• ベストアンサー

DCモーターの ON/OFF スイッチの容量

DCモーターをスイッチでON/OFF する際のスイッチの電流の容量についてお尋ねします  モーターの規格; DC12v 定格12A  起動時100A この場合スイッチは20A程度のもので良いのでしょうか?それとも起動時の電流に耐えられ物にすべきなのでしょうか? モーター保護の為サーキットブレーカーも付けようと思うのですが、サーキットブレーカーは短時間は突入電流に耐えられると聞いたことがあるのですが定格電流程度のものでいいでしょうか? リレーなどではサージ用にダイオードを入れますが必要になりますか? よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.1

開閉器類を選定する場合、次のような事項を検討する必要があります。 <1>開閉器の選定 1)起動電流と定格電流の開閉性能 起動時の直流電流を確実に投入(閉路)できて、定格電流も確実に 遮断(開路)できる開閉器を選定する必要があります。 また、緊急の場合等により起動電流を遮断することも考えられます ので、起動電流の状態も確実に遮断(開路)できることも考慮します。 DC100Aでも確実に開閉できる開閉器を設定します。 (注) 定格電流20Aの開閉器でも使用可能ですが、DC100Aを開閉した時、 問題なく開閉できるのかを検討する必要があります。 開閉器の性能によりますが、100Aを投入しますと接点が溶着して しまう可能性がありますので充分注意する必要があります。 2)開閉頻度の検討 モータの運転停止の頻度により開閉器が応答する必要がありますので、 この頻度に耐える開閉器を選定します。 (注) 運転停止の頻度が極端に短い場合は接点が溶着してしまう可能性が あります。 3)電気的寿命の検討 モータの運転停止により接点が消耗しますので、運転頻度や保守の 期間を考慮して、想定した年月に耐える得る性能の開閉器を選定し ます。 (注) DC100Aを投入して、DC20Aを開路した場合の接点が徐々に消耗します。 運転頻度等と運転年月を考慮して何年ぐらい使用できれば良いのか を検討します。 また、接点の交換が可能の機種を選定した場合は、接点交換作業を 考慮して選定します。 4)機械的寿命の検討 開閉器の機械的寿命もありますので、3)と同様に検討します。 5)直流用開閉器について 交流用の開閉器に比べ直流電流は開閉が困難ですので、特にDC100A を確実に開閉するには直流電流専用の開閉器を選定した方が良い でしょう。 6)操作方法による選定 手動で開閉するのか、或いは安全性等を考慮して押しボタンや小型 リレーの接点で遠方から操作するなどの違いにより選定機種が変り ます。 (注) 手動操作型開閉器と操作コイルよる電磁接触器や大型のリレー類 があります。 <2>サーキットブレーカの選定 一般的なブレーカの動作特性は短時間の突入電流に耐えられるよう に製作されていますので、起動電流がどの程度の時間継続するのか を調べて、この電流と時間によりトリップしないことを動作特性表に よりチェックして定格電流値を決定する必要があります。 (注) 市販されている一般的なブレーカは交流用が一般的です。 直流回路に使用した場合、動作特性が変化する機種もありますので、 カタログ等の記載に注意する必要があります。 必要によりブレーカメーカーに相談すると良いでしょう。 この他、重要な事項としてサーキットブレーカを接続してから直流 モーターが保護できるとは限りません。 これはサーキットブレーカの動作保護特性と直流モーターの熱的な 特性(過負荷特性)が合致していないことにあります。 モータを過負荷保護したい場合はモータメーカーに相談して過負荷 保護できる機器(含むブレーカ)を推奨してもらうと良いでしょう。 なお、サーキットブレーカを使用する意味として、配線の保護を 含め事故の影響を電源側に進展しないようにトリップさせる役目 と考えます。 <3>ダイオードの選定 モーターの容量が考えますと、L(コイル成分)のエネルギーが大きい ため、ダイオードでは、直ぐにパンクする可能性が高いものと推察 されます。 サージを吸収したい場合はモーターの容量を考慮したCR方式の サージ吸収素子を選定する必要があると思います。 サージ吸収素子メーカのカタログ等を取り寄せて適切な素子を 選定します。

関連するQ&A

  • DCモータのONーOFFをパワーMOSFETで

    現在エアコンプレッサー(AC100vのモーター)を使用しています。 タンクの圧力スイッチからリレーでモーターがONーOFFされています これをDC12Vのモーターに変えようと思っています。定格電流が40Aで、ONーOFFはネットで調べるとパワーMOSFETを使用することは判ったのですが実際がよくわかりません。 ゲートには圧力スイッチからくる12vを抵抗で分圧していいのかと思っています。ただ、どんな規格の抵抗を使えばいいのか判りません。 回路図と実際に使用するパワーMOSFET、抵抗などの商品名を教えてください。 又、他によい方法があれば指摘いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • DCモータをPWM制御するときのフライホイールダ…

    DCモータをPWM制御するときのフライホイールダイオードの容量 DCモータをPWM制御することになりました。 インダクター負荷とは異なると思いますがモータと並列に フライホイールダイオードを付けたいと思いますが その容量(電圧、電流)はどのくらいに するべきか教えてください。 モータの直流定格値は12V,10Aです。

  • DCモーターのON-OFFについて。

    DCモーター12V-18Aの物をON-OFFしたいのですが、リレーではなくトランジスタ 2SC5200にて無接点で制御したいのですが、ナカナカいい回路が思い付きません。良かったらアドバイス下さい。

