• ベストアンサー

付き合い方

blue3608の回答

  • blue3608
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.4

>克服するための ということは今の情況をいい情況だと思っていないということですね。 でも、私もNo.3さん同様、別にeggataruさんは改善する必要はないのでは?と思いました。 上司や同僚はお友だちじゃないし、仕事上の必要な会話やコミュニケーションはできているように思います。 たくさんの人の中で、気を使わずどんどん話せる人もそうでない人も、個性ですしそれがいいとか悪いとかじゃないと思います。 もう少し、ご自分を認めてあげてはどうでしょうか。 どこかで自分を否定しながらというのは、しんどいです。自分に無理をしてなければ、わかってくれる友達もきっと見つかるでしょうし。

関連するQ&A

  • どうしても人付き合いが苦手です。

    どうしても人付き合いが苦手です。 学生時代は、特定の友達しか話したことないかも?ってくらい、本当に静かで暗い奴でした。 いまの職場でもそうです。 いい歳して未だに内弁慶で、家族と恋人の前だけ明るいです。 克服したくて若い時はオフ会や飲み会、合コンにも出来るだけ参加してきたけど、空気を読みすぎてしまったり、相手の顔色が気になりすぎたり。 自分が周りからどう思われるのか気になって 例えば、飲み会で食事ばっかり食べてたら食いしん坊だと思われないか?お酒ばっかり飲み過ぎてたら飲んべえだと思われないか?とか、どうでも良いことが気になって・・・誰も気にしてないことを自分だけが気にして無駄に疲れてしまったり。 大人数の会話に入っていくのも苦手なので 「はやく何か発言しなきゃ・・・」と思いながら発言するタイミングがわからなかったり、そしたら「また無口なやつだと思われる・・・」って焦って、なんか変な発言したりすると「ああ、言わなきゃよかった・・・みんな変な顔してた・・・」って家に帰ってきて翌日まで反省したりして。 (誰もそんなこと覚えてないし気にしてないってわかってるのに・・・) その場で友達になって連絡先交換しても「本当にまた誘って良いのかなぁ」と考えてるうちに月日が経って、結局連絡もとらず、ってことも。 恋愛も自分からアタックした事は一度もないです。 それでも人付き合いが苦手なのは克服したかったので、頑張って参加→疲れて帰ってくる、ってことを何年も繰り返していて・・・ やっぱり自分には無理だ!人付き合いは苦手だ!!!って開き直って、諦めてしまったのですが・・・ 社交的な人から社交的じゃないことを指摘されるとモヤモヤするし「いい歳なんだから人付き合いが苦手って逃げてたらダメ」と知らない人から言われた時は、落ち込んでしまったので、やっぱり苦手だからこそ克服するよう努力することが、大切なのでしょうか? 人付き合いが苦手って大人になってから克服できますか。

  • 敬語とタメ語

    最近の若者は、年上の人や教師、上司に向かって タメ語を使うことが多いですが、どうなんでしょうか。 私は学生時代も今でも、友達や恋人、家族といった近い関係の人はいいけど、先生や、上司、年上の知り合いの 人に対して、敬語を使うべきだと思っています。 授業や会社でなど真面目な場面ではもちろんですが、 飲み会であったり、プライベートで会ったり、堅い場面でなくても、そういった関係の人には敬語で話します。 それをあたりまえのようにしてきて、今更変えられません。なので、周りで平気でタメ語を使っている人を 見ると、なんて失礼なんだろうと思っています。 なんだか自分の考えが古い感じもしますが、敬語とタメ語についてどう思われますか? 年下にタメ語で話されて何か思ったことはないですか? ちょっと気になるのは年下の人や兄弟で下の相手から 「お前」と呼ばれることです。 家族はタメ語はいいかもしれないけど、「お前」って 呼ばれるのはいい気がしません。 いろいろと意見が聞きたいです。

