センタレス加工の疑問

このQ&Aのポイント
  • センタレス加工において、ワークが回転するかどうかについて疑問があります。
  • 研削砥石が接触してからワークが回転している状況であるが、これが正常かどうか気になります。
  • 調整砥石に接触した場合に回転するのが当たり前であれば、どのように調整すればよいか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

センタレス加工の件で。

センタレス加工(プランジ加工)の件でお聞きしたいことがあります。ブレードの上にワークを乗せた時にワークは調整砥石との接触によって回転するものなのでしょうか?社内でφ14前後のワークをセンタレス加工で行うテストをしましたがワークは回転せずに研削砥石が接触してからワークが回転している状況のようです。一応研削されて真円度も悪くはないのですが、これで正常なのか気になりまして質問させて頂きました。もし調整砥石に接触した場合に回転するのが当たり前ならどこをどのように調整(調整砥石の仕様?ブレードの仕様?)すればよいかなどご教授ください。ブレードは超硬。角度30℃。ワーク材質ハイス熱処理品。φ14長さ100。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ワークの重量や素材形状・精度とブレード・調整砥石との摩擦の関係で決まります。 結果良ければすべて良し あまり気にせずとも良いのでは。

noname#230358
質問者

お礼

回答頂きましてありがとうございます。 同様の加工でφ6mm以下だと回転しているもので確認させて頂きました。

関連するQ&A

  • センタレス外径研削機のブレード破損にて

    軸受けの外径研削にセンタレス機を使ってます。ワークがすきまなく連続に供給されれば良いのですが、すきまが出来てしまうことがあります。  その際ワークが倒れるなどして、砥石間にあるブレードが破損することがあります。磨耗性を上げるため、超硬の板を張った物を使ったものが多いのですが、このような理由で修理をするので、たいへん修理代にお金がかかってます。同様の機械を使われてる方はどのようにされてるのでしょうか? 現在の機械の仕様 ?センタレス入り口には2本のローラーがねじれ角をつけれられており、そこにワークを立てて、ローラーを回転させることで連続して入っていく。 ?砥石は600mmほどあり、ブレードも両端で機械に取り付けられており、超硬一枚物で500mmほど厚み2mmの物がロウ付けされてます。    センタレス機は連続して供給されると、寸法も安定するのですが、すきまがあいたのをセンサーで確認出来たとしてサイクルを止めてしまうと、寸法が安定するとは思えません。  よろしくお願いします。

  • センタレスにて小径ワークを加工する時の注意について

    お世話になっております。現在、センタレス加工にて小径サイズ(φ1mm)ハイス材、熱処理品を加工しなければならなくなりました。これまではφ10以上のセンタレス加工を行ってきましたが、今回の小径サイズのセンタレス加工において、注意しなければならない点(砥石の仕様や研削条件など)アドバイスを頂けると大変うれしいです。漠然とした質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授の程、よろしくお願い致します。

  • センタレス研削のワークの芯高について

    センタレス研削盤で硬質クロムメッキ後に軸軽φ16に研削加工(停止研削)を行ってますが、真円度が悪くなります。(3点マイクロで測定して5ミクロンですが、リングゲージに入れると通らない)研削砥石と調整車の芯高とワークの芯高が影響しているように思いますが、芯高の影響を教えて頂けないでしょうか。芯高が低い場合、芯高が高い場合の真円度にどの様な影響がでるのか、また、適正なワークの芯高の決め方をご教示お願いします。研削盤の砥石径は405mm、調整車は250mm位です。現在職人が2名おりますが芯高についての知識が殆ど無いために困っております。宜しくお願いします。

  • センタレス インフィード 偶発的真円度不良

    センタレスでのインフィード加工ですが、真円度不良がランダムで発生しています。 いいときは1ミクロン台に抑えていますが、悪いときは最悪7ミクロンも飛んでしまいます。10~20本に一本の頻度です。 不良の場合の図形を添付します。 砥石、調整車とも何度もドレスしたり、調整車回転速を早くしたり、遅くしたり、芯高もプラスマイナス10mmほどの範囲に調整したりしました。ブレードも新品に交換しました。 調整車の送り角度、修正角度も試しに変更したが、悪くなったためもどの条件に戻りました。 砥石のはいつもの物のため、材質の相性が悪いと考えにくいと思います。 ほかに考えられる要因がございましたら、是非教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • センタレス研削の基本技術

    お世話になります。 このたびセンタレス研削盤を使用することになったのですが、 加工理論や理屈が良くわかりません。 支持刃は何度が良いか、ワークの回転、砥石の回転など、 そこで技術書を探しているのですが、技術書や一般的な 使用方法を提示している本などはあるのでしょうか、 インターネットで検索したらほとんど出てきませんでした。 宜しくお願いします。