  • DCモーターの突入電流

    詳細データーが不明なDCモーターの突入電流を調べることになりました。 モーター本体には定格:DC24V 42mAと書いてありますが詳細なデータはありません。 電気の知識のある上司に尋ねると、モーターユニットの端子間の抵抗値を測定すればすぐに判ると指導を受けました。 テスターで測定すると、30Ωぐらいあるのですが、モーター軸を手で回して位置を変えると200Ωぐらいある箇所がありますが、殆どの位置では30Ωぐらいです。 このことを先程の上司に言ったのですが、ロック電流は24V÷30Ω=0.8Aと教えてもらいました。 このモーターは手元に1個しかありませんが、マブチ製のDC12Vのモーターが複数ありましたので同じ測定をしたところ、同じ型番のものでも10Ωのものから50kΩのものまでありバラツキが非常に大きいのです。 突入電流は多少の個体差はあるとは思いますが、同じ型番のもので突入電流が0.00024Aや1.2Aのようなバラツキが大きいと思えないんですがいかがでしょうか? 測定方法が間違っているのでしょうか?

  • 電動機の分岐回路に使用するブレーカーについて

    内線規定 3705-10 電動機回路の簡易設計の 3705-1表の〔備考4〕に この表は電動機保護兼用配線用遮断機(モーターブレーカー)は、電動機の定格出力に適合したものを使用すること。 とありますが、上記のブレーカーは モーター保護兼用配線用遮断機(モーター保護兼用サーキットブレーカー)も含むのでしょか? 日東の電動機分岐回路用ブレーカーの選定表では モーター保護兼用サーキットブレーカーも 通常のサーキットブレーカーと同じ定格電流の設定になっています。 例えば 2.2KWの場合 モーター保護兼用サーキットブレーカーも 通常のサーキットブレーカーも ブレーカー定格電流⇒30Aとなっています。 サーマルリレーなど過負荷保護装置のある回路で 分岐回路用ブレーカの定格電流を選定する場合 モーター保護兼用サーキットブレーカーも 通常のサーキットブレーカーも 同じに考えても良いのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • トライアックでモーター制御する場合のスナバ回路の…

    トライアックでモーター制御する場合のスナバ回路の要否について トライアックとブリッジダイオードを使用して、交流電源(100V)でDCモータを駆動する回路を設計しています。 トライアックのT1・T2間にCRのスナバ回路を入れていますが、スナバ回路を通してモータに流れる微小電流の影響で、トライアックをOFFにしてもモータから小さなウナリ音が聞こえます。 モータは100V全波整流対応品で定格電流3A/突入電流20A程度、スナバ回路のCRは0.1uF/56オームです。 今回の回路では、ブリッジダイオードを介してモータを接続しているので、ブリッジダイオードがフライホイールダイオードとして働くため、トライアックのターンOFF時のサージ電圧は発生しないと考え、ウナリ音を対策として、スナバ回路を無くしてもよいのでは?と思っております。 実際にオシロで確認しても、ターンOFF時のサージ電圧は出ていない様でした。 ただ、この様な使用法での実績が無いので、スナバ回路を無くすとどのような問題が考えられるか、お教えいただければと思います。 宜しくお願いいたします。 自分で読み返して、何が問題なのか、不明瞭な文章でした。 問題は、ウナリ音がすることです。なんとか、ウナリ音を無くしたい(または、気にならないほど小さくしたい)と思っております。 以上、追記します。失礼いたしました。

  • 高効率モーターに入替えたいです!

    古いモーターから高効率モーター(IE3)に入替えようとしています。 入替える高効率モーター仕様は、出力3.7KW 定格電流16.6A  始動電流127A です。そこでブレーカーも新しい物にしたいのですが始動電流も考慮しないとダメだと言うことでカタログを見ますと定格電流16Aの上が25Aなどとなっていて、16Aだとモーター定格電流以下になってしまうし25Aだと高すぎるように思えます。 高効率モーター(IE3)を使用する際のブレーカー定格電流選定方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。 また、電磁接触器(接点容量)の選定方法も教えて頂けたらありがたいです。 重ねてお願いします。

  • DC12V 大電流のサーキットブレーカー

    表記のサーキットブレーカーを探していますが、なかなか見当たりません。 およその条件は電流定格は30A、80~100Aで1~2秒のタイムディレイです。 相当の製品をご存知でしたら御教授お願いします。 また電圧定格がDC100V以上なら、電流定格の適合品が有り、これをDC12Vで使用すると動作不良になると思いますが、実際は使えるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • モーターの起動電流について

    起動電流12A、定格電流3A程度のモーターの場合 の起動電流は何秒間位で定格電流になるのでしょうか?

  • 100V、400Wモーターのブレーカー選択について

    100V400W井戸ポンプのブレーカー選択についてお願いします 現在単相3線200V50Aより分岐し100V30Aサーキットブレーカーに井戸ポンプと防犯灯100W,4キ接続されています。 ポンプモーターにはサーマルリレーやブレーカーは接続ありませんので モーターに過負荷が起こった場合など防犯外灯も使用不可になり困っています、 この場合どのようなブレーカーを選択すれば宜しいのでしょうか? 起動電流は10Aぐらいなので15Aブレーカー?漏電?モーター? OCつきとかどれを選択すれば宜しいのでしょうか? よろしくお願いします。