リレー損傷について(ACモータ コンデンサ使用)

このQ&Aのポイント
  • ACモータとコンデンサを使用したリレーの損傷についての対策を教えてください
  • リレー損傷の原因として、コンデンサの突入電流が関与している可能性があるが、特定できていない
  • リレーの正転、逆転を行うサイクルで1ヶ月程度で損傷が発生しており、再発防止の対策を考えている
回答を見る
  • 締切済み

リレー損傷について(ACモータ コンデンサ使用)

下記のような方法部品を使用しモータを正転、逆転させておりますが1ヶ月程度でリレーの損傷が発生しました。再発防止の対策を考えています。電気の回路は素人レベルですので対策をご教示お願いします。 (ネット等で調べた結果コンデンサの突入電流で損傷しているのではないかと思っていますがあまり理解できていない為、原因が特定できずにいます。) ・ACインダクションモーター3W ・コンデンサ容量 1.8μF(モータ付属品) ・リレー(接点電流の最大値 5A) ・動作状態は5秒程度のサイクルで正転、逆転(リレー切換)を行っております。 ・装置の電源を落とすのは数ヶ月に1回程度です。 宜しくお願いします。 皆さん、迅速なご回答ありがとうございます。 SSRに変更も考えたのですが台数が多いため費用がかかる、取付部(リレー取付が同じ形状ではない)を変更しないといけない為、サージキラー等の追加で対応できないかと考えています。 ACモータより出ている線の3本中2本をそれぞれコンデンサに接続しその先でリレーにて切り替えています。 この様な接続の時、サージキラーはどのように接続すればいいのでしょうか? コンデンサへの突入電流は切換時、毎回大きくなるのでしょうか? ご説明宜しくおねがいします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

現状のリレーが何を使っているのかによりますが、 もしMY4をご使用で、しかも両端の1極或いは2極しか使ってない(真ん中の2極を使ってない)場合は、 MY2と同形状の物が配線、ソケット等の変更無しで使用できます。 本来は上記の場合でもMY2用ソケットに変更するべきところですが。 それ以外の状況の場合はごめんなさい。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。リレーのタイプはG2Rを使用しております。 情報ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

恒久の対策になるのは皆様がいってらっしゃるSSRですね。 5秒に1回開閉すると考えて 10秒に1回接点が入り切りになります。 1日で8640回ですね。 1ヶ月で約25万回…それを考えると 安価な有接点リレーでは寿命を超えてますね。 サージキラーを挿入しても焼け石に水かと思いますが… 一応 サージキラーとはコイル側のコイル誘導電力に対して緩和するものです。 コイルの電源が切れるときにコイルはヘンリーの法則だっけ? で起電力を発生させます。 それを打ち消す転流ダイオード、CR、バリスタなどを総称して サージキラーといいます。 >取付部(リレー取付が同じ形状ではない)を変更しないといけない為 などと結果的に金や時間を惜しむと トラブルも消せませんし対応する人件費も都度かかります。 怪しいと思うものから1つずつ原因をつぶしていくしかありません。 個人的にはSSRに1票ですが どちらがよいかよく考えた上で判断されて下さい。 間違ってたヘンリーさんじゃなくてファラデーさんでした。

