ベアリングの起動トルクを減らす方法

このQ&Aのポイント
  • ベアリングの起動トルクを減らすための方法について検討中です。
  • グリスの粘度を落とすだけでなく、軸径φ120のベアリングを探す必要があります。
  • 起動トルクを減らす良い方法があれば、教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ベアリングの起動トルク

現在6824のベアリングを使用して設計を進めていますが、このベアリングでは始動時のトルクが大きすぎて始動が困難です。 起動トルクを減らすためには、グリスの粘度を落とすなどを勧められていますが、オープン型に粘度の低いグリスを使用しても起動が困難な状態です。 起動トルクの低い軸径φ120のベアリングなどないでしょうか? また、起動トルクを減らす良い方法があれば、ご教授頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

素朴な疑問が一つあります。 1.ベアリングの抵抗が問題になるような   駆動アクチュエータだと、   組立誤差や冬の低温時はもっと抵抗は増えると思います。 2.市場に出す場合は少なくても計算トルクの倍は出せるアクチュエータにする   べきではないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり組立てでもかなり誤差が出てしまいます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ここで、流体軸受(制圧油軸受など)つかいましょう!などと言ってもそうは簡単にできないでしょうから、ご希望と違う事になってしまいますが、始動補助装置を検討した方がかえって設計変更の手間もコストも小さかったりするかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

流体軸受ですか。調べてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベアリングのグリースの影響

    テーパベアリングでは、装置に組み込む前に、手でグリースを押し込んで十分に入れ込むかと思います。 このグリースが影響で、寒いときに、ベアリング回転スタート時に異音の発生原因になる可能性は考えられるでしょうか? 軸径250くらいのベアリングなのですが、低速時に唸るというか周波数が低い異音が発生しますが、ある速度に到達すると異音はなくなります。 また、一度動かして、停止させ、再度起動する際は異音は発生しません。こういったことから寒さでグリースが固形化し、その影響で低速時には異音が発生することもあるのではないかと考えています。それか回転抵抗が高いが為に、モーターに負荷がかかり、実はモーターの異音?グリースの影響が高いと考えているのですが。。 ご意見お聞かせ頂けると幸いです。

  • スラストベアリング 回転トルクについて

    初めての投稿となります。 お世話になります。 現在、回転軸のスラスト方向の力に対する軸受として[81108T2]を選定することを考えております。 スラスト方向にかかる力:100,000[N] 軸径:φ64[mm] モーターで軸を回転させる為に、平歯車等で減速を行う事を考えておりますがスラスト力を受ける際の、軸の必要回転トルクが分からない為アドバイス・ご指導を頂きたく質問させて頂いております。 私の想定では 必要回転トルク = スラスト力 × 摩擦係数 × 軸の半径         = 100,000 × 0.003(円筒ころ軸受けの摩擦係数) × 64 / 2 ×0.001         = 9.6 [N・m] となり、モーターの起動トルク×減速比=9.6[N・m]になるよう減速比を決定すれば良いのではと考えております。しかし、回転物の設計についてほとんど経験がありませんので、皆様のご指導を頂けましたら幸いです。 質問内容では条件が不足している、計算方法・考え方が違うなど何でも結構ですのでご協力の程頂けますようよろしくお願い致します。

  • 汎用旋盤の主軸ベアリングの磨耗

    主軸はテーパーローラーベアリングを2ケ使用し、互いに向き合う様な構造に なっています、使用して20年位たちます、切削時ビビルという事でベアリングを少し締めました、結果的にビビリはおさまりましたが、主軸ギヤを中立にした時の起動トルクが重くなりました、新品のベアリングに交換すれば起動トルクは軽くなると言われました。どういして古いベアリングを締め直すと起動トルクが重くなってしまうのか、ご存知の方、教えて下さい。

  • ベアリングの件

    お世話になります。 導電性ベアリングに使用されている導電性グリスを出荷検査で保証する方法をご教示下さい。(標準グリスが誤って使用されている場合の検出方法)

  • 潤滑性のあるワッシャやスラストベアリング

    ある自作の道具を、ボルトを指で回して調整するのですが、トルクが大きく、かなり回しにくいです。 グリスを塗ったりしているのですが、もう少しゆるめにしたいと思っています。間に潤滑性のあるワッシャを挟もうと思いました。 軸径はM4です。さほど大きいものではありません。 テフロンワッシャや、スラストワッシャ、スラストベアリングなどがあるそうですが、繁忙でホームセンターにしばらく寄れそうになく、実体を確かめられません。ネット情報も今一つわかりにくいです。できれば5mm以内の厚みと15mm以内の幅で済ませたいです。 それらはどのような部品で、自分の用途に合っていますか? ホームセンターで扱っているものでしょうか。また、ほかの部品ややり方など考えられるでしょうか。 お詳しい方に教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ベアリングとグリスの関係について