  • 共通の友人がいたりするときの付き合い方、友人への依存

    はじめまして。 現在仕事しながら主婦もしています。 結婚して新しい場所に来て友人がいない中、snsなどで交友関係を作り、ようやくプライベートであそべるような友人もできたりしました。 私は普段から人と接することにおいてわりとマイナスに受け取ってしまいがちです。 どちらかと言うと狭く深くな人付き合いが多いし 上手く人付き合いができないので浅く広くが出来ません。 飲み会やイベントなどでは大勢でも平気ですが、 プライベートでは少ない人数のほうがいいです。 友人への依存も強くて自分が友達の中でも特別と思っている人には相手も自分が特別と思って貰いたいと思ってしまいます。 無意識に見返りや期待を持ってしまうので相手が自分の望んだ言動を取らなかっただけで失望したり、裏切られたような気持ちになってしまったりします。 私は、相手に何かをしてあげなければ自分は大事にしてもらえない、私がしたことの見返りに絆やつながりをもらえるのだと思い込んでしまっているのかもしれないです。 そして自分が気が合うと思ってる友人が私も知ってる知り合いと会ったりしてると誘えなくなる。 知り合いも一緒に・とかいわれてしまうんじゃないかと思うし。 きっと私じゃなくてもほかに遊ぶ人たくさんいるんだろうなって・・ きっと私といてもつまんないだろうな~って思ってしまいます。 だから共通の友人はつくりたくないのです。 共通の友人がいたら、私を超えてその二人が仲良くなって、私はさみしい思いをしてしまうだろなという私の被害妄想があるんだと思います。 もともと奇数の友人関係はいやで、今まで避けてきました。 集団で仲良くなっても、その中で一人の人と気があったりして どこか出かけたいとおもっても、その人を誘うのならほかの二人も誘わないといけないんだろうなとかおもって面倒になってしまいます。 グループはグループで必ず行動を共にしないといけないのかなという煩わしさもあって・・。 もちろん共通の友人やグループみんなで楽しく過ごせることもあると思うしそうなればいいんだろうけど・・。 私はやはり大勢になると自分の居場所みたいなものがわからなくなるし、疲れてしまう 私にも、もちろん集団でつきあってる人たちもいるし・。 でもそれはそれでいいと思ってる人だから気にしないでできてます。 集団でつきあうと割り切ってるいるから 遊ぶだけなら集団でもいいけど、深い付き合いというかさらに仲良くなりたいなと思ったら個人的な付き合いがいい。 どちらかというと私はマンツーマンで狭く深い付き合いが好き。 ゆっくりつきあいができるし・・話もゆっくりできる。 そんな思いもあって、最近仲良くしてる人が、私の知り合いと知り合い遊んだりしてるのを知りました。 ぜんぜん知らない友人と遊んでるのなら気にはならないんです。 私といるよりその子のほうが楽しいんだろうな、とかなんか変に考えてしまいます。 もしかしたら共通の友人も一緒にとか言われて、もし三人で遊んでしまったら次回からまた三人で・・といわれてしまいそうで・・。 共通の友人も含めてみんなでと思えばいいのだけど、わがままかもしれないけど、私としてはできたらそれぞれとマンツーマンで会いたいなと思うんです。 共通の友人がいても私がその子と会いたいと思えばその子と遊んだりしてもいいのかなってなんか変に考えてしまいます。 グル―プで仲良くしててもその中の一人と仲良くなって二人でどこかに行くというのもしていいのかなとか思ってしまって・・。 なんだか長々しく書いてしまいすみません・・・。 友達を自分の都合に合わせるなんでできなとわかってるし、ましてや恋人でも家族でもないのだから束縛することはできないのもわかってます。 相手にも相手の交友関係の自由があるのはわかってます。 頭でわかってても気持ちとしては、なんかさみしいような・・。 自分だけじゃなくてもいいんだなって思ってしまったり。 まとまりのない話ですみません。

  • 人が怖いです

    人が怖いです。 会社では同僚・上司との関係に問題はありません。 なるべく礼儀正しく、愛想よく振舞っているつもりです。 ただ、プライベートの時間は他人との付き合いが殆どできません。 日常会話はごく普通にできるのですが、飲み会などになると全くダメです。 飲み会が楽しいと思ったことがありません。 他人に会うのも嫌なのです。 食事に誘われてもすごく気が重くなります。 いざ会っても心をひらいて会話ができません。 こんな気持ちで人と接するので疲れますし、相手も疲れると思います。 25歳なのですが、物心ついたときから他人と接するのが苦手でした。 友達も少なく、現在も友達と呼べるのは2、3人です。 異性とお付き合いもしたことがありません。 なんとか改善したいのですが、どうすればよいのでしょう?

