熱処理効果についての疑問

このQ&Aのポイント
  • アルミダイカストADC12を焼鈍すると、加工後のヒズミが大幅に減少します。
  • 空冷と炉冷の違いによって熱処理の効果が変わるため、ヒズミの差が生じます。
  • 具体的な理由については不明ですが、炉冷の方がより均一な熱処理が行われる可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

熱処理についてお伺いします。

過去ログ検索しましたが見あたりませんでしたのでお聞きします。 アルミダイカストADC12を焼準しているのですが、加工後のヒズミが大きく出たため焼鈍してみたところヒズミが非常に少なくなりました。違いは空冷か炉冷かの違いですが、何故このような変化が出るのか解りません。詳しく教えていただけませんか?宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

もうひとつの可能性は、ダイキャスト品の内部品質です。 ダイキャストはロット毎に品質にバラツキの出る場合があり 内部品質が悪い(内部にガスを巻き込んでいる等)と変形が 大きく出ます。数ロット様子を見てみる必要が有るかも。 鋳造品の改善に口出しできれば、真空やチルベントで内部 品質の向上を図れば不良品はかなり少なく出来ます。 チルベントに真空を接続して鋳造したものは、450度までの昇温テスト でも問題なしと言うものも有ります。500度は無理でしたが。

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございます。 そうですよね、ダイカストの問題も加工側の問題も両方合って 両方が歩み寄って解決できれば良いんですが・・・。 残念ながら鋳造に関しては素人でして・・・。 口出しできればよいのですが、熱処理の方法も提案はしているのですが。 ロットによる変化は当初から考えていたのですが、 まだロットの変位を見るところまでいけていません。 温度に関しても400℃まで上げた場合は、やはり内部ガスの影響が出るということでいい顔してもらえませんでした。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

?空冷か炉冷か?というより、時間の問題だけのような気がします。 何度、何時間やるかですが、過去質問では 220℃、250℃、および450℃というのがあります。 (450℃は高すぎ?、それとサブゼロ処理は無意味) ?加工?されてる内容も、ダイカストで作って片面を全て落とすようなことは普通有り得ないし、サクサク削れるから、?加工後のヒズミ?は大きくないと思います。 従って、熱処理条件の差によって、キャストの歪みが都合良く取れたかどうかではないかと。。。 感覚的ですが、非鉄系はあまり指針が無く、やってみての話が多いようです。 やはり片面全部を削りますか、、、これは経験はあります。但し桟が多くあったので、歪みで困ったことはなかったです。初心者のマズイ設計で、検図する時に島を設けて削り部を限定してくれとクレームをつけたことがあります。

参考URL:
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m114576.html
noname#230358
質問者

お礼

有り難うございます。 時間ですか?温度の方が重要とばかり・・・。 ご指摘の温度と時間ですが、当初220°C~230°C・3時間保持後空冷しておりましたが、同一物を再度250°4時間保持後炉冷にて1時間毎に50°C下げました。400°C以上で行いますと内部のガスが膨張する為NGでした。 加工ですが、その普通ではあり得ないほぼ片面全面切削を行います。 その後、ウラ面の一部を削る加工です。切削の方も様々な刃具を試したのですが、歪み量は殆ど変わりません。 加工でのこのような現象から残留応力が原因ではないかと思い空冷から炉冷に変更した次第です。 有り難うございます。 やっぱり非鉄系のデ-タ無いですか・・・。 打ち合わせの段階で注文をつけたかったんですが、 残念ながらダイカストを製作してから加工屋を探したようです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アルミ鋳物の内容は、以下を参照して下さい。 http://www.j-imono.com/column/daredemo/13.html

noname#230358
質問者

お礼

度々の回答有り難うございます。参考にします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

材料の違いはありますが、先ずは、以下を確認下さい。 http://www.netushori.co.jp/story/index.html

noname#230358
質問者

お礼

早速の解答有り難うございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 炭素鋼の熱処理について質問します

    炭素鋼(S45C)の標準組織写真集を作っているのですが、水冷=マルテンサイト、炉冷(焼きなまし)=荒いパーライト、空冷(焼きならし)=加熱温度によって結晶粒が異なるところまでは実際にやってみて顕微鏡よりわかったのですが、トルースタイト、ソルバイトを見たいのですが組織の違いが分かりません。違いを教えてください。 また、写真集を作るのにあたり見たほうがよい組織・熱処理方法などあればアドバイスをください。

  • 鋼の伸びって 熱処理で変化するの?

     うる覚えで申し訳ありませんが、過去ログで、鋼の伸び(ひずみ)をよくしたという事で、熱処理(焼鈍)を加えようといった内容の投稿がありました。  その時の回答の中に、フックの法則から、ヤング率(鋼特有の性質)が変化しないので熱処理しても伸びは変化しませんとの内容のものがありました。  すこしひっかかる部分があったので、まず初歩的な質問ですが ?ヤング率は鋼を熱処理加工しても本当に変化しないものなのでしょうか? ?ヤング率は各温度で値の変化はないのでしょうか?   例 常温(20℃)、100℃、200℃の状態でのヤング率  すこし内容がそれますが、フックの法則が成り立つのは公称ひずみ-公称応力線図で、弾性変形の直線領域だけと解釈しております。  よって弾性限界を過ぎれば n乗硬化則(σ=Fε^n)に従っていくずなので、熱処理をすれば鋼は軟化して、変形抵抗(塑性係数)が小さくなって、破断までの伸び(ひずみ)は大きくなる方向にいくと思うのですが、いかがなものなのでしょうか???  または公称応力-公称ひずみ線図で、弾性限度からの硬化度合いが低下して、最高破断応力が小さくなるだけで、破断時のひずみ量は同じ なのでしょうか????  分かりにくい文面で申し訳ありませんが、知見のある方、是非アドバイスお願い致します。

