AC100Vのコンデンサモーターで自動的にシャッターの開閉できる回路を組んでみました

このQ&Aのポイント
  • AC100Vのコンデンサモーターを使用して、自動的にシャッターの開閉ができる回路を組んだ。
  • 回路の動作確認を行ったが、シーケンスに詳しい方にチェックしてもらいたい。
  • OPENボタンを押すと10秒間モーターが正転方向に回り停止し、CLOSEボタンを押すと10秒間モーターが逆転方向に回り停止する。STOPボタンは、どちらの方向でも停止する。
回答を見る
  • ベストアンサー

AC100Vのコンデンサモーターで自動的にシャッターの開閉できる回路を組んでみました。

この回路で正しく動作できると思いますが、念のためにシーケンスに詳しい方にチェックして頂きたいです。 この回路でしようとしていることは、 ・OPENボタンを押すと10秒間モーターが正転方向に回り停止 ・CLOSEボタンを押すと10秒間モーターが逆転方向に回り停止 ・STOPボタンを押すと、正転・逆転問わず停止 となっています。 使うのは ・タイマーリレー2つ(AC100V用) ・電磁開閉器2つ(AC100V用) ・2回路1接点リレー4つ(AC100V用) ・4回路2接点リレー2つ(AC100V用) 補足:モーターの接続方法による回転方向 ・R(レッド)とB(ブルー)をショート、BL(ブラック)とY(イエロー)をショート=正転方向(OPEN) ・B(ブルー)とBL(ブラック)をショート、R(レッド)とY(イエロー)をショート=逆転方向(CLOSE) です。 拡大画像 http://album.yahoo.co.jp/albums/my/107663/ また、回路図は初めて書いたので、記号の使い方が間違っている部分もあるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

貴シーケンス回路(右の図)のコイル以外の接点を丸では無く書くことから始めます。 先日、他の方へのアドバイス例を参考として下さい。 タイムチャート作成も出来る様になって下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5338639.html

その他の回答 (8)

回答No.8

Yh-Albumは見える様になりましたが是非、先述の方法で一元化してみて下さい。 モータの停止、方向制御は先述の二段で行え、後は上段にUP(FWD)DOWN(REV)のリレーのコイルを条件ずけて制御する作図だけです。 プラグ以降は無資格で出来る科学技術に対する配慮がありますので、適時、会話に出て来てQ&Aを有効利用して下さい。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5089)
回答No.7

可逆運転回路を書いてみました。参考にして下さい。 主回路と操作回路を別番号で回答します。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5089)
回答No.6

可逆運転回路を書いてみました。参考にして下さい。 主回路と操作回路を別番号で回答します。 提示された回路では、故障します。シーケンス回路の書籍などを購入して勉強 されると良いでしょう。 なお、留意事項を次の通りです。 1)電源側にMCCB(配線用遮断器)が必要になると思います。 2)モータの出力が200W以上の場合、過負荷保護装置が必要となります。 通常は過負荷保護装置としてサーマルリレ(ThOC)を使用します。 3)単相AC100Vにて可逆運転回路とする場合、主接点が4極ある[電磁接触器]を 使用すると良いと思います。 4)誤って操作しても正逆の電磁接触器が励磁されないようインターロック 回路を設けます。 5)電磁接触器には補助接点が[2a2b]のへッドオンタイプの[補助接点ユニット] を追加取り付けます。 これによりリレー類の使用数量が少なくなり、より経済的になります。 また、安全性も高くなります。 6)正転・逆転用押釦スイッチには[1a1b]を使用して、誤って同時に押しても 誤動作しないようにインターロック回路とします。 7)タイマは正転でも、逆転でも同時に使用しませんので、共通で動作する回路 とします。これにより使用個数が1個となります。 (注1) [タイマー]と[リミットスイッチ] タイマーで停止させるとのことですが[シャッター]の上げ下げの動作時間に バラツキがでると思いますので、タイマで停止するような使い方は不都合が出る と思います。 通常は、上限/下限に[リミットスイッチ]を設けて、これを動作させてモータを 停止させるのが一般的だと思います。 実際のシャッターの運転状態を充分確認する必要があるでしょう。 (注2) 電磁ブレーキのコイルが別置形の場合は接続図に電磁ブレーキの回路図を追加する 必要があります。確認して下さい。 (注3) 単相モータの接続方法は[補足]の説明通りで書いてあります。なお、コンデンサが 既に端子記号の内部で接続してあるものとしています。 (注4) 電気用図記号は[JIS C0301]に従って書かれると良いでしょう。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 http://www.hst.co.jp/vss/File/ElectricityVol1Shape.pdf また、書く順序もエネルギーの流れ、或いは時間の経過に合わせて上から下へ、 左から右に書かれると理解しやすい接続図になります。