参考URL:
http://www.ascojp.co.jp/products/rensai/hanasi04.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変、丁寧な説明ありがとうございました。 とりあえずサージキラーの取付を行ってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>一般的にリレーの寿命は10万回と言われております。おそらく、この辺が原因でしょう。 http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/my_ds_j_2_2.pdf ↑の3ページ MY2で   耐久性  機械的 AC5,000万回以上   電気的  *4 50万回以上(定格負荷、開閉ひん度1,800回/h) 機械的と言うのはソレノイドの動作回数 電気的と言うのは定格電流を流した場合の接点寿命 定格電流以下の場合はそれなりに寿命が延びます 6ページの耐久曲線から200V0.6Aで約150万回 http://www.orientalmotor.co.jp/hppwc/HMD0201.do?gid=0IK3GN-DW2J%2B0GN%5B%5DK&sflg=1&lng=ja&uc=&wid=ja001001001001001003 AC200V3Wで0.064A 突入電流を考慮しても約10倍の余裕度になりますからそれほど無茶な選定とも言えない でも、5秒に1回だから1分間に12回 12*60分*24時間*30日=518,400回 3か月で寿命が来ますね 機械的寿命の5千万回まで使えれば約8年持たせれるか? 所謂スパークキラー、サージキラー http://www.okayaelec.co.jp/product/noise/index3.html http://park2.wakwak.com/~nisshin/spark.htm この類を付けると接点寿命は延ばせます 前出の回答者さんの通りSSRの方が良いでしょう http://www.fa.omron.co.jp/product/125.html でも、その場合問題となるのは >・動作状態は5秒程度のサイクルで正転、逆転(リレー切換)を行っております 正転/逆転の切替時間 ゼロ秒で切替るとSSRはすぐにオシャカになります リレー接点の場合は持ちこたえてしまうのであまり深刻な問題とは成りませんが SSRにとっては致命的になります

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。リレー寿命の説明ありがとうございました。 とりあえずサージキラーの取付を行い様子を見てみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。よろしくお願いします。 5秒に1回というと、一ヶ月に50万回以上の開閉を行っていることになります。一般的にリレーの寿命は10万回と言われております。おそらく、この辺が原因でしょう。 SSRを使うことをお勧めしますが、発熱の問題がありますので、ヒートシンクなどで対策を取ることになると思います。放熱が不十分ですと、やはり壊れてしまいます。 頑張ってください。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。5台中一台のみの発生なのでとりあえずサージキラーの取付を行ってみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

市販のSSR(半導体のリレーと思ってください)を 使えば可能です。 オムロンなどにあります。

noname#230358
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございました。 とりあえずサージキラーの取付を行ってみます。

関連するQ&A

  • AC100Vのコンデンサモーターで自動的にシャッターの開閉できる回路を組んでみました。

    この回路で正しく動作できると思いますが、念のためにシーケンスに詳しい方にチェックして頂きたいです。 この回路でしようとしていることは、 ・OPENボタンを押すと10秒間モーターが正転方向に回り停止 ・CLOSEボタンを押すと10秒間モーターが逆転方向に回り停止 ・STOPボタンを押すと、正転・逆転問わず停止 となっています。 使うのは ・タイマーリレー2つ(AC100V用) ・電磁開閉器2つ(AC100V用) ・2回路1接点リレー4つ(AC100V用) ・4回路2接点リレー2つ(AC100V用) 補足:モーターの接続方法による回転方向 ・R(レッド)とB(ブルー)をショート、BL(ブラック)とY(イエロー)をショート=正転方向(OPEN) ・B(ブルー)とBL(ブラック)をショート、R(レッド)とY(イエロー)をショート=逆転方向(CLOSE) です。 拡大画像 http://album.yahoo.co.jp/albums/my/107663/ また、回路図は初めて書いたので、記号の使い方が間違っている部分もあるかもしれません。

  • ACリバーシブルモーターのスイッチについて

    電動スクリーン(170W)のリモコンスイッチを作成しようと思っています。 単相AC電源に2回路2接点のトグルスイッチ(ON-OFF-ON)を入れ、モーターの3Pコネクターに3芯ケーブルで繋ごうと考えています。これでモーターの正転ー停止ー逆転が可能になるでしょうか。また、リレーを入れるべきなのでしょうか。 当方AC回路にあまり詳しくありません。よろしくお願いします。

