プラスチックのクラック検出方法を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 硬化したプラスチック(PET)のクラック検出をしたいですが、画像センサーでは樹脂内部のクラックを発見する事ができません。
  • そこで、超音波やX線等の検査装置が無いか探しているのですが、何か良い検出方法、検査機等の情報は無いでしょうか?
  • プラスチックのクラック検出には画像センサーではなく超音波やX線等の検査装置が必要です。良い検出方法や検査機をご存知でしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

クラック検出

硬化したプラスチック(PET)のクラック検出をしたいのですが、 画像センサーでは樹脂内部のクラックを発見する事ができません。 そこで、超音波やX線等の検査装置が無いか探しているのですが、 何か良い検出方法、検査機等の情報は無いでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

プラスチック材料は透明体でしょうか ?ある程度光が通るようであれば 偏光板を直交させて光を通した場合暗黒(実際は少しひかりが通ります)状態としてプラスチック材料を入れるとクラック等があるとそこの部分の状態が 変化しますので分かる場合があります。(成型したものの形状が不明ですので この程度しかアドバイス出来ません) これと光源が一体になっている物が販売されていましたがメーカ名を失念してしまいました。

関連するQ&A

  • 超音波溶着で部品にクラックが入る原因

    超音波溶着で樹脂の部品を接合しますが、0.1%程度の割合ですが樹脂にクラックが入ることがあります。なお、不思議なことに2台同じ超音波溶着がありますが、発生するのは片方の溶着機のみです。 企業秘密もあるので写真などは掲載できませんが超音波溶着に詳しい方、推測で結構ですので溶着でクラックが入る原因は何だと思われますか?

  • 紫外線硬化樹脂

    紫外線硬化樹脂について質問があります。 紫外線硬化樹脂が接着するプラスチック(例えばPET、アクリルなど)と接着しないプラスチック(例えばPE、PPなど)があると思います。 このように差が出るのは何らかの化学的根拠があると思うのですがよくわかりません? 特になぜPETやアクリルには接着が良いのかを教えてください。 また良い文献をご存知でしたら教えてください。

  • 射出成形品(材質:PPE)のクラックについて

    金具をインサート成形している箇所 (ボス天面部)で クラックが発生して困っています。 原因わかる方いましたら教えてください。 金具材質は真鍮(ニッケルメッキ)、樹脂はPPEを使用しています。 下記のような原因を推測し、 それぞれ対策しましたが 現在もクラック発生率が2%ほどでゼロになりません。 原因推測1:金具の油によるソルベントクラック 対策:超音波洗浄機を用い、金具をエタノールで脱脂したがクラック発生 原因推測2:金型に油が残ったまま成形し、ソルベントクラック 対策:金型油を洗浄剤できれいにして成形してもクラック発生 原因推測3:金具冷たいまま成形し、樹脂が急冷されて       大きな残留応力が残り、クラック発生 対策:金具を金型温度まで加熱して成形してもクラック発生 念のため残留応力除去のために「100℃ 8時間」アニーリングしてもクラック発生 原因推測4:成形時のガスにより腐食 対策:ガス逃げを追加してもクラック発生 このように一通り対策したものの、 クラックが発生して困っています。 他に考えられる原因ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 詳細はお伝えすることができませんが、 参考程度に情報載せておきます。 ・成形品サイズ:縦160mm×横80mm×厚み20mm ・ゲート:ピンゲート2箇所 ・インサート金具の径:φ8(アヤメローレット加工有り) ・インサート金具成形ボス部の径:φ11(全周肉厚は1.5mm) ・成形条件の中の項目  ・サイクルタイム:60秒  ・材料乾燥:温度120℃、5時間  ・金型温度:100℃  ・樹脂温度   ・シリンダノズル部:270℃   ・シリンダ前部  :290℃   ・シリンダ中間部 :285℃   ・シリンダ後部  :280℃   

  • 金型破損の未然防止チェック

    金型内部の疲労を確認したり、微小なクラックを見つけたり、人間の目では見つけにくい、見落とし易いトラブルを未然に防止する装置はありませんか? イメージは超音波探傷器ですが、上記のことが可能であれば、装置は問いません。実際に使用している方はおられないでしょうか?