回答No.5

ブレーキモータ使用時のブレーキ開放回路も書いておきます。 実際には動作論理また順序的にも先程のモータ駆動回路の上に記入します。

回答No.4

「アドバイス2」 以下にモータ駆動回路を書きます。 貴添付回路の様に別図で実体配線の様に複雑表現せずシーケンス右左母線間にシンプルに表現でき最下段に書き上段シーケンスの最終結果として表し検討、メンテも効果的手法です。 ここに至る上段のシーケンスは勉強の為、工夫して下さい。 モータは既回答者のアドバイスの通り3端子化し回路をシンプルにします。(机上単体テストで簡単に確認可)

回答No.3

「アドバイス」                                 接点部は接点記号で表現。(規格は問わず) 位置保持の工夫、メカ的、ブレーキ付きモータ。(励磁開放型) コンデンサモータは方向切り替え時は必ず一旦停止(瞬時でも良い)回路にしないと同一方向に回ってしまう。 下限、上限リミットスイッチ必要。 駆動回路で正逆接点インタロック、正の回路に逆のb接直列、逆の回路に正のb接直列。 図が良く見えないYhではリンクしていない、このサイトのお絵描きをお奨めします。

  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.2

無資格者がやると法に触れるのではないかと思うのですが そこは、勉強のためと理解して下記いたします。 1.コンデンサ始動モータの正逆振替方法は片側のコイル   (通常はコンデンサのある方)のみを入れ替えします。   図面に書かれているように両方のコイルに対し接点は   不要です。   色ではどれとどれがコイルの対かわかりませんがテスターの   オームレンジで当たれば、導通状態にあるものが、コンデン   サの無いコイルの対で、テスターの読みが瞬間振れて導通が   なくなり、テスターリード線を赤黒振り替えるとまた瞬間   振れて導通が無くなる方がコンデンサ付きのコイルです。   接続にあたってはくれぐれも接続間違えによる短絡にご注意   ください。 2.タイマーは2つはいりません。   正逆それぞれのリレー接点を並列に入れれば良いのですから。   NO1のかたも書かれているように通常は、上下限のリミット   で回路を切り、タイマーはリミットが聞かないときの保護用と   すべきでしょう。 3.リレー(あえて回路図は書きませんが)   ・4回路2接点リレー2つ(AC100V用)   だけで作れるシーケンスと思います。   (あと動力回路を分離するとして正逆用で動力用リレー2つ)   下記ご参考の勉強されてみては如何でしょうか? 記号および書き方が基本に法って書かれていないので非常に わかりにくい図面です。 他にも沢山ありますが1例として下記にて少し勉強されたほうが 宜しいかと思います。 シーケンス制御入門 http://sequence.goldhurricane.com/ シーケンス記号 http://www.wide.ne.jp/a5s/seigy02.html

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

回路は詳しく見ていませんがモーター単体で動作させれば確認できます。 ttp://www.choro.jp/shutter/sub6_3b.htm 上限・下限での自動停止、物がある場合のモーター過電流による停止などが必要では、モーター加熱時停止の温度ヒューズ、opencloseの同時押し対策など ttp://www.takex-eng.co.jp/ja/products/item_contents/936 製作者が動かすだけならよいですが、他者が動かすと危険な事を防ぐ事を考えておかないと

関連するQ&A

  • ACリバーシブルモーターのスイッチについて

    電動スクリーン(170W)のリモコンスイッチを作成しようと思っています。 単相AC電源に2回路2接点のトグルスイッチ(ON-OFF-ON)を入れ、モーターの3Pコネクターに3芯ケーブルで繋ごうと考えています。これでモーターの正転ー停止ー逆転が可能になるでしょうか。また、リレーを入れるべきなのでしょうか。 当方AC回路にあまり詳しくありません。よろしくお願いします。

  • リレー損傷について(ACモータ コンデンサ使用)