  • 経験が違いすぎる人と付き合うということ

    こんばんは。 私はつい数日前にある人と付き合うことになりました。 私は大学生なのですが、ちゃんと公然とお付き合いするのはその人が初めてで、正直付き合うということがどういうことなのかもよくわかっていません。 その彼は、何と言うかいわゆるジャイアンみたいな人(笑)で、気に入ったヤツは殴って歓迎!という態度も声もデカイ人で、下品なこともしますがおもしろい人です。ですが、内面は繊細で、気に入った女の子(私なんですが)とマンツーマンで話すときは照れて目を合わせられないような人です。 キッカケは彼が私に一目ぼれをしてくれたようで、キャバ嬢の彼女がいたのですが、別れて私にそばにいて欲しいと言ってくれました。その人はまだ20代前半なのですが、昔は好きでもない人と寝たこともあるし、浮気もしたこともあるらしく、でも、本気で好きになったらひたすら一途とのことで。 でも、私は彼の気持ちが嬉しくて、大変かもしれないけど頑張ろうと思ったからOKしました。こんなに経験が違うけど、他にお互い大事だと思えることがあればそんなの関係なくなるんじゃないかと思ったからです。 でも、正直やはりどこか不安です。彼も、相手(私)は今まで付き合った女とは違うタイプの女で、どう接していいか戸惑っているような感じを受けます。 まだ始まったばかりなのですが、みなさんは自分と違うタイプの人を好きになって戸惑ったことはありますか? できればご意見を訊かせてください。

  • 職場や妹と仲良く付き合うには?

    お世話になります。 私は34才のどまじめな男子です。 若い女性(職場に二人)や妹に嫌われています。近づくと離れていきます。 どうしてかは自分で分かりませんので教えて欲しいのです。 私をふりかえると、 小学校から今まで、ほとんどの男子にいじめられ、嫌がられました。 友達もできましたが、いじめっ子から「あなやつとつきあうな」と言われ、すぐにいなくなり、遊びもしませんでした。それは家にまで妹や母、父まで輪に入ろうとすると逃げられてしまいます。 会社に入ってから、男の子からからかわれ、いじめられ、同僚から 飲み会にも誘われず、仲間はずれにされます。 特に二十歳の二人の女の子からは嫌がられ、話し相手にもなってくれません。 上司や年配たちに相談しようとしても相手にもしてくれません。 喋るとき、会話がちんぷんかんぷんで変だと今になって気づきました。 会話が超苦手で、宴会でも人の会話を聞いてもイャになり、ひとりで ぽつんと座ってます。無口です。 いまでは友達もいないさびしすぎる日々です。 声かけられても無愛想に話すし、離れていく・・・ 仕事態度は深夜残業するほどどまじめに働きますが、このような状態で手伝ってもくれない、一人で何でも抱え込みます。 会社のシャッターや電気等つけるなど重いものを運ぶとき、困ってたら手伝いを自分から進んでしてるのですが・・。 このままではいけないと思うのですが、どうすれば宜しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • (長文です)人付き合いが苦手なのは克服できる?

    私は人付き合いが苦手です。別の言い方をすれば、交友関係を広げるのがすごく苦手です。 どうも物心がついた時から人付き合いが苦手だったようで、幼稚園児の頃も一人でポツンとしていることが多かったと親から聞いていますし、私の記憶でもほかの人たちと一緒に遊んでいた記憶があまりないです。私自身、かなりおとなしい性格だったため、小中高でも友達がほとんどいなかったです。 大学になってから自分を変えようと、友達に話しかけたりして交友関係を広げようとしました。そして何人か友達ができたのですが、いつの間にかその友達も遠まわしに私を避けるようになっていました。 そこで、原因を考えてみたところ、おそらくコミュニケーションがうまくできていなかったからではないかと考えました。 誰かと会話をしようとしても一問一答で終わってしまったりしてしまうことが多かったり、どうリアクションしていいかわからなかったりするケースが多いです。 また相手が質問してきたことに対して的外れな回答をしてしまったり、質問を噛み砕いてもらったりするなど、会話がうまく成り立たないことがよくあります。 また、まったく悪気はないのですが、相手を不快な思いにさせてしまうことを言ってしまうことがたまにあります。 最近ではこういったことをすごく意識してしまい、誰かとコミュニケーションをとるのが怖くなってしまいました。こういったことを克服するために、学生時代の知り合いのつてでいろいろな飲み会に参加したりイベントに参加したりしているのですがいざ大勢の人が集まる場にでると、どうしても不安になってしまい、その場にいるのがつらくなってしまいます。 コミュニケーション能力を上達させる研修に参加した際に、相手と会話をする訓練っていたとき、相手の女性の方が私にかなり気を使っていたせいか途中で気分が悪くなって一時退出し、戻ってきた際にはその女性が講師の方に「すいません。できれば相手を変えてほしいんですが」と言われてしまう始末。 長くなってしまいましたが、やはり物心がついた時から人付き合いが苦手だと、なかなか人付き合いがうまくなるのは難しいのでしょうか。 自分自身でいろいろと試してきたのですがどうしてもうまくいかないため、今度は臨床心理士がいるカウンセリングルームを利用することを考えているのですが、やはり克服は難しいのでしょうか。