  • 多軸加工 刃具折損検出装置 開発

    お世話になります。 なかなか良いアイデアで出ないのでこちらで質問させて頂きます。 私たちの会社で多軸の穴空け加工設備(ドリル/TAP)を使用しております。 加工対象はアルミ合金になります。 現状ではこの多軸加工設備に対する刃具折損検出装置がありません。 なんとか刃具折れ検出装置を設置したいと考えております。 下記が現状になります。 ?加工設備側を検出対象にするのは困難  振動センサ・トルクセンサ・カメラによる刃具折損認識等検証しましたが  当社の設備仕様では難しい。 ?加工対象(アルミ合金)側を検出する方法を考えている。  刃具が折損した場合、高い確立で加工対象(アルミ合金)に刃具が  折れ込んでいます。=異物混入のイメージ X線・超音波・カメラによる画像認識等も検証していますが、なかなか 難しいです。 アルミ合金=磁性弱 刃具=磁性強 磁性の強弱で検出できないかも 検討しております。 もし何か良い方法・アドバイスがあればお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 超音波洗浄機に液体窒素を入れたらどうなるでしょうか

    皆様、お世話になります 以下の実験をしたいのですが、もし結果が分かる方が居ましたら教えて頂きたく 1.超音波洗浄機の容器に液体窒素を入れる 2.液体窒素の中に1cm3(立方センチ)程度の樹脂(エポキシ系)を入れる 3.数十秒放置 4.超音波洗浄機の電源を入れる この場合、樹脂の塊はどうなるのでしょうか? 本題は、樹脂の塊を粉々に破壊し、樹脂内部の金属を簡単に取り出す 上記で、超音波洗浄機ではなく、超音波を直接当てたら、樹脂は割れてくれますか? 変な質問で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します 以上

  • 樹脂成型品穴を埋める方法はないですか?

    現在樹脂成型品(PC/ABS)の穴を超音波溶着機で埋める工程をしているのですが、超音波溶着機より量産性のある装置はないでしょうか?埋める物もPC/ABSがいいです。

  • プレス製品の介在物(ヘゲ)による傷・割れの検査方法

    当方、高張力鋼板を使用してプレスで絞り加工を行っているのですが、 鋼板の介在物(ヘゲ)により傷やクラックが発生してしまいます。 材料メーカーとは協議しているものの、「介在物をゼロにするのは 不可能」と言われています。 現在は、検査員による全数目視検査を行っているのですが、自動機による 検査に置き換えたいと考えています。渦流探傷や超音波探傷も検討して いるのですが、製品の形状(フランジのついた底有円筒形状Φ90×40程度) や側面に小穴があいていることから、安定した検出は困難では無いかと 考えています。 どなたか「このような検査方法はどうでしょう?」っと情報やアイデアを お持ちの方、ご伝授下さい。よろしくお願いします。

  • 化学に詳しい方  PET樹脂 製品 と アルコール

     PET樹脂 製の スプレーをアルコール系の消毒薬用に購入しました。 『  素材  本体  PET樹脂         アルコール類   有機溶剤不可 』  と記載されていることを発見しました。 一方、 PETボトル、繊維のテトロン、ポリエステルとして有名なプラスチック。 http://www.kda1969.com/pla_material/pla_mate_pet.htm [長所]: 耐熱性に優れる。(熱変形温度240℃、連続耐熱温度150℃) 耐寒性に優れる。(-60℃) 透明性が良い。 電気絶縁性が良い。(耐アーク性:90~120sec) 耐薬品性が良い。 耐摩耗性 が良い。 耐溶剤性に優れる。 ガラス繊維を配合すると、エンジニアリングプラスチックとして用いられる。 (耐クリープや耐疲労性が大きく、成形性、寸法安定性が良い。) 燃やしても有害ガスを出さない と記述されています。 (o^-’)bm  PET樹脂製品は、アルコール系の液体を入れる容器として課題が有るのでしょうか?  

  • 投影機で測定するワークの素材について

    弊社ではプラスチックや樹脂製品の検査を行っています。 投影機で検査するのですが断面が凸凹しており正確にとることができません。 私自身、この素材のワークを検査するのは初めてです。 樹脂やプラスチックというものは加工上、断面の凸凹は仕方のない事なのでしょうか?