    下記のような方法部品を使用しモータを正転、逆転させておりますが1ヶ月程度でリレーの損傷が発生しました。再発防止の対策を考えています。電気の回路は素人レベルですので対策をご教示お願いします。 (ネット等で調べた結果コンデンサの突入電流で損傷しているのではないかと思っていますがあまり理解できていない為、原因が特定できずにいます。) ・ACインダクションモーター3W ・コンデンサ容量 1.8μF(モータ付属品) ・リレー(接点電流の最大値 5A) ・動作状態は5秒程度のサイクルで正転、逆転(リレー切換)を行っております。 ・装置の電源を落とすのは数ヶ月に1回程度です。 宜しくお願いします。 皆さん、迅速なご回答ありがとうございます。 SSRに変更も考えたのですが台数が多いため費用がかかる、取付部(リレー取付が同じ形状ではない)を変更しないといけない為、サージキラー等の追加で対応できないかと考えています。 ACモータより出ている線の3本中2本をそれぞれコンデンサに接続しその先でリレーにて切り替えています。 この様な接続の時、サージキラーはどのように接続すればいいのでしょうか? コンデンサへの突入電流は切換時、毎回大きくなるのでしょうか? ご説明宜しくおねがいします。

  • トランジスタでモーター正転逆転回路

    学校の授業でトランジスタを使ってモーターを正転逆転させる回路組まなければならないのですが全くわかりません 電源を入れて正転してスイッチを押したら逆転する回路です 使用するものは ブレットボード トランジスタ 1815、3669、673 モーター 5V安定化電源 一式のスイッチ 抵抗です 回路を教えていただけませんか?

  • DC24Vのリレーの接点でAC200Vの回路をON、OFFさせる回路の

    DC24Vのリレーの接点でAC200Vの回路をON、OFFさせる回路の作り方ってありますか?

  • 模型モータの正転/逆転回路

    マイコンでモータを回す回路を組むのですが正転/逆転制御が必要なんです。 専用のICを使わないで 安価にマイコンPORTで切り替えできる回路を 教えて欲しいのですが・・ モータは3V動作品です。

  • モーター駆動回路

    添付回路図ですが、モーターの正転、逆転のスイッチを押した瞬間に半導体は壊れないでしょうか? また、正転逆転同時に押した場合はどうでしょうか? 電子的な速度で瞬間的に半導体に過電流が流れ壊れないでしょうか? スイッチング素子は絶対最大電流は7Aのようです。

  • AC100Vのモーターのサージキラーとしてバリス…

    AC100Vのモーターのサージキラーとしてバリスタ単品で対応できますか? お教えください。 単相 AC100V 560W のモーターをリレーで開閉していますが、時々溶着します。 保護回路がパッケージされたサージキラーユニットのような部品はコストの問題で使用できません。 仕様の問題で、モーターの停止に遅延がかかるような影響が許されません。 このような条件ですが、バリスタ単品(+ヒューズ?)を追加することで、あるていど溶着し難くすることは可能でしょうか? 可能だとしたら、どのようにして選定したら良いでしょうか? 無理だとしましたら、最低限何の部品を組み合わせて使えば良いでしょうか? また、この問題に答えを出すために必要な基礎知識として何を知っているべきでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 直流回路のコンデンサ

    図のような回路があります。 押しボタンを押しっぱなしにするとAのリレーが引きaの接点が入り続いてBCDEと順番に引き最終的にeの接点が入りモーターが回る押し釦を離すとモーターが止まるのですが、 押し釦を押さなくてもコンデンサを通ってBCDEと繋がりモーターが動かないのは直流回路で電流を通さないからでしょうか?もしその場合このコンデンサはどんな役割をしているのでしょうか?釦を離したときの逆流電流を吸収目的なのでしょうか?それとも釦を離したときにすぐに止まらず時間をもって止めるためのものなのでしょうか? コンデンサの働きがあいまいなもので初歩的な質問ですが、電気を蓄える働きと認識しています、電気を蓄えてる間は電流が流れますがそれはコンデンサまで流れてるだけであってコンデンサの後の回路には流れてないのでしょうか?溜まりきったら何時放出するのでしょうか? 極性のあるものがあると聞いたのですがプラスマイナス逆につけるとどうなりますか?ダイオードみたいに一方通行みたいな使い方もできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • AC200VとAC100V

    AC100Vの回路にてAC200Vの製品を使用するのは、機器がショートし故障の原因になると思いますが、逆にAC200Vの回路にてAC100Vの製品を使用する場合は、何か不都合な事は起きないのでしょうか?

  • シーケンス制御について(回路)

    ある課題を解いていて5割は描けているのですが,ある部分で躓いています。宜しければどなたかヒントを下さる方いらっしゃいませんか? 設問:スイッチAを押すとモーターが正転し,テーブルが左方向へ移動して正転端(リミット)に触れると3秒間停止して自動的に逆転し,逆転端(リミットB)に触れると3秒間停止する。スイッチ2を押すと停止する。もう一度スイッチ1を押すと正転端へ動く。 そこで私が躓いている部分は逆転端(リミットB)に触れた後に自動逆転する部分が分かりません。