  • 普段の俺

    はすごく真面目で、誰とも話したくないし、話されたくもないのでかなり無口です。 親しい友達と話すときは笑い話をします。(日々あった面白いことを話す) そのため、親しい友達は面白いと思ってくれています。 ただ、友達がいないときはあまりに も無口なので周りや先生からは暗くて、陰険で、扱いにくい奴だと思われているようです。 ただ、飲み会になるとめちゃくちゃはっちゃけます。 盛り上げなきゃいけないし、まぁ、もともと笑わせるのが好きなので… でも、普段と全然違うし、宴会やコンパという性質上 ウザく なってしまいます。 だから、女性に嫌われてしまいます。 でも、飲み会でも暗かったら本当にノケモノにされてしまいます。 どうすればいいですか

  • 男性の方お願いします!恋愛相談です。

    自分の事を好きだという人がいることを友達伝いに聞いて、自分も意識して好きになりますか? 私の気持ちを友達が彼に話してしまい、気まずいのです。 相手は戸惑いつつ、照れていたらしいです。また私の事をよくしらないと言ってたそうです。 相手は先輩で無口なため全く話さないのできっかけもつかめません。 しかしmixiでは時々絡んでくれます。 まだ私の事を知らないそうなので、今告白するのは難しいと思います。 しかし、誰かに思われてることを知ってその人を好きになる可能性があるのか不安なのです。 更に引かれそうで… よろしくお願いします。

  • 飲みに行く資格、ないですよね。

    こんにちは。 23歳大学院生♀です。 この歳でとても恥ずかしいですが、子供のころからある事情が原因で、 人と付き合うのがすごく苦手です。 継続的に接していくのが苦手です。 相手が自分のことを嫌いだと思っているんじゃないか、相手に失礼なことをして嫌われてるんじゃないか、など考えすぎてしまい、自分から引いてしまいます。 それを克服したいのもあり様々な活動に参加したりしてきましたが、 どれもこれもなかなかうまくいきません。。 大学院では教授からのアカハラ(私生活や性格について度重なる暴言など)により段々精神的に追い込まれ、 より自分に自信がなくなり、人と接するのが怖くなっています。 3年付き合っている彼がいます。 彼は私と違って人づきあいがとてもうまく、交友関係も広いです。 私の対人関係に感じる負い目などは、きっとわからないと思います。 彼と私の共通の知り合いの方で、とてもお世話になった方がいます。 本当に良くしてもらいましたが、私としてはその方に何も恩返しができず、心苦しく思っています。 彼はその方とずっと接しているので、たまに会う機会もありますが、 いつも私のことを心配してくれています。 お世話になったその方の前(その他大勢の前)で、教授に大声で罵られたこともあります。 それが原因で、恥ずかしさもあって、なかなか会えずにいました。 そんな私の気持ちを察して、彼が私をその方に合わせるために、飲み会をセッティングしてくれました。 ですが、どうしても行く気になれません。 前述したような理由からです。 それに、今までその方からのお誘いを断ったり、恩返しもできていないのに、飲み会だけ出るは失礼なんじゃないか…と思うからです。 常識的に考えて、おかしいって思います。 私に飲み会に行く資格なんてないですよね? きっとその方も、失礼な奴だと思っていると思います。 彼の手前、悪口を言わないだけで… 事情を正直に話すのも変ですし。 私はどうしたら、今さらですが、その方に恩返しができるでしょうか… 何ができるのかわからなくて悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。