• ベストアンサー

まつの実

kogotokaubeweの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

1.チョウセンゴヨウ(チョウセンマツ)の日本における分布 http://www.bluestone.co.jp/meiboku/process/matsu.htm  松の種類は、世界中に100種類近くあるといわれている。我が国においては、葉の2本ある二葉松では、アカマツ、クロマツが自生し、葉の5本ある五葉松では、ヒメコマツ、ハイマツ、チョウセンマツ、ヤクタネマツなどが自生している。アカマツは低山帯に、クロマツは海岸地帯に、ヒメコマツ、チョウセンマツは深山帯に、ハイマツは高山帯にというのが、通常の自生分布の状態である。 http://www.fuchu.or.jp/~kagu/search/06_04.html べにまつ 【紅松】 kedr シベリア及び朝鮮、黒龍江省沿岸地域などに生育するマツ科の針葉樹。。我が国では、中部から東北に分布する。 加工しやすく、材の狂いは少ないので木型、彫刻用材、建具材、建築材などに利用。朝鮮松(チョウセンマツ)、朝鮮五葉(チョウセンゴヨウ)とも言う。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/66/6601/660102.htm 〈チョウセンゴヨウ(朝鮮五葉)〉  本州中部の山地帯から亜高山帯と,四国東赤石山脈に僅かに自生し,朝鮮,中国東北区などな分布しています。 http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/html/newpage116.htm (江古田植物化石層の発見場所付近 新青梅街道江古田大橋)  『立川ロームの堆積している時期の終わりころに武蔵野台地に茂っていた樹林が洪水で倒され、谷底に流れ込んで堆積したものであるが、アオモリドドマツ、カラマツ、オオシラビソ、イラモミ、チョウセンマツ、コメツガ、ブナノキなど、今では日光の戦場ヶ原あたりに生えている亜高山帯の植物が主になっている。 http://www.tekipaki.jp/~kouichi/yamaaruki-repo/923-iradaniyama/923-iradaniyama.htm (比婆山連峰 牛曳山・伊良谷山・毛無山) また、登山口周辺にはこの地方には珍しいシラカバ林がある。この続きにチョウセンマツも何本か見ることもできる。 http://www.oze.or.jp/~yukemuri/bunka/d/d020625.htm ガニ沢のチョウセンマツ 史跡・文化財  このチョウセンマツは持ち主の5代前の先祖庄吉爺が日光参拝の帰り日光連山のどこからか持ち帰り植えたとの言い伝えがあります。 2.マツ科の分類 まつ科 Pinaceae (2亜科に分かれる。)  もみ亜科 もみ属・とがさわら属・つが属・とうひ属・からまつ属・ひまらやすぎ属  まつ亜科 まつ属(1属のみ)  まつ属には、クロマツ( Pinus Thunbergii Parl. )・アカマツ( Pinus densiflora S. et Z. )・ハイマツ(Pinus pumila Regel )それに、チョウセンゴヨウ( Pinus koraiensis S. et Z. )などが含まれる。 【参考】 http://www005.upp.so-net.ne.jp/goostake/GOO/SCNAMEN1.HTM ※チョウセンゴヨウは二葉と五葉の差異はあるものの、日本にふつうに見られる黒松・赤松と同属であり、同科であるが亜科を異にする落葉松(からまつ)よりも植物学的には近い、歴然としたマツの仲間である。 3.その他 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/tyousen-goyou.html には、葉の様子がはっきりと見える写真がありますが、質問者さんは韓国で実物を見ていらっしゃるかな。

参考URL:
http://www005.upp.so-net.ne.jp/goostake/GOO/SCNAMEN1.HTM
sumomoyama
質問者

お礼

はい、私、こちら韓国で木と実と、実物を見てます。これを日本にいたときに見たことがなかったもんですから。でも日本にもあることはあるんですね。写真サイトまでのせていただきありがとうございました。<本州中部の山地帯から亜高山帯と,四国東赤石山脈に僅かに自生し、、>ということなんですね。山形の私が知らなかったのもむりはないですね。

関連するQ&A

  • ダイオウ松の松ぼっくりが欲しいのですが・・

    ダイオウ松、もしくはチョウセン松には普通の松の木より3,4倍の大きな松ぼっくりができるそうですが、それらを拾える所、どなたかご存知ないでしょうか。 私が欲している理由は単なるコレクションとして、あるいはオブジェとしてなので、不純な動機なのですけれど。 もっとも、これらの木々は管理されていて、勝手に松ぼっくりを取得することは出来ないのかもしれませんので、生えている場所、見られる場所だけでもかまいません。東京からなるべく近い場所でよろしくお願いします。

  • この実は何の実でしょうか?