    ミニチュアストロークベアリングについてですが、軸受け全般に言えることだと思います。 測定機(ゲージセンサ)に使用されているベアリングです。 一般的にグリスは使用しない、みたいなことも言ってました。 使い方です。↓↓ 装置で使用しています。(自動機での使用) 使用最大速度は35mm/sです。 使用最低速度は4mm/sです。 ストロークは12mmです。 メーカーが提示している最大速度は200mm/sです。 メーカーは「1000万回以上の寿命です。」といいながらも、ベアリングにグリスは使用していないとのことでした。 その結果、10万回手前でベアリングがゴロゴロしてしまい、交換することになりました。 グリスを使用しない状況でのベアリングの寿命が1000万回というのはありえるのでしょうか? 確かに、表面にチタンコーティング等されていれば可能なのかもしれませんが、目視で見る限り、コーティングはされていません。 ご教授お願いいたします。

  • 三相誘導電動機 起動トルクについて

    三相誘導電動機の出力結果で、最大出力、最大トルクは200%程出たのですが、始動トルクが40%程でした。 起動トルク小さい原因と、簡単な改善方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 機器本体自重の負荷トルクについて

    当方機械設計を始めて2カ月です。 懸垂型汚泥掻寄機に使用する減速機を選定するために必要な負荷トルクを求めようとしています。 現在の社内の計算方法だと搔寄機に掛かる汚泥の重さからトルクを求めていますが、 掻寄機本体の自重が全く考慮されていません。 自重も負荷トルクとして計算するべきでしょうか。 また、計算するべきならば始動時のみ、自重から発生するトルクを負荷トルクに加算するべきでしょうか。 定常状態になったら自重は考えなくていいんじゃないの?と言われましたが判断がつきません。 ご回答を宜しくお願いします。

  • ベアリングの予圧、回転トルクが熱により変化

    いつも勉強させていただいてます。 今回、予圧管理したベアリングユニットの温度変化によるトルク/予圧の 変化を計算にて算出する方法を教えていただきたく投稿させて いただきました。 上記のベアリングユニットですが、それぞれの材質は ホルダー:アルミダイカスト(ADC-12) ウォームギヤ:炭素鋼(S45C) 締付リング(M36):真鍮(C3605B) ベアリング:ギヤの左右2コ使用 --------------------------   ←ホルダー ●          ●○    ~~~~~~~~~~~~~~  ←ギヤ ●          ●○    --------------------------   ←ホルダー ○締付リング:ホルダー部のねじにより締め付けトルク設定(30cN・m) ●円すいころベアリング 常温時のユニットの回転トルク値(ゲージにて実測):約4cN・m 締付リングの締付力(計算):51.8N となっています。 +55℃ではガタが無く、回転トルク値は1cN・m以下です。 熱膨張に伴う材質の変化量(計算値) ホルダー:0.065mm ウォームギヤ:0.033mm 締付リング:0.006mm ベアリング:0.004mm 常温(25℃)⇒高温(55℃)に変化した場合、 計算値で部品それぞれの熱膨張は算出することはできるのですが、 それに伴い、予圧の変化及びトルクの変化を計算で求める方法が わかりません。 計算にて算出することは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 説明図を訂正させていただきます。 ホルダー ↓     切り欠き        ↓ |-------      -------   ←ホルダー |●  |_____| ●○    |~~~~~~~~~~~~~~  ←ギヤ |●          ●○    |--------------------------   ←ホルダー ホルダーは筒形状であり、一端はベアリングが止まりになっています。 また、ウォームギヤが当たる箇所があるので、真中に切り欠きがあります。 このような形状のとき、予圧の変化及びトルクの変化を計算で求める方法が わかりません。 軸の伸び(熱応力)を数値に換算するのではなく、予圧の変化及びトルクの 変化は出ないのでしょうか?

  • ベアリングはオイル?グリス?

    現在、シマノのスピニングリールを愛用しております。スピニングリールには色々な場所で色々なタイプのベアリングが使われていますが、オーバーホールの際に洗浄後のメンテナンスはどの様にするべきなのでしょうか?オープン・セミシールド・シールド等の種類によって変わってくるのでしょうか?それから頻繁に手入れを行っているラインローラー部分に関しては何処をオイル・グリスで対応すればよろしいでしょうか?宜しくお願いします!