  • 真円度(5角形)不良について

    ワークが五角形の形状が発生しています。 芯高・ブレードの磨耗等すべて見ましたが再現せず 調整砥石の回転数が77rpmの時のみ五角形形状が発生してその他の回転数を早くしても遅くしても五角形形状が発生しません。 他の質問で研削砥石の回転数/ワーク回転数=5の場合発生するとあったのですが、なぜ5角形が発生するのでしょうか? 研削砥石との同期で発生すると書いてあったんですが同期の意味も教えて下さい。 (研削砥石の回転数1666rpm)(ワーク径8.3?)(調整砥石77rpm) すみません。言い忘れました・・・。 センタレス研削盤で 研削砥石の外径473?・調整砥石の外径246?です。

  • センタレス研磨の理論

    センタレスを使用して約1年になります。セット方法も覚え、ようやく慣れてきました。ただ、会社の後輩など全く使用したことのない人に「センタレス」について説明する際、おおまかな内容は説明できますが、なぜ丸く削れるのかうまく説明できません。計算式等は文献でありますが、計算式ではなく言葉で言い表すのが難しく困っています。自分が理解していないからだとは思いますが。 「砥石と調整車の2点に接触しながら回転して加工されるワークは幾何学上等径ひずみ円になり、芯高(砥石、調整車センターからの高さ)を上げることによってひずみ円が3角、5角と角数が増え円に近くなっていく」という事で理論上あっているのでしょうか?自分でも考えているうちに訳が分からなくなってきました。すごく簡単に言い表すことはできますか? あと、調整車はなぜブレーキをかくなければならないのに、ワークに回される方向に回転するのでしょうか? 自分なりに考えてはいるのですが、私の説明力のなさもあり、苦労しています。どなたかこんな私を助けてください。

  • ミクロンセンタ-レス研磨機 真円度不良5角形 

    ワークの5角形真円度不良で困っています。 研削条件が 60、80番の混粒砥石 加工物Φ11.06~Φ11.08 取り代方肉 0.008~0.023 砥石回転数1250rpm調整車砥石100rpm 日に30000万こ加工して全部真円不良ではなく中に50本前後5角形不良がでており非常に困っております。 良品ですと2μ程度の真円ですが5角形ですと10~40μ程の物が発生しています。 ブレードの交換などで発生工数は現象した様に思えましたが。 未だに発生しています。 まだまだセンターレス研磨機の加工技術が未熟のためご指導アドバイスいただけましたら幸いです。

  • センタレス研削でのワークキズ

    センタレス・スルーフィード研削でФ33、L=80の円筒状の物を加工することになりましたが、出口側でワークが停滞した時に調整砥石が当たり擦りキズのようなものが入ってしまいます。なるべく停滞しないよう連続加工していますが、少しでも停滞すると擦りキズが入ってしまいます。スウィベルで角度調整をすると直る時もありますが、今度はワークが鼓型などになり円筒度が悪くなってしまいます。 会社で初めてスルーフィード研削を行なうため全くノウハウがなく困っています。頂角・修正角を変えて調整車の形状を変更すれば良くなるのではないかと思いますが、どうなのでしょうか?また、もし変更するならばどの程度変更すれば良いものなのでしょうか? 皆様のアドバイスをお願い致します。 因みに加工は仕上げ研(前加工で荒研有)で取り代が10μm程度です。 出口側のガイドは調整車とほぼ平行です。

  • ゴムをセンタレス加工したとき、端面の盛り上がりを…

    ゴムをセンタレス加工したとき、端面の盛り上がりを押さえたい いつも勉強させていただいております、お世話になっております。 初めての質問ですが、先輩方よろしくお願いします。 私はゴムをセンタレスのスルーフィード方式にて加工しています。 詳しく言いますと、シャフトにゴムがついているものを加工しております。 それで今困っているのが、そのそれぞれのゴムの端面に、盛り上がりと言いますのか「逃げ」が発生しており、それを極力おさえたいのです。 私はセンタレス加工は初心者ですので、いろいろ資料を調べて検証をしてきたのですが、あまり進歩がなく、被材がゴムなだけに仕方ないのかなと半ばあきらめているところです。 自分でやってみたことは、砥石を荒いものに選定・調整車のドレス角度と傾きの条件出し・送り速度・取りしろ・などです。 ちなみに18型で、研削液は水道水です。 あまり情報少ないですが、なにかアドバイスを頂けましたらとても助かります。どうかよろしくお願いします。