    これは、北海道で見つけたクリスマスツリーのような木のてっぺんあたりについていた大きな松ぼっくりのようなものです。 この木は何という木でこの実は何と呼ぶのでしょうか? ご存じの方教えてください。 質問一つにつき画像一枚という決まりが有るので、木全体像は先の質問に添付して投稿しました。 宜しくお願いいたします。

  • 童謡では、猿は松の実が好きですが、このことについて聞きます。

    童謡では、猿は松の実が好きですが、このことについて聞きます。 日本猿は松の実を食べるのでしょうか。日本には人間が食べられるほどの大きな実をつける松の木はないと知りました。誰か詳しい方がいれば教授願います。お願いします。

  • イタリアと松は、何か関係があるのでしょうか?

    イタリアではあちこちに傘松(?)があって、かなり印象的ではあるのですが、松ぼっくりのモニュメントなんかもたくさん見かけます。 日本で松ぼっくりのモニュメントなんて考えられないのですが、これは何か深いわけがあるのでしょうか? たとえば・・ 国の木になっているとか・・。 ジェラートにもケーキにも松の実がたくさん使われていて、その関係がとても気になります。 それとも関係などなくて、ただ多いだけなのでしょうか? わかるかた教えてください。

  • この木の実の元の木の名前が知りたいです

    川畔の草むらに添付写真の木の実らしき植物が数個落ちていました。 長さ10cmくらいの 松かさ によく似た感じです。近くに木が生えていましたが木は全然見ずにこれだけ拾って帰りました。何の実かわかりませんか?

  • 朝鮮語について

    どなたか教えて下さい。 まず、朝鮮語と韓国語は違いますか?? ちょっとの違いはあるがほぼ同じとおkwebに書いてあったのですが どこが違うのでしょうか。 違うのであれば日本語を朝鮮語(読み方)へ変換するサービス もしくは朝鮮語の辞書機能みたいなものを知りませんか? 書店に行ったのですが、韓国語の辞書はあるものの朝鮮語の辞書が 見つからなかったので・・・。 どなたか宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 木の子孫

    無知ですみません。 さくらんぼって、桜の木の実ですか? といのは、普通の木が生えていますが、これらの木はどうやって子孫を増やしているのですか。 桜の木は、ある程度大きくなったものを公園などに植えているのを見たことがあるだけで、自然に子供の木から大きな木になっていく仮定を見たことがありません。 植物は、花を咲かせ、花粉で受精し、実をつけてその実の種でふえていきますが、木もそうなのでしょうか。 杉の花粉は有名ですが、松ぼっくりが落ちてそれが木の芽としてでてくるのでしょうか。 どうも、想像できなくてというか見たこと無いものですから。 うちのそばに桜の木がありますが、その近くから桜の木らしきものが出ているのは見たことありません。もう、何十年なりますが。 よろしくお願いします。

  • 韓国(朝鮮)漢字とハングルの相対表

    韓国(朝鮮)漢字のハングルの読み方(発音)を知りたいのですが、 韓国(朝鮮)漢字とハングルの相対表のサイトを知りませんか? 書店でハングルの辞書を探しても 漢字の対応表が記載されているものが見つかりません。 韓国語のサイトでもかまいません。 URLをご存じでしたら教えてください。 あるいは本・辞書でもかまいません。 お勧めの韓国(朝鮮)漢字対応のハングルの本・辞書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弥生時代の日本と朝鮮の関係

    弥生時代の日本と朝鮮の関係 韓国のドラマをみて感じたことは日本語と韓国語がよく似ているということ。 そのとき思った疑問。 1.弥生時代の日本と韓国では、どちらが文化が進んでいたのか? 2.言葉について、朝鮮語が日本語に影響を及ぼしたのか、日本語が朝鮮語に影響を及ぼしたのか? 3.弥生時代の朝鮮に日本人村、あるいは日本に朝鮮村があったか? 4.日本人のルーツは、弥生時代初期に日本に渡った中国人、朝鮮人、南方系の人たちというけど、日本語に中国語の影響がほとんどないのはどうして?

  • 近い韓国の言葉の違いについて

    韓国や朝鮮は日本に近いですが、韓国語朝鮮語は日本の漢字や日本語と全く異なります。中国語は漢字など、日本語と似通うところが多々ありますが、何で一番日本に近い韓国語はここまで違うのでしょうか?中国語は読んだらなんとなく分かるけど韓国語は全く読めません。韓国語を読むと、本当に言葉なのか?と異国を感じ正直、不気味にさえ感じます。(すいません)  なんかここに韓国と日本がお互い嫌悪しあい、近いのに遠い存在の理由の一つでもあると思うんですが、ここまで違うのはなぜなんでしょうか?