    • 締切済み
    • CAE
  • 薄肉アルミT6熱処理の歪減少・安定化とその対策に…

    薄肉アルミT6熱処理の歪減少・安定化とその対策について 薄肉アルミダイカストのT6熱処理において生じる歪で困っています。歪を減少・安定させる有効な方法について具体的なアドバイスをお願いしたいのですが。  また、不規則に発生する歪をどう管理し・修正して行くか良い方法があれば教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 低中炭素鋼の高周波焼きなましについて

    誘導加熱の素人です。教えてください。 一般論になりますが、通常の熱処理炉を使用する場合、焼きなましや歪み取り焼鈍では冷却速度が処理後の硬度を決める重要な要素となり、一定の炉冷時間が不可欠ですよね。最近弊社にて、とある部品で一部のみを高周波焼きなまししようとしておりますが、当然炉冷時間などなく、そのまま空冷すればよいと設備メーカーから言われています。これって「焼きならし」に過ぎず「焼きなまし」の本来の目的である「鋼を柔らかくする」という目的とズレているのでは?と感じるのですが、私の理解は正しいのでしょうか?教えてください。

  • 亜鉛ダイカストの切削加工について

    亜鉛ダイカストの切削加工の依頼を客先から受けております。 亜鉛ダイカストの旋盤、フライス、穴あけ加工において、注意 しなければならない点について教えて頂きたいと思います。 また、アルミ(ADC12やA5056BDなど)と比較して切削性は 同等か、あるいは何割くらいかは生産性で劣るなどのことを 知っている方がいらしましたら、アドバイスお願いします。

  • ADC12の含侵処理について

    はじめまして。アルミダイカストのADC12を使用し、気体用バルブの開発設計をしています。そこでバルブのシール加工面にはピンホールや巣は厳禁ですが現状高い頻度でこれらが発生し悩まされています。加工後に含侵処理(アロージング処理?)をすると改善するそうですが、具体的な方法や効果、含侵剤の種類、コストなどについて詳しい方、情報がございましたらご回答よろしくお願いします。

  • ダイカストのコスト比較

    VE検討で、アルミダイカストを亜鉛ダイカストに置き換える話を聞きますが、どの程度のコストメリットがあるのでしょうか? アルミより精度が出せるから2次加工コスト分を低減できるいう捉え方でいいのでしょうか? 一般的に、ある部品をアルミダイカスト(1/100台の2次加工含む)から亜鉛ダイカストに置き換えた場合、単純にコスト比較すると、ざっくりとどれくらい違いが出るものでしょうか?

  • アルミダイカストの物性

    現在、部品にアルミダイカスト(ADC6)を使用しようとしているのですが、他の金属との物性の違いがわからないため、困っています。 アルミダイカスト(ADC6、ADC12)、亜鉛ダイカスト(ZDC2)の 耐力[MPa] せん断強さ[Mpa] 疲れ強さ[MPa] 耐熱クリープ性 について数値で知っている方がみえましたら教えていただけないでしょうか? メーカーに聞いても全部はわからないみたいです。

  • 鋭敏化?

    SUS304の鋭敏化についてご教示願いたくご質問させて頂きます。SUS304材でシャフト製作を旋盤1次加工にて行ったところ加工中に曲がりが出た為、プレスにて歪矯正を行い再び旋盤1次加工を行いました。その後フランジ部分を溶接し、旋盤2次加工を行いましたが、再び曲りが出た為、加工歪を抑制する狙いで焼鈍(830℃で60分キープ後、680℃で炉冷し放冷)することにしました。焼鈍することによりシャフトの穴開け箇所が酸化してするため、酸洗処理を行いました。その後、仕上げ作業を行い、お客様に納品致しました。納品後、お客様の方で酸洗処理を行ったところ表面が肌荒れを起こしたような状態になってしまいました。本来ピカピカになるはずなのにGBB処理のようなザラザラした状態です。 しかし、ここで不思議なのが前述のようにシャフトにフランジを溶接して焼鈍と酸洗を行っているのにシャフト部だけ肌荒れを起こし、フランジ部はピカピカの状態でした。シャフト部を成分分析しましたがSUS304の規格値に入っているのです。なぜ、フランジ部とシャフト部で酸洗後の状態に違いが起こるのでしょうか?焼鈍処理したことにより鋭敏化が起こったのでしょうか?もしそれが原因なら焼鈍処理⇒2次加工⇒再固溶化熱処理⇒酸洗 の手順を踏めば肌荒れは起きなかったのでしょうか?長々と書きましたが非常に困っています。ご教示の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 どなたかご回答を願えないでしょうか。大変悩んでいます。宜しくお願いします。 どなたかご回答を願えないでしょうか。大変悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 黄銅系のダイカスト材料

    全くの素人で恐縮ですが2点質問させて頂きます。 ?熱伝導率  黄銅系のダイカスト材料で熱伝導率がアルミダイカスト材料ADC12よりも良い材料はあるのでしょうか? ?耐食性  黄銅系のダイカスト材料の中でで耐食性が良い材料は何なのでしょうか? よろしくお願い致します。