  • ポールチェンジモータの正逆切り替え

    ブラザーのBT8というタッパーに付いているポールチェンジモータ(3相8極)を使用して、正転時は低速、逆転時は高速になるように制御しようとしています。 正転・逆転の切り替えは電磁開閉器を使用して行っています。 しかし、正転からの切り替え時に、リレーは切り替わりますが、モータの回転が切り替わりません。 手動で、正転・逆転を切り替えた場合は正常に切り替わります。(ただし、約5秒ほど待ってからではないと上記と同様な症状になります。) 低速での正転・逆転の切り替えは問題なく行えます。(切り替えの間隔は約100msです。) 低速→高速の場合と高速→高速の場合はうまくいきません。 上記のような症状がおこる原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 低低速→高速の場合と高速→高速の場合、リレーは切り替わりますが正転のままで速度がさらに遅くなってしまいます。

  • AC100Vのモーターのサージキラーとしてバリス…

    AC100Vのモーターのサージキラーとしてバリスタ単品で対応できますか? お教えください。 単相 AC100V 560W のモーターをリレーで開閉していますが、時々溶着します。 保護回路がパッケージされたサージキラーユニットのような部品はコストの問題で使用できません。 仕様の問題で、モーターの停止に遅延がかかるような影響が許されません。 このような条件ですが、バリスタ単品(+ヒューズ?)を追加することで、あるていど溶着し難くすることは可能でしょうか? 可能だとしたら、どのようにして選定したら良いでしょうか? 無理だとしましたら、最低限何の部品を組み合わせて使えば良いでしょうか? また、この問題に答えを出すために必要な基礎知識として何を知っているべきでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • モータのインバータ制御。

    ファンモータをインバータで運転しています。 工場の換気にファンを使っていますが、正転したり逆転させたりします。(ファンは3.7kW) その際、イナーシャで過電流となってしまうため、逆転(または正転)まで30秒ほどタイムラグを設けています。 タイムラグを無くし、過電流にならない方法を教えてください。

  • モータをインバータで運転。

    ファンモータをインバータで運転しています。 工場の換気にファンを使っていますが、正転したり逆転させたりします。(ファンは3.7kW) その際、イナーシャで過電流となってしまうため、逆転(または正転)まで30秒ほどタイムラグを設けています。 タイムラグを無くし、過電流にならない方法を教えてください。

  • 単相コンデンサモータの逆転

    単相コンデンサモータの回転方向を逆転するには、コンデンサを直列に入れるコイルを入れ替えれば電流が進むコイルが逆になり回転方向が逆になると思うのですが、いまいち理解ができないので、フェーザ図をもちいて教えていただけないでしょうか??よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 三相AC200Vをマグネットで、正転、逆転させる電動弁に、進相コンデン

    三相AC200Vをマグネットで、正転、逆転させる電動弁に、進相コンデンサが接続されている。 モータ負荷は連続運転のため、意味があると思うが、電動弁は可動(動作中)だけであり、時間は1分 程度である。電動弁更新にあたりSCを撤去してもいいのでしょうか。

  • モーター始動用コンデンサーについて

    金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーターの仕様は周波数50~60,電圧100~110V,電流1.7/2.5~1.2/1.8,回転数1450~2950,1750~3550と書いてあります。コンデンサーは日本通信工業製でラベルにはAC.120V,?AP.130MFD.,DATE1962-8と書いてあります。コンデンサーの寸法は直径40mmx長さ80mmです。日本通信工業に問い合わせても詳しいことは分かりませんでした。このモーターに使用出来る始動用コンデンサーを探していますので宜しくお願いします。

  • DCモーターの ON/OFF スイッチの容量

    DCモーターをスイッチでON/OFF する際のスイッチの電流の容量についてお尋ねします  モーターの規格; DC12v 定格12A  起動時100A この場合スイッチは20A程度のもので良いのでしょうか?それとも起動時の電流に耐えられ物にすべきなのでしょうか? モーター保護の為サーキットブレーカーも付けようと思うのですが、サーキットブレーカーは短時間は突入電流に耐えられると聞いたことがあるのですが定格電流程度のものでいいでしょうか? リレーなどではサージ用にダイオードを入れますが必要になりますか? よろしくお願いします。