SSA,SSB,LSAなど)をティグ溶接する際の溶接方法で質問です。 1、突合せなら両面溶接、裏波溶接があると思うのですが、 2つはどのように使い分けをするのでしょうか? またどちらが丈夫なのでしょうか? 2、差し込み溶接の場合の両面溶接はどのくらいの穴径(スペース)があればできるのでしょうか? またどのように内側を溶接しているのでしょうか?不思議でなりません。 以上の2点が気になっております。 詳しい方ご教授頂きたいです、宜しくお願いいたします。 追記なのですが、一層、二層とかよく聞くのですが、何層か 重ねて溶接すると言う意味なのでしょうか? また、なぜ重ねるか、普通は何層なのか教えて頂きたく思います。

  • 苛性ソーダ25%配管選定

    当方素人です。 苛性ソーダの配管選定で悩んでいます。 問題の配管は、現在はSSで施工されています。 継手の部分から漏れる状態です。 そこで更新となったわけなのですが・・・。 わからないことが 1.鉄はNGなんですか? 2.更新配管は塩ビはNGなのでSUSにしたいのですが、安くできる方法・材質はありますか?  (屋外・常用) 3.冬になると漏れるとの事ですが、なんで冬だと漏れるのか? 教えて下さい!!

専門家に